一昔前なら登山装備と聞くと高価で専門的なイメージでしたが、技術が発達した近年では機能的かつ軽量、安価な登山装備が増えてきています。それでも登山初心者の方にとっては何から揃えれば良いのかわかりにくいですね。
今回は登山装備をこれから揃える人向けに登山装備が必要な理由や、計画に合わせた装備の揃え方をご紹介いたします。
登山装備が必要な理由と最初に揃えておきたいもの
登山装備は身を守るためのもの
普段利用している靴や服と登山装備の違いは、風や雨(水)など外部からの刺激に強いことがあげられます。
例えば登山靴は、デコボコした山道でもスムーズに歩けるようにソールが固くなっています。雨や水たまりなどで水に濡れてもしみ込まないようにゴアテックス (GORE-TEX)という防水透湿性素材を使用した靴もあります。
このように靴一つとっても街で履くスニーカーとは違い、山用に適した機能を持ち合わせているのが登山装備です。
登山では突然雨が降ったり、強風が吹いたりと予期せぬことに遭遇する可能性もあります。山用に適した装備を準備していることが身を守ることにも繋がってくるのです。
登山初心者、これだけは揃えておきたい
登山装備といっても、いつも同じものを使うわけではありません。登る山や季節、計画などにより持ち物を変える必要があります。
夏山ならTシャツや短パンなど薄手の服装でも構いませんが、積雪のある冬山に行くならアイゼン、ピッケル、厚手の防寒着などが必要になります。行く山にもよりますが、冬であっても低山ならトレッキングシューズで平気ということもあるでしょう。
登山装備は最初から全部を揃えるとお金も高くつきますので、登山三種の神器と呼ばれる「登山靴」「ザック」「レインウェア」をまず揃えることをおすすめします。
詳しくはこちらの記事で紹介していますのでチェックしてみてください。
【こちらもチェック!】
登山装備は何から買えばいい?初心者が知っておきたい山の基本3大装備
日帰りと宿泊でどう変わる?登山装備リスト
日帰り登山の持ち物の考え方
日帰りで楽しむ登山は手軽に感じるかもしれませんが、山道の状態が悪かったり、山の天気が変わったりする場合もありますのでしっかり準備する必要があります。
基本的な装備(登山靴、ザック、レインウェア、アウターレイヤー、ミドルレイヤー、ベースレイヤーなど)は抑えつつ、それ以外にもヘッドランプや行動食も必要になってきます。
ヘッドランプは日暮れまでに下山する予定だとしても、足を怪我してしまった場合、下山が遅くなることもあります。秋〜冬は日没時間も早いため、山の中は真っ暗になり道を踏み外してしまう…なんてことも考えられます。
行動食は多くのエネルギーを消耗する登山において重要な役割持ち、こまめに摂ることでエネルギー切れを予防します。食料だけではなく水分も必要なので水も必ず持参するようにしましょう。
また、万が一の遭難に備えて簡易型テントのツェルトも準備しておきたいところです。
むやみに荷物を増やすのは避けたいですが、不測の事態を想定した装備は持っているだけで安心できます。登山に慣れてくるとコースによって何を持っていけば良いのか段々わかってきますので、自分の登山スタイルに合わせて必要なものを持って行くようにしましょう。
山で泊まる場合の持ち物の考え方
山で泊まる計画になると着替えや食料が増えるため持ち物は多くなります。山小屋に泊まるか、テント泊するかによって変わりますが、着替えは1泊であっても、新しい服に着替えることで気分的にもリフレッシュ出来ますので持って行きたいところです。
テント泊の場合は、テント、シュラフ、マットとその分荷物が増えますので、最低でも50L以上の大きなザックが必要になります。山小屋泊の場合なら日帰り登山と同じくらいの30Lザックでギリギリ大丈夫といったところです。
その他、細かいところでは汗拭きシート、歯磨きガム、女性ならメイク落としや化粧水なども必要ですね。テント泊の場合、ずっと登山靴で過ごすのは疲れますからサンダルがあると便利です。
食料では食材の他にお湯を沸かすためのバーナーやコッフェル、調理道具も必要になってきます。コース上に山小屋があるなら必要ないかもしれませんので、臨機応変に持ち物を検討していきましょう。
