日本には美しい四季があり、その四季に合わせた登山の魅力や楽しみ方があります。同じ山でも季節によって全く違う顔を見せてくれるのです。新緑や高山植物、紅葉などがきっかけで登山の虜になる人も少なくありません。しかし、夏山や冬山には危険が潜んでいます。四季を通じて登山を楽しむために、季節ごとの特徴と安全のポイントをご紹介いたします。
登山初心者にとって登山やハイキングのベストシーズンは春や秋かもしれませんね。
春の山は生命の躍動感がみなぎっています。山桜、つつじなどの花が山をピンクや赤に染め壮大な景色に魅了されること間違いなしです。若葉や新緑などのマイナスイオンのシャワーを浴びることができるのも春です。歩くと汗ばむくらいの春は登山やハイキングからさわやかさを得られるベストシーズンです。
秋はなんといっても紅葉の季節です。一年で最も彩り豊かな季節です。山が赤や黄色に染まり、その美しさに圧倒されるほどです。栗、アケビ、どんぐり、銀杏などもゲットできる季節です。9月下旬頃から天気も安定し、10月は移動性高気圧により絶好の山歩き日和になる確率も高くなります。
秋は紅葉が美しく、登山者も最も多い季節です。しかし、秋の序盤は台風の通過や秋雨前線により天候が不安定な日もあるので注意が必要です。
「秋の陽はつるべ落とし」と言われるほど秋は日照時間が短く、あっという間に日が沈みます。暗くなるのも早く、ヘッドライトが必要になることもあります。暗くなると気温も急激に下がるので、雨具や防寒具がないと命取りになることさえあります。薄手のダウンやフリースなどの防寒具をかならず用意して出かけるようにしましょう。
秋山は熊の出没にも注意が必要です。熊は冬眠に備えて食物を求めて活発に行動します。入山前に熊の出没情報を得るようにしましょう。死んだふりではすみませんよ!
梅雨が明けると日本アルプスも本格的な登山シーズンを迎えます。雪が解け、高山植物が芽を出し、花を咲かせます。険しい山並み、眼下には雲海、はるかに続く山脈、そんな壮大なスケールを体験するのに絶好の季節が夏です。
アルプスは登る距離も高さも里山とは全くスケールが全く違います。だからといって気後れすることはありません。ハイシーズンの週末ともなれば観光地並みに登山者がおり、設備も警備も充実しています。
初めてアルプスにチャレンジするのにおすすめな山は立山、乗鞍岳、燕岳あたりでしょうか。標高3000mの壮大なスケールの大自然を味わうことができますよ。比較的安心して登れるコースを選び、夏のアルプスや思い存分満喫してみるのはいかがでしょうか。
標高の高い山へ登れる夏山ですが、危険も伴うため注意しておきたいポイントをいくつか紹介します。
夏は街でも急に天気が変わりますね。山でも同じように変わりやすいということを忘れないように。雷に遭遇すると落雷の恐れもあり大変危険です。また、山では高度が上がるにつれて気温は下がり、風を受けると体感気温も下がります。夏であっても防寒着、レインウェアは必須です。
登山は長時間歩き続けるために体温が上昇します。また、呼吸や汗で体内水分が排出され、脱水症状になりやすく、体力も消耗するので熱中症になりやすいと言えます。
荷物が重くなるからと十分の量の水分を持って行かなかったり、トイレが近くなるからといって水分補給を制限したりするのは非常に危険です。汗をかくと水分だけでなく、ミネラル成分も奪われるので、スポーツドリンクがおすすめです。登山計画で水場をチェックし水分確保ができるように備えましょう。
冬山の魅力といえばなんといっても「白く染まった壮大な景色」でしょう。冬は空気が澄んでいて、透き通った景色を堪能することができます。濃く青い青空と雪の白のコントラストは息を飲むような美しさです。
冬は虫なども活動していないのでシーンとした静まりかえった空間も体感することができます。
雪山を楽しめるかどうかは「天気」に大きく左右されます。晴れで風のない日を選びましょう。予想天気図を見て、確実に高気圧にすっぽり覆われる日を選びましょう。
冬の登山は難易度が高く、気軽に行けるものではありません。初めてチャレンジする方は、冬山装備を整え、冬山経験者に同行するようにしましょう。
冬山は一度登ると虜になるほど美しいものですが、他の季節とは比べものにならないほどの危険が潜んでおり、死に直結する確率が高いです。毎年雪山でおこる遭難事故で命が失われています。登山をやっている人ならニュースを見る度に人ごとではないと胸を痛めます。
突然の雪崩による事故や天候の変化によるホワイトアウト、道迷い、滑落などのリスクが挙げられます。そのリスクを回避するには体力、知識、技術の高いレベルが求められます。必ず経験のあるガイドを付けて登るようにしてください。雪山に関する知識も経験もない素人が雪山に立ち入ることは自殺行為のようなものです。
冬山用の装備をひととおり揃える必要もあります。登山靴やアイゼン以外にもピッケルという杖としてバランスを保つために必要なものです。
雪山訓練の講座は各地で開催しているので参加して経験を積むのもよいですね。
色とりどりの四季を味わいながら登山ができる日本に住んでいるのは幸せなことかもしれません。同じ山でも季節ごとに表情が変わるので何回訪れても飽きないですね。
春夏秋冬ならではの魅力やリスクがありますが、事前調査を怠らず1年を通じて登山を楽しみたいですね。
▼季節を通じて楽しむための本
▼登山をサポートしてくれるアイテム
▼HIKES編集長の里山トラベル
HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローすると喜びます。
東京青梅駅から歩いていける長渕丘陵は気軽なハイキングコース。なんだけど、あかぼっこからは奥多摩の山々が見渡せる素敵な場所です。年末年始でくっちゃりねっちゃりして、鈍った体を整えるきっかけになるのでおすすめです。多分1月に行く。 #里山トラベル pic.twitter.com/NyVksMhOA6
— 宮本 将弘 (@masa_yco) December 28, 2019
HIKES編集部です。「歩くを文化に暮らしを楽しむ」をコンセプトに自然の中を歩くことが暮らしの一部になるようなコンテンツを発信していきます。登山やハイキング、ロングトレイルを始め、地元の人しか知らない里山噺など、歩くことを軸にしたWEBメディアです。
自然ガイドの資格を取りたい。何からはじめる? − 自然ガイドへの道
「山歩きのことを体系的に学びたい」 そう考えるようになったのは、山登りを始めて2年が経とうとするとき…
登山のおすすめ時期はいつ?山の季節によって変わる難易度や注意点
登山の魅力的の一つに「季節の違いによって全く違った表情を見せてくれること」と答える登山者は多いでしょ…
【大台ヶ原】豊かな自然と見どころ満載の東大台ハイキングコースを歩く
奈良県と三重県の県境に位置する「大台ヶ原(おおだいがはら)」は、日本百名山をはじめ、日本百景、日本の…
登山を健康のために始めたい。山歩きにおける健康効果と注意点
登山と聞くと辛くてしんどそう…というイメージがありますが、一方で有酸素運動として健康によいことはご存…
登山での食事はみんなどうしてる?カロリー重視で軽くて気軽さが大事
登山の楽しみの一つは「食事!」と答える方も少なくないでしょう。山でいただく食事は格別です。登山はエネ…
【御嶽山・登山】ロープウェイで紅葉と雲海の絶景へ!黒沢口から剣ヶ峰日帰りピストン
長野県と岐阜県の県境に位置する「御嶽山(おんたけさん)」は、剣ヶ峰を主峰として、摩利支天山(まりして…
ひとりでハイキングに行くのが不安。安全にハイキングを楽しむための基礎知識
豊かな森のなかを気軽に楽しむことができるハイキング。たまにはふらっとリフレッシュに行きたいものですが…
トレッキングのおやつは何を持っていく?おやつの重要性と最適な選び方
トレッキングや登山の楽しみの一つともいえる山でのおやつ。「何食べようかな〜」と選ぶときも楽しいですよ…
【丹沢・不動尻】一面黄色の世界!早春のハイキングで「ミツマタ」を見に行こう!
春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花…
【御岳山】ロックガーデン山歩き。ゆっくり歩くと見えてくる「小さな世界」
東京都・奥多摩にある御岳山。ロックガーデンと呼ばれる沢沿いを歩くコースは東京屈指の癒しスポットです。…
【那須岳(茶臼岳・朝日岳)】火山のダイナミックな光景と紅葉をロープウェイを利用して楽しむ日帰り登山
那須岳(なすだけ)は栃木県北部に位置する那須連山、特に「茶臼岳(ちゃうすだけ)」「朝日岳(あさひだけ…
【岩木山】青森県の最高峰を九合目からお手軽に登頂
津軽平野の南西にそびえる岩木山は、青森県の最高峰で日本百名山に選定されています。その美しい円錐型の山…
【男体山】中禅寺湖を振り返りながら奥日光の霊山を登る日帰り登山
男体山は中禅寺湖の北側にそびえる、美しい円錐形の山です。古来、日光二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ、…
【木曽駒ヶ岳】初心者でもロープウェイで中央アルプス最高峰へ!千畳敷カールの絶景が待つ日帰り登山
中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は標高3000mに迫る標高がありながら、ロープウェイ…
【大台ヶ原】豊かな自然と見どころ満載の東大台ハイキングコースを歩く
奈良県と三重県の県境に位置する「大台ヶ原(おおだいがはら)」は、日本百名山をはじめ、日本百景、日本の…
【奥多摩・御前山】奥多摩湖から始まる急登の連続!達成感を味わえる日帰り登山
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)、三頭山(みとうさん)とともに奥多摩三山に数えられる「御前山(ご…
【塔ノ岳・登山】首都圏近郊の好展望の山!丹沢を代表する人気コース表尾根を歩く
表丹沢の「塔ノ岳(とうのだけ)」は、展望の良さと都心からのアクセスのしやすさで人気の山です。標高は1…
【檜洞丸】西丹沢の秘境を巡る日帰り登山!アクセスと難易度、絶景ポイントを紹介
檜洞丸(ひのきぼらまる)は西丹沢の山深さが感じられる静かな山で、「西丹沢の盟主」とも呼ばれています。…
【袈裟丸山】花見登山を満喫!山肌をピンクに彩るアカヤシオの名山を歩く
栃木・群馬県境の足尾山地に属する袈裟丸山(けさまるやま)は、アカヤシオの名所として名高い山で、シーズ…
【大楠山・登山】三浦半島を横断!海と山の360°パノラマが楽しめる低山ハイキング
神奈川県三浦半島の最高峰、大楠山(おおぐすやま)。海に囲まれた半島に位置するため、東京湾、房総半島、…
【群馬・根本山】自然のアスレチック!低山ながらスリルと登りごたえのある古道歩き
栃木・群馬両県の百名山に選定されている「根本山」は、古くから信仰の山として親しまれています