雨の日の登山は中止にすべき?雨の日登山の危険性と雨対策 - HIKES[ハイクス]

雨の日の登山は中止にすべき?雨の日登山の危険性と雨対策

HIKES > 山歩き・暮らし > 山歩き・暮らし > 雨の日の登山は中止にすべき?雨の日登山の危険性と雨対策

雨の日の登山は中止にすべき?雨の日登山の危険性と雨対策

山に行く計画を山仲間と立てたのに明日の天気が雨、もしくは曇り雨などはっきりしない場合みなさんはそれでも決行しますか、それとも中止しますか?

この場合「行くだけ行ってみよう」「晴れてないなら行きたくない」「他の山に行こう」と人によって意見が別れてしまい、リーダーの判断が難しくなるものです。今回はそんな雨の日の登山についてご紹介いたします。雨の日登山の危険性や判断基準などの参考になれば幸いです。



雨の日の登山の危険性を考える

雨の日の登山は中止にすべき?雨の日登山の危険性と雨対策

雨の日登山が危険な理由

「山の天気は変わりやすい」とよく聞きますが、これは本当のことで登山口では晴れていたのに頂上に向かうにつれて雲行きが怪しくなり雨になってしまった…なんてことはざらにあります。

雨の日登山は景色もよくないし、足元が滑りそうというイメージは誰しもが持ちますが、雨の日登山の危険性はそれだけではありません。場合によっては遭難や大ケガに繋がるリスクが潜んでいます。雨の日登山の危険性がどんなものがあるのかみていきましょう。

体を濡らすと低体温症になる恐れがある

多少の雨なら濡れてもいいやと思っていると急にザァーザァーの雨にやられたりします。そのときに雨対策がされていないと、服が濡れてしまい体温が奪われ、体力も低下してしまい、低体温症になってしまうという最悪の事態も考えられます。

実は僕も突然の雨に降られた経験があります。涸沢カールへ向かう途中でどしゃ降りの雨に降られてしまい、全身がびしょ濡れになってしまいました。ウェアはゴアテックスのものを着て、ザックカバーもつけ雨対策は万全だったのにも関わらず雨の量が多すぎて染み込んでしまい、服の中も濡れてしまったのです。

幸い頂上に近かったのですぐにテントを張り、乾いている服に着替えたのでことなきを得たのですが、体が濡れたときは雨でウェアも重たいし、寒くてとてもつらい思いをした記憶があります。ゴアテックスのウェアでも度がすぎると染みてしまうものと勉強になりました。

視界不良による遭難リスクが高くなる

雨が降ると山は霧に覆われることになります。登る山や標高によっては、辺り一面が真っ白になり道がわからなくなってしまうことも。

足元も滑りやすくなるため、なんてことない道でも滑落や転倒に繋がります。特に下山は滑らないようにと重心を後ろにかけがちなので、それが逆に転倒する可能性を高くしてしまうものです。山歩きに慣れていない方はトレッキングポールを使うなど対策が必要です。

突然の鉄砲水!雨の日の沢沿いは危険

降水量が多ければ多いほど沢の水量は増していきます。ゲリラ豪雨の多い夏では鉄砲水に流されたというニュースも飛び交いますね。雨の日の沢沿いは晴れの日とは全然違う姿をしていますので特に危険なので、近づかないようにしましょう。

隠れた脱水症状に注意!水分補給を忘れずに

レインウェアを着ると季節によっては蒸しばんで汗を大量にかきます。そのため雨の日でも水分補給を忘れないようにしましょう。長時間歩いていると脱水症状になってしまう可能性もあります。

ザックカバーを被せるとモノを取り出すのが面倒ですが、最悪の事態を避ける為には多少手間がかかっても水分や栄養補給をするようにしてください。取り出しやすいように工夫をすることも心がけましょう。

晴れの日でも雨対策の準備をする

その日が一日中晴れだとわかっていても雨対策を準備することをおすすめします。「山の天気は変わりやすい」ので突然雨にやられてしまう可能性があるからです。

雨対策なしで雨に降られると本当に嫌な思いをすることになるので、レインウェアだけはザックの中に潜ませておき、万が一に備えてください。使わなかったらそれはラッキーということで「持ってこなきゃ良かった」なんて思わないでくださいね。

雨対策をするには装備が必要です。命に関わることでもあるので保険と思って、できるだけ質のいいものを購入しましょう。メンテナンスをしっかり行えば長持ちしますので長い目でみると損はありません。雨対策で必要な装備をご紹介いたします。

レインウェア

レインウェアは登山に行くなら必ず常備しておきましょう。雨対策だけではなく、風よけや防寒着としても使えるので持ってて損はありません。

レインウェアは透湿の高いものを選びましょう。高ければ高いほど蒸発した汗が通りやすいため、蒸れにくくなります。ウェアの色も豊富にあり、雨の日だからこそ明るい色のレインウェアを買う人も多いですよ。

ザックカバー

ザックカバーはザックの中身を守るとても大事なものです。ザックの中身が濡れてしまうと、大変なことになることは安易に想像できますね。着替えの服まで濡れてしまった!なんてことにならないようザックカバーも常備してください。

ザックカバーはザック購入時に最初からついているものもありますし、サイズごとに別売りもしているので必ず購入しておきましょう。

インナーバック

ザックカバーはある程度の雨を防いでくれますが、大雨になると染み込んでしまいザックの中まで濡れてしまう可能性があります。そのためザックの中にインナーバックとして雨対策をしておきましょう。僕もインナーバックを小分けにしてザックの中に入れるようにしています。

雨よけ帽子

小雨なら雨よけ帽子で十分こと足ります。ゴアテックスのものから撥水性のものまでありますので準備しておくと便利です。レインウェアのフードを被ることもできるので必須ではありません。

明日の予報は雨…中止の判断や代替案は?