こちらの記事に日帰り、泊まり用の持ち物リストを掲載しています。
【こちらもチェック!】
登山の持ち物リストをチェック。基本的な装備や道具とパッキングのコツ
登山装備の初期費用を節約するコツ
登山装備を日用品で代用する
ここまで登山装備の重要性を紹介しておきながら言うのもなんですが、登山装備や道具は正直高いです。基本装備だけでも5〜10万円、テントや調理器具まで入れると20万円ぐらいかかってしまいます。
機能的かつ軽量化されたものほど高くなるので、良いものを一度に全部揃えようとするのは財布にあまり優しくありません。費用を抑えるコツは、本当に必要なものから揃えるようにして、普段使いのもので代用できるものは代用することです。
例えばベースレイヤー(肌着)は、化繊で吸湿、速乾性に優れたものという条件を満たしていれば日常で着用しているもので代用可能です。
ミドルウエアやアウターも普段使いのものにすれば費用は格段に抑えられます。ザックも丈夫なリュックなら問題ないですし、低山であれば登山靴ではなくスニーカーで代用することもできます。その場合でもできれば、足首保護のため、ハイカットのスニーカーがよいでしょう。
しかし、代用するのはあくまでも軽登山までとして、本格的な登山をする場合は代用品では役不足になります。
山歩きの経験を重ねていく度に知識も深まってきますので、登山計画の規模によってどんなものが必要かわかってくるようになります。
本格的に始める前にレンタルでお試し
代用品になるものが無い場合はレンタルという選択もあります。やはり登山用として開発されたものは耐久性もありますし、何より使いやすいものです。
これから登山を続けるかわからない人にとってもレンタルでお試ししてみるのもよいですね。
登山セットやキャンプセットなどがすべて揃っているものからワンアイテムでも借りられので、必要なものがまだわからないという方にとっても購入するより断然お得です。
気に入ったアイテムがあれば同じものを求めることもできますのでお試しとして利用する人も増えてきています。あまり使わないテントはレンタルと相性がいいかもしれませんね。
登山用品のレンタルショップ「そらのした」はネット上で予約をすれば前日までに全国へ無料配送してくれます(一部地域を除く)。
使用後もクリーニングせずにそのまま返却ができる上、返送時も送料はかかりません。購入に迷っている方はレンタルしてみてはいかがでしょうか。
【紹介サイト】
登山レンタルなら「そらのした」
まとめ
ここでは書ききれませんでしたが、さらにあると便利なものは他にも色々とあります。
歩くサポートをしてくれる「トレッキングポール」や「スポーツタイツ」、道迷い防止の「地図・コンパス」、泥や積雪から足元を守ってくれる「ゲイター」なども登山で必要なものです。
特に「トレッキングポール」は膝を痛めやすい方におすすめですよ。
登山装備は最初は高い買い物かもしれませんが、1度揃えておけば数年はもちますのでその後お金はあまりかかりません。でも新しいものが欲しくなるのは否めません…笑。
▼登山用品を「エルブレス」でチェック!
登山装備は試着してからの購入がおすすめです。特に靴はサイズが合わないと擦り傷や踏ん張りがきかなくなるので店員さんと相談しながら選びましょう。その前にネットでお気に入りをチェックしておくのもよいですね。
▼HIKES編集長の里山トラベル
HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローすると喜びます。
東京青梅駅から歩いていける長渕丘陵は気軽なハイキングコース。なんだけど、あかぼっこからは奥多摩の山々が見渡せる素敵な場所です。年末年始でくっちゃりねっちゃりして、鈍った体を整えるきっかけになるのでおすすめです。多分1月に行く。 #里山トラベル pic.twitter.com/NyVksMhOA6
— 宮本 将弘 (@masa_yco) December 28, 2019
HIKES編集部です。「歩くを文化に暮らしを楽しむ」をコンセプトに自然の中を歩くことが暮らしの一部になるようなコンテンツを発信していきます。登山やハイキング、ロングトレイルを始め、地元の人しか知らない里山噺など、歩くことを軸にしたWEBメディアです。