高妻山(たかつまやま)の登山・トレッキング[歴史,コース,温泉,グルメ] - HIKES[ハイクス]

高妻山(たかつまやま)

HIKES >  全国の山情報 >  北陸・上信越の登山情報 >  高妻山(たかつまやま)の登山情報

戸隠富士と呼ばれる日本百名山「高妻山」

【山域】戸隠連峰【標高】2,353m
高妻山(たかつまやま)

アルプスや八ヶ岳のような華やかさはないが、切り立った山容が多くの登山家の心を燻る戸隠連峰。知名度では戸隠山(とがくしやま)が有名ですが、今回ご紹介するのは日本百名山の一つであり、戸隠連峰最高峰の「高妻山」です。

頂上付近が富士山のような三角形に見えることから別名「戸隠富士」とも呼ばれ、戸隠連峰の中でも群を抜いた美しさを誇っています。

高妻山(たかつまやま)の基本情報

高妻山の場所や特徴、山で見られる植物など基本情報をご紹介します。

高妻山(たかつまやま)の場所

高妻山は、新潟県妙高市と長野県長野市にある標高2,353mの山です。
戸隠連峰の中で五地蔵山,乙妻山とともに戸隠裏山と総称されています。

高妻山(たかつまやま)の特徴やおすすめポイント

戸隠連峰一体は山岳信仰が深く、高妻山もかつては修験者たちが修行をした霊山として伝えられています。

その名残りか、登山コースには全部で十三の石祠(せきし)が祀られています。
一不動から始まり、二釈迦、三文殊、四普賢と高妻山頂上まで十、高妻山から乙妻山までの間に三つあります。

十三の石祠の名称は十三の仏様と同じで修験者が毎日仏様をお詣りしていた様子が浮かびます。
高妻山は急登で険しい山ということもあり、修験者の身になって登山をするのも一つの楽しみですね。

▼高妻山 十三の石祠
一不動(いちふどう)— 不動明王
二釈迦(にしゃか)— 釈迦如来
三文殊(さんもんじゅ)— 文殊菩薩
四普賢(よんふげん)— 普賢菩薩
五地蔵(ごじぞう)— 地蔵菩薩
六弥勒(ろくみろく)— 弥勒(みろく)菩薩
七薬師(ななやくし)— 薬師如来)
八観音(はちかんのん)— 観音菩薩
九勢至(きゅうせいし)— 勢至菩薩
十阿弥陀(じゅうあみだ)— 阿弥陀如来
十一阿しゅく(じゅういちあしゅく)— 阿しゅく如来
十二大日(じゅうにだいにち)— 大日如来
十三虚空蔵(じゅうさんこくうぞう)— 虚空蔵菩薩

高妻山山頂までは十までしかありません、高妻山から乙妻山まで縦走する場合、十三まで見ることことができます。ただし、乙妻山までの道はさらに険しくなるため決して無理しないでください。

高妻山の頂上は視界を遮るものがないため360℃大パノラマの景色が味わえます。
同じ戸隠連峰の山々や日本百名山の雨飾山と火打山、さらに奥には北アルプスと名立たる山を望むことができます。

高妻山はそれほど登山客が多い山ではないため、ひっそりと登山を楽しみたい方におすすめな山です。

高妻山(たかつまやま)で見られる花や植物

高妻山は初夏から秋にかけて多くの高山植物が登山道を彩ります。涼しくなる秋がベストシーズンで高山植物だけではなく、とても綺麗な紅葉も見られます。

夏(7~8月)オオバミゾホウズキ、キバナアツモリソウ など

秋(9~11月)サイハイラン、タカネウツボグサ など

高妻山(たかつまやま)への主要コース

高妻山の主要コースをご紹介します。大きくは「一不動経由コース」と「弥勒尾根コース」の2つあり、歩行距離や難易度も変わってくるため、ご自身の体力や技術に合わせた登山計画をたてましょう。

一不動経由コース(日帰り)

【出発地】
戸隠牧場(標高:1,193m)
【標高差】
約1,160m
【歩行距離】
約12.5km
【歩行時間】
8時間20分(休憩含まない)
【登山レベル】
山のグレーディング:4D(1泊以上が適当な上級者向け)
【トイレ】
戸隠キャンプ場入口、一不動(避難小屋)に携帯トイレ
【水場】
氷清水
【コース】
戸隠牧場駐車場 → 登山道入口 → 一不動避難小屋 → 五地蔵山 → 高妻山 → (往復)

高妻山登山コースとして、昔からよく使われるコースです。
一不動経由コースは日帰りが可能ですが、アップダウンが激しく歩行距離も長いため前泊して早朝から出発できるようにしましょう。

滑滝のクサリ場、帯岩のトラバースルートなど途中で危険箇所もあるため上級者向けのコースといえます。滑滝のクサリ場は雨で増水している時は滑りやすく大変危険です。

また、6~7月初旬には雪渓が残っている所もあるのでアイゼンの準備を忘れないようにしましょう。

頂上に近づくにつれて急登になるため体力も消耗します。
ピストンするのが無理な場合は、下山のみ弥勒尾根を利用すると時間短縮にもなり便利です。

祀られている石祠を見たい方は一不動経由コースをご利用ください。

弥勒(みろく)尾根コース(日帰り)