雨の日の登山は中止にすべき?雨の日登山の危険性と雨対策

降水確率40~50%以上は中止にする

登山計画をして山仲間を誘ったまでは良かったけど、明日の天気ははっきりしない微妙な予報。そんなときはどうしますか?

僕は前日か2日前の山の天気予報をみて降水確率で判断するようにします。微妙な雨予報の場合は、雨が降らなくても曇ることは間違いないので降雨確率が40〜50%以上なら中止の判断をします。

関東近辺の低山なら40%でも行けますが、標高の高い山での40%は雨が降る確率も高くなるので、行く山によって幅を持たせています。

以前運営していた山のコミュニティでは、天気が危うい場合はほぼ中止にします。これぐらいなら大丈夫と思う人もいるし、晴れじゃないと気乗りしない、雨は不安と思う人もいます。結論的には迷うならやめた方がいいという考え方です。別の予定も入れられるので決断も早目にするようにしています。

他の山にいくなら時間と距離を考慮する

行く予定の山の天気は雨だけど、東や西のほうに行けば晴れてる場合もあります。天候に応じて代替案を提示する場合は、ある程度条件を絞ると良いかもしれません。

・歩行距離が短いコース
・標高が低い山

など、いずれも急な雨になってもすぐに引き返せることを条件にしておくとリスク回避にも繋がります。他には山の頂上を目指さず里山のハイキングコースにして、その土地の温泉やご当地グルメを楽しむプランに変更するのもよいかもしれません。

ちなみに僕は「山は逃げないので無理して行くことはない」というのが個人的な考え方なので雨で中止になった場合は、代替案はなしにして気持ちを切り替えて家でのんびりしたり、山グッズを見にいったりと個人の時間を楽しむようにしています。

雨に慣れるための練習と楽しみ方

雨の日の登山は中止にすべき?雨の日登山の危険性と雨対策

雨に慣れるための練習は難易度の低い山から

雨の日は絶対に山に行かないと決めつけることはあまりよくありません。というのは急な雨に降られたときの対応や雨の日登山の感覚を知っておいた方がよいからです。

晴れの日と違い雨の日はレインウェアを着たり、道のコンディションが違ったりするもの。その感覚を知っておくことは今後の登山のためにもなります。

なんでも経験してみないとわからないということで、雨の日に慣れるためには”あえて”雨の日に山登りをしてみましょう。

レインウェアを着ると蒸し暑さや動きづらさを感じますし、フードを被ると視界も音も遮られてしまうので歩きづらさを体験できます。晴れの日の登山とどれくらいの違いがあるのか感覚をつかむことが大事です。

練習する場合は、標高の高い山を避けて先ほどの代替案の条件と同じく「歩行距離が短いコース」「標高が低い山」を選ぶようにしましょう。慣れることが大事なので無理して頂上を目指す必要もありません。

ガイド同行の雨の日登山講座も大手登山用品店などで実施していますので、それに参加するのもよいですね。

雨の日登山の魅力ってなんだろう?

雨の日だからこその山の楽しみ方もあります。それは「植物がより美しくみえる」ことです。水もしたたるいい男というわけではありませんが、緑色がより緑になり植物たちがイキイキして見えるものです。

6月は梅雨に入り雨が続きますが、自然界では気温も上がり、雨によって雪解けの時期を迎えることになります。雪解けするとその下には高山植物が待ってましたと言わんばかりに花を咲かせ始めるのです。梅雨の時期の花で有名なのは「ミズバショウ」ですね。尾瀬には日本中のハイカーがミズバショウ目当てに訪れます。

雨の日の山の楽しみ方は登ることよりも植物鑑賞に近いかもしれませんね。登るだけではなく足元にある植物にも注目してみてはいかがでしょうか。

まとめ

この記事を書きながら自分の最初の登山は雨の日だったなあと懐かしがっていました。登山というよりハイキングコースだったのですが、それでも最初は雨+慣れていない山歩きということもあり、ドキドキしたものです。その時は装備もままならなかったので、山装備の必要性を認識したときでもありました。逆に最初に気付いて良かったのかもしれませんね。

登山は全て自己責任といってしまえば簡単ですが、できるなら事故は防ぎたいもの。究極的には「山に行かなければいい」ということになってしまうのですが、雨とわかっているなら行かない方がいいとは思います。練習やリスク回避が十分できる計画なら問題ないですが、気持ちに迷いがあるならきっぱりと中止にすることをおすすめします。

最後に天気がはっきりしない日の楽しみ方として、東京の御岳山、ロックガーデンの登山動画をご紹介します。雨に濡れた植物たちに注目しながら歩きました。

雨の日登山…余裕があれば是非楽しんでみてください!

▼HIKES編集長の里山トラベル

HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローすると喜びます。

関連記事

この記事に関連するキーワード

新着マガジン