神奈川県三浦半島の最高峰、大楠山(おおぐすやま)。海に囲まれた半島に位置するため、東京湾、房総半島、横浜市街地、富士山、箱根連山、伊豆半島などが見渡せる360度の大パノラマが魅力の山です!
この記事では、絶景を楽しめる大楠山ハイキングの魅力や難易度、アクセス方法や5つのハイキングコース、実際に歩いてみた感想を紹介します。
大楠山(標高241.3m)は神奈川県の三浦半島を南北に連なる「三浦丘陵」の最高峰です。
標高はあまり高くありませんが、頂上からは360度の大パノラマが広がり、「かながわの景勝50選」や「関東百名山」の一つにも数えられます。
逗子市や横須賀市の市街地からほど近い場所にありながら、自然が保護されており、桜や梅など季節の花々を楽しめます。
大楠山への主要な登山口は5ヶ所あり、それぞれの登山口へは電車とバスを利用してアクセスできます。
一例として、この記事で紹介している前田橋コースの場合、京急逗子線「逗子・葉山駅」もしくはJR横須賀線・湘南新宿ライン「逗子駅」から京浜急行バス「横須賀市民病院行き」、「長井行き」、「佐島マリーナ行き」のいずれかに乗車し、「前田橋バス停」で下車します。前田橋バス停までの所要時間は30分ほどです。
車でアクセスする場合は、各登山口付近にある県営の無料駐車場やコインパーキングが利用できます。
大楠山は標高差200mほどで、登山道もよく整備されているため、気軽なハイキングが楽しめます。ファミリーや登山初心者でも無理なく登れるでしょう。
ただし夏場は日差しが強く、山頂付近でも気温が高いので、熱中症対策が必要です。帽子や多めの水分補給などの対策を忘れないようにしましょう。
ここからは、大楠山ハイキングの主要な5つのコースを紹介します。
前田橋バス停からスタートし、川沿いの前田川遊歩道を進んで大楠山山頂を目指すコースで、大楠山山頂までの所要時間は約70分です。次に紹介する衣笠コースと合流してその先の衣笠山公園までつなぐこともできます。
JR衣笠駅から衣笠山公園を経由し、大楠山山頂へ向かうロングルートで、JR衣笠駅から大楠山山頂までの所要時間は約135分です。衣笠山公園は2000本の桜が見られる神奈川県屈指のお花見スポットでもあります。
大楠芦名口バス停から大楠山山頂を目指すコースで、所要時間は約60分です。車の通れる林道がコース途中まで続き、遊歩道歩きがメインのやさしいコースで、体力に自信がない方や子どもにもおすすめです。登山口周辺にコンビニエンスストアがあるので、現地で食料などの調達もできます。
「かながわの景勝50選」の一つ「塚山公園」や歴史スポットを散策しながら大楠山山頂を目指すコースで、歩くのはアップダウンのある舗装路がメインです。
京浜急行電鉄本線「安針塚駅」を出発し、最初に目指す塚山公園にあるのは、三浦按針夫妻の供養塔「安針塚」。歴史好きならぜひ立ち寄ってほしいスポットです。安針塚駅から大楠山山頂までの所要時間は約130分です。
5コース中、大楠山山頂までの距離がもっとも短いコースで、湘南国際村センター前バス停(逗子駅から京急バス「湘南国際村センター前行き」で約30分)から山頂までの所要時間は約40分です。
登山口の標高が高いため、標高差がもっとも少ないコースでもあります。自然豊かなハイキングコースを進むと、急傾斜の階段がいきなり現れます。階段を上りきった後も上り坂が続くので、短いとはいえ登りごたえのあるコースです。