【出発地】
戸隠牧場(標高:1,193m)
【標高差】
約1,160m
【歩行距離】
約12.5km
【歩行時間】
6時間45分(休憩含まない)
【登山レベル】
山のグレーディング:4D(1泊以上が適当な上級者向け)
【トイレ】
戸隠キャンプ場入口、一不動(避難小屋)に携帯トイレ
【水場】
氷清水
【コース】
戸隠牧場駐車場 → 弥勒尾根登山道入口 → 一六弥勒 → 高妻山 → (往復)

弥勒尾根コースは、戸隠牧場から弥勒尾根を経由して六弥勒(ろくみろく)にとりつき、高妻山山頂を目指します。以前からあった登山道を長野市が平成24年6月6日より整備された新しい登山道です。弥勒新道、弥勒尾根新道などと呼ばれています。

整備された道とあって、危険箇所も迷う箇所もないため体力があれば登山中級者でも十分行けるレベルです。
ただ、急登な樹林帯をひたすら登ることになるため、景色の移り変わりがない退屈な道です。

早朝から出発すれば下山する頃にはお昼過ぎぐらいになるため、戸隠牧場で牛を見たり、そばを食べたりなど別の楽しみも待っています。

山コミュ![週末登山部]としては、高妻山を目指すなら弥勒尾根コースがおすすめします。

▼戸隠牧場までのアクセス情報

【交通機関を利用される方】

JR「長野駅」より川中島バス(戸隠キャンプ場行き)にて約1時間

早朝出発が望ましいため、バスは7:00の始発に乗るようにしましょう。万が一乗り過ごしてしまった場合は決して無理せず柔軟に登山計画を変更しましょう。

【関連リンク】バスの時刻表
アルピコグループの時刻表ポータルサイト アクセス信州
タクシー会社
中央タクシー

※バス時刻は毎年更新されますのでバス会社にご確認くださいませ。

【お車でアクセスされる方】

・上信越自動車道「信濃町 IC」下車、約25分
・上信越自動車道「長野 IC」下車、約60分
戸隠キャンプ場駐車場にて約130台駐車可能。

車の場合、駐車場も限られているため前泊入りがおすすめです。朝の牧場も爽やかです。

▼高妻山にある山小屋情報

一不動(避難小屋)

小屋自体は狭く、少し汚い。あまり使われている様子がない。戸隠牧場出発後、登山コースで唯一の携帯トイレがあります。

高妻山(たかつまやま)登山時の注意

①登山する際は必ず地図を持っていきましょう。※コンパスもあるのがベストです。
②山歩きの基本3大装備「登山靴」「ザック」「レインウェア」を準備して登山に挑みましょう。※行程や季節により異なりますので山行計画に合った装備や道具を準備しましょう。
③登山届けの提出、山岳保険も忘れずに。
④登山に慣れていない方は、できるだけ経験者と行くようにしてください。
⑤危険を感じたら引き返すことが大事です。
⑥冬や残雪期の登山は技術や装備が必要です。無理な計画をせずにご自身に合った登山計画を立ててください。

¥9,790~

BlackDiamond(ブラックダイヤモンド)



amazonで購入


高妻山(たかつまやま)のお立ち寄り温泉

高妻山を十分楽しんだ帰りは、汗を流して着替えたいですよね。
日帰り入浴可能な温泉をご紹介します。

戸隠牧場からのお立ち寄り温泉

▼日帰り入浴可能なおすすめ温泉!

戸隠神告げ温泉

【料金】
600円
【営業時間】
10:00~20:00 年中無休
【設備】
内湯・休憩室

※料金や営業時間などの情報が古い場合がございます。直接ご確認くださいませ。

高妻山(たかつまやま)の天気

高妻山登山をする上で天気はもっとも重要な情報です。平地は晴れていても山は雨なんてことも多々あります。特に夏の天気は変わりやすいため事前に天気の状況を把握しておきましょう。
全国レジャースポットの詳しい天気予報を掲載している「てんきとくらす」を参考にしています。

高妻山(たかつまやま)のグルメ

時間に余裕があったら戸隠牧場を満喫しよう!

手打ちそば 岳

日本三大そばの一つ「戸隠そば」

【メニュー】
きのこそば ¥1,000
【電話】
026-254-3254
【営業時間】
4月下旬~11月下旬まで 10:00~17:00頃
【定休日】
4月下旬~11月下旬まで 水曜日

戸隠高原ウェルカムハウス

牧場ならではの濃厚ミルク!

【メニュー】
ソフトクリーム ¥350
【営業時間】
4月下旬~11月下旬まで 10:00~17:00頃
【定休日】
4月下旬~11月下旬まで 水曜日

料金や営業時間などの情報が古い場合がございます。直接ご確認くださいませ。

高妻山(たかつまやま)に関連するキーワード

北陸・上信越の登山情報

全国の登山情報

全国各地の登山情報をご紹介しています。お立ち寄り温泉情報も必見!