グループ登山は行動の幅を広げるきっかけに。グループのメリットと注意点 - HIKES[ハイクス]

グループ登山は行動の幅を広げるきっかけに。グループのメリットと注意点

HIKES > 山歩き・暮らし > 山歩き・暮らし > グループ登山は行動の幅を広げるきっかけに。グループのメリットと注意点

グループ登山は行動の幅を広げるきっかけに。グループのメリットと注意点

登山を始めたいけど仲間がいない。そんなお悩みありませんか。旅行会社が主催する初心者向けのツアー、ビギナーが集まるサークル、講習会なども行う山岳会などさまざまです。

仲間がいると感動も喜びも倍増するものです。でもグループ登山ってどんなものなのでしょうか?今回はグループ登山のメリットや注意点などを具体的にご紹介します。



グループ登山ってどんなもの?

グループ登山は行動の幅を広げるきっかけに。グループのメリットと注意点

旅行会社やアウトドアメーカーが主催する登山ツアー

旅行会社やアウトドアブランド主催の登山ツアーなどは初心者でも安心して参加することができるのが魅力です。ツアーは料金も計画も明確で、ガイドや保険も付いているのも安心です。

富士山や北アルプスなど全国にある有名な山をはじめ、海外の山もあるなどツアーの種類は豊富です。レベルに合わせてウォーキング・ハイキング、日帰り登山、お泊り登山などを選ぶことができます。女性限定のツアーもあるので好みのプランを探してみましょう。

初めて参加するときは不安を感じるものですが、このようなツアーでは初心者がツアーに参加する前にイメージできるような細かい情報提供があったり、説明会を開いたりしてくれることがあるので、参加者がより楽しめるような工夫もされています。

登山サークルや山岳会などのコミュニティ

サークルにはさまざまな種類があります。例えば、がっつり山頂を目指すサークル、交流がメインのサークル、手っ取り早く仲間が見つかるSNSサークルなどです。単独登山は不安、仲間と楽しく登りたい、そんな人が年会費などもなく気楽に仲間を見つけることができ、20~40代の若い世代が多いことが特徴的です。

サークルは気の合う仲間、予定の合う仲間と気軽に山に行くことができ、20~40代の若い世代が多く、初心者でも参加しやすい雰囲気のサークルが多いです。

山岳会は地域の山岳連盟に所属してる団体です。初心者向けの講習や遭難時のサポートなどがあり、本格的な登山スキルを身につけたい方におすすめです。

入会金や年会費が必要なことも多く、定期的に報告会が開かれます。登山頻度が少ない人や規則があることにストレスを感じる人には向いてないかもしれません。

グループ登山のメリットとは

グループ登山は行動の幅を広げるきっかけに。グループのメリットと注意点

登山ガイドやベテランがいるので安心

登山ツアーやサークルに参加すれば山のことを熟知したガイドが一緒に登ってくれるので安心です。山は楽しいことばかりではなく、危険もたくさん潜んでいます。登山ガイドやベテランの登山家が共にいてくれると危険を回避し、楽しい登山をすることができます。

初心者向けのコースに付いてくれるガイドであれば体力やペース配分にも気を配ってくれる優しい人が多いですし、花や樹木などに詳しいガイドであれば自然の楽しみも倍増します。

ガイドは疲れにくい歩き方のコツや休憩の取り方などもよく知っているので、登山を続けたい人によいアドバイスもしてくれます。

現地のツアーガイドが一緒に登ってくれるなら、ガイドブックには載っていないスポットや豆知識を教えてくれるのも楽しみの一つですね。

行動の幅が広がり山ごはんが楽しくなる

単独登山であれば「道に迷ったらどうしよう」「怪我をしたらどうしよう」と心配になるものですが、仲間がいれば助け合え、安全性が高まるので安心です。

初対面の人であっても「山が好き!」という同じ共通点があるのですぐに打ち解けられるはずです。道中におしゃべりし、自然を楽しみ、感動を分かち合える仲間がいると楽しみも増し加わります。写真を撮り合ったり、一緒に写ったりして思い出を共有できるのも喜びです。

仲間がいると交通費も割安になり、荷物も分担して持つことができます。そのメリットを活かせば山ごはんのクオリティーもグンと上がるので、山頂で美味しいごはんを食べる楽しみが一層増しますよ。

登山経験豊富な方から技術を学ぶこともできますし、一人では行けない山にもチャレンジすることもできるのはグループ登山ならではの魅力ですね。

グループ登山に参加するときの注意点

グループ登山は行動の幅を広げるきっかけに。グループのメリットと注意点

自分のスキルや性格に合った登山グループを選ぶ

どんなグループなのか入会する前に調べることは大切です。

経験豊富なメンバーがいるのか、グループの規模はどれくらいかなど基本的なことはチェックしておきたいですね。

自分がどのような登山スタイルが好きなのかも大切です。写真を撮りながらゆっくり登りたい人が、ガツガツ登るグループに入ってしまうとイメージしてた登山とかけ離れていきます。逆に早く登りたいのに初心者ばかりのグループですと物足りなさを感じてしまうかもしれませんね。

小さなサークルであれば、一人一人に目が行き届き、登山のスキルを上げやすいメリットがありますが、その反面合わない人がいるとストレスになります。

大きなサークルは、色々な人と登山ができるので気の合う仲間を見つけやすいかもしれません。交流も広がり、登山だけではなく打ち上げのようなイベントを開催するところもあります。

ルートの事前確認や装備などの準備は万全に

ツアーやサークルに参加すれば、あとは連れて行ってもらうだけ。中にはリーダーに任せきりで、どこの山に登るのかさえ知らない人がいます。初心者であっても自分がどの山に、どんなルートで、どんな計画で登るのかを把握しておく必要があります。たとえ初めての参加であっても、お客さん気分ではなく「メンバーの一員」の自覚を持って参加しましょう。

「初心者なんだし、行けばなんとかなる」という考えもNGです。必要な登山道具や服装を確認し、自分の身は自分で守るという意識を持ってください。

万が一のケガや遭難に備えて山岳保険に入るようにしましょう。リーダーに医療費や捜索費などの責任が重くのしかかってしまうケースもあります。

まとめ

グループ登山の一番の魅力は一緒に山を登ったという達成感をみんなで分かち合えることではないでしょうか。道中も山のことや雑談をしながら登ることも楽しいですね。

ただ、登山サークルの場合は人間関係でのトラブルもやはり多く、意見や好みが合わないと分裂してしまう可能性もあります。旅行会社のツアーはそのあたりは気にしなくてもいいですが、一期一会的な場にもなりやすいです。

山岳会や登山サークルでは体験参加を実施しているところもありますので、お試しで参加してみて自分に合うコミュニティを探してみてはいかがでしょうか。

▼山歩きに役立つ本

メスティン愛好会 (著)


amazonで購入

▼HIKES編集長の里山トラベル

HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローすると喜びます。


関連記事

この記事に関連するキーワード

新着マガジン