前田橋コースと衣笠コース(上記で紹介したコースのうち1番目と2番目)をつないだロングコースを実際に歩きました。
JR横須賀線逗子駅から京浜急行バスで約30分、「前田橋バス停」で下車します。バスを降りたら交差点を左へ入り、200mほど歩くと遊歩道の起点「お国橋」があります。ここから階段を下りて前田川遊歩道へ入ります。
前田川遊歩道は、大楠山登山口へ続く川沿いのハイキングコース。階段や飛び石、平均台のような木橋があり、アスレチック気分で楽しく歩けます。
前田川は大楠山から流れてきた湧き水が集まってできた清流で、自然環境が残る美しい川です。アユやサワガニなど、水辺の生物が姿を見せることもあります。
前田川遊歩道から大楠山ハイキングコースへ入り、ここから大楠山山頂までなだらかな登り道が50分ほど続きます。登山道はきれいに整備されていて歩きやすく、途中に案内標識があるので迷わず山頂まで向かうことができました。
道の先に白い塔が見えてきたら、山頂まであと少しです。
白い塔は大楠山レーダ雨量観測所で、隣には展望台もあります。大楠山山頂にあるらせん階段状の展望塔は現在閉鎖されているため、景色を楽しむならこちらの展望台がおすすめです。
また、山頂のトイレも閉鎖されているので、この展望台の隣に設置されている大楠平トイレを利用しましょう。このトイレは清潔で、トイレットペーパーも設置されていました。
大楠平から階段を上れば大楠山の頂上です。頂上は広場になっていて、ベンチも多数あり、のんびり休憩や食事ができます。
山頂の周りには遮るものがなく、東側には東京湾とその向こうに房総半島、西側には相模湾、その先に箱根連山や富士山が見えることも。山頂の大楠山ビューハウスの展望塔は残念ながら閉鎖されていましたが、下からでも十分に美しい景色を見ることができました。
大楠山を下山し、続いて衣笠山公園を目指します。急な下りの階段が200段以上続いたあと、ゴルフ場の脇の道を一気に下ります。途中に立っている「衣笠城址・衣笠山公園」の標識を頼りに進みましょう。
登山道が終わり、車道に出ます。ここの真新しい大きな建物は、横須賀ごみ処理施設「エコミル」です。エコミルの前にはハイカー用の公衆トイレとベンチ、自動販売機があるので休憩場所にピッタリです。一気に下って疲れたら、ここで休憩していきましょう。
エコミルの前の車道を少し進むと、再び山道へ。途中、横浜横須賀道路を横断する歩道橋を渡りますが、歩道橋は幅が広く、車道とは完全に分離されているので、安全に渡ることができます。
歩道橋を渡ったあと、平坦な山道を衣笠城址方面へ進みます。大善寺を過ぎ、いったん国道26号線に出たあと、衣笠山公園へ向かう登山口から再び山道に入ります。登山口は畑の脇にあり、分かりにくいので標識を見逃さないようにしましょう。
衣笠山山頂(標高134m)までは15分ほどで到着。山頂の展望台からは東京湾方面が見渡せます。この衣笠山公園は、日露戦争の戦死者を慰霊するための記念碑が建てられ、さらに桜が植えられたのち、明治40年に開園した公園です。
今では2000本以上の桜が咲き誇る桜の名所として知られており、全国の「さくらの名所100選」にも選ばれています。私が訪れた時季は新緑の季節でしたが、3月下旬から4月初旬に訪れるとお花見トレッキングができますよ。
衣笠神社方面へ下り、衣笠商店街のアーケードを抜けるとゴールのJR衣笠駅です。
衣笠は2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも活躍した三浦一族ゆかりの地。時間に余裕があれば鎌倉時代の史跡やお寺巡りをしてみてはいかがでしょうか。
三浦半島最高峰の大楠山は、東京や横浜からアクセスしやすく、登山初心者やファミリーにおすすめの山です。
この記事で紹介した前田橋コースと衣笠コースをつなぐロングコースは、三浦半島を日帰りで横断しつつ、2つのピークからの景色も楽しめ、三浦丘陵の魅力を気軽に味わえます。三浦半島の自然や歴史に触れながら、のんびりとハイキングを楽しんでみてくださいね。
▼登山やハイキングの体作りの参考に
▼登山をサポートしてくれるアイテム
▼HIKES編集長の里山トラベル
HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローされると喜びます。
こういう景色や山道が好きなんですが、同じような方います? #里山トラベル pic.twitter.com/y2tOkLOKlU
— m.miya | toritoke.inc (@masa_yco) September 28, 2019
山に恋するフリーライター。運動嫌いだったのに、たまたまテレビで見た岩手山に一目惚れして登山を始める。ソロ登山の魅力にハマり、低山ハイキングからテント泊縦走まで自分のスタイルで楽しんでいる。
登山で訪れた土地の郷土料理や地酒、クラフトビールを楽しむのが至福の時間。地方の伝統工芸品や民芸品をアウトドアで使うのが好き。
山仲間はどうやって探すの?山岳会やネットから山仲間を探す方法
登山を始めるきっかけは友人に誘われたり、まわりにやっている人がいるからというケースが多いかと思います…
登山中のトイレにご用心!山のトイレ問題は下調べと準備を欠かさずに!
「登山中、トイレに行きたくなったらどうしよう…」誰もが抱える悩みですね。人気のある山は整備されている…
【弘法山公園】手軽さNo.1の駅チカ低山ハイキング!富士山の眺望と温泉を楽しむ日帰り登山
弘法山公園は、丹沢山塊の南側にある標高235mの弘法山とその周辺の低山の総称です。 関東圏から日帰り…
登山初心者はまず何からやるべき?揃えておきたい装備と歩きやすい山
「登山を始めたいけど何から始めたらいいのかな?」と誰もがはじめに抱く悩みですね。登山は街の環境とは異…
登山で疲れないためのコツは?歩き方や回復方法、疲れない体作るをご紹介
登山は楽しい!でも帰ってからの疲れが中々とれないということはよくありますね。疲れるから登山に行きたく…
【朝熊山】お伊勢さんを守る金剛證寺。生と死の空間を歩く日帰り登山
梅雨にさしかかろうとしている快晴な6月初旬、ゴトンゴトンと電車に揺られながら「朝熊山」へ向かっている…
塔ノ岳(とうのだけ)
表丹沢の名峰「塔ノ岳」。頂上から富士山を望む 【山域】丹沢山地【標高】1,491m 塔ノ岳は都内から…
【茅ヶ岳登山・登山】日本百名山の生みの親・深田久弥終焉の地を歩く
山梨県北杜市と甲斐市にまたがる「茅ヶ岳」(かやがたけ)は、日本百名山を選定した深田久弥氏の終焉の地と…
【百蔵山】富士山の展望と変化のあるトレイル、下山後は猿橋観光を楽しもう!
山梨県の大月市にある百蔵山(ももくらやま)は、JR中央線の駅から登れるアクセス抜群の山です。 「秀麗…
【武甲山・登山】採掘跡が可哀想な山?歴史を感じながら秩父の名峰を味わう日帰り登山
埼玉県秩父市にある武甲山(ぶこうさん)は奥武蔵の最高峰であり、地元の人々に古くから信仰されてきた山で…
【那須岳(茶臼岳・朝日岳)】火山のダイナミックな光景と紅葉をロープウェイを利用して楽しむ日帰り登山
那須岳(なすだけ)は栃木県北部に位置する那須連山、特に「茶臼岳(ちゃうすだけ)」「朝日岳(あさひだけ…
【岩木山】青森県の最高峰を九合目からお手軽に登頂
津軽平野の南西にそびえる岩木山は、青森県の最高峰で日本百名山に選定されています。その美しい円錐型の山…
【男体山】中禅寺湖を振り返りながら奥日光の霊山を登る日帰り登山
男体山は中禅寺湖の北側にそびえる、美しい円錐形の山です。古来、日光二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ、…
【木曽駒ヶ岳】初心者でもロープウェイで中央アルプス最高峰へ!千畳敷カールの絶景が待つ日帰り登山
中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は標高3000mに迫る標高がありながら、ロープウェイ…
【大台ヶ原】豊かな自然と見どころ満載の東大台ハイキングコースを歩く
奈良県と三重県の県境に位置する「大台ヶ原(おおだいがはら)」は、日本百名山をはじめ、日本百景、日本の…
【奥多摩・御前山】奥多摩湖から始まる急登の連続!達成感を味わえる日帰り登山
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)、三頭山(みとうさん)とともに奥多摩三山に数えられる「御前山(ご…
【塔ノ岳・登山】首都圏近郊の好展望の山!丹沢を代表する人気コース表尾根を歩く
表丹沢の「塔ノ岳(とうのだけ)」は、展望の良さと都心からのアクセスのしやすさで人気の山です。標高は1…
【檜洞丸】西丹沢の秘境を巡る日帰り登山!アクセスと難易度、絶景ポイントを紹介
檜洞丸(ひのきぼらまる)は西丹沢の山深さが感じられる静かな山で、「西丹沢の盟主」とも呼ばれています。…
【袈裟丸山】花見登山を満喫!山肌をピンクに彩るアカヤシオの名山を歩く
栃木・群馬県境の足尾山地に属する袈裟丸山(けさまるやま)は、アカヤシオの名所として名高い山で、シーズ…
【大楠山・登山】三浦半島を横断!海と山の360°パノラマが楽しめる低山ハイキング
神奈川県三浦半島の最高峰、大楠山(おおぐすやま)。海に囲まれた半島に位置するため、東京湾、房総半島、…
【群馬・根本山】自然のアスレチック!低山ながらスリルと登りごたえのある古道歩き
栃木・群馬両県の百名山に選定されている「根本山」は、古くから信仰の山として親しまれています。根本山へ…
【丹沢・不動尻】一面黄色の世界!早春のハイキングで「ミツマタ」を見に行こう!
春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花…
トレイルランと登山の違いを解説!自分に合った山のスタイルを見つけよう
トレイルランと登山は、山を「走る」のか「歩く」のかという違いだけで、似たようなものだと思いがちですが…
【積雪期・谷川岳】雪山初心者におすすめ!日帰りで360度白銀の世界へ
「トマの耳」「オキの耳」の双耳峰(そうじほう)からなる「谷川岳(たにがわだけ)」は、日本百名山のひと…
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
【皆野アルプス】身近な里山のアルプスを縦走する日帰り登山(破風山・前原山・大前山・天狗山)
皆野アルプスは破風山をはじめとしたいくつかのピークをつなぐ低山縦走コースです。最高峰の大前山でも65…
【三国山・鉄砲木ノ頭】富士山の絶景を満喫するハイキングコース
丹沢山地の西端、山中湖の近くに位置する「三国山(みくにやま)」は、神奈川県、山梨県、静岡県の3県にま…
【丹沢・大山】都心からアクセス抜群!大山阿夫利神社と紅葉スポットを散策する日帰り登山
関東屈指の人気の山域、丹沢の東側に位置する大山は、ピラミダルな美しい山容が特徴の山です。古くから山岳…
【鳥取・大山】初心者でも安心!自然と歴史満喫の夏山登山道、行者コースを歩く
鳥取県西部に位置する「大山(だいせん)」は、西日本最大級のブナ林や国の特別天然記念物ダイセンキャラボ…
【棒ノ折山・登山】「鎌倉殿の13人」畠山重忠ゆかりの山!渓谷を沢登り気分で楽しむ日帰り登山
奥武蔵エリアにある「棒ノ折山(ぼうのおれやま)」は、渓流沿いのコースで沢歩き気分が楽しめる山です。ゴ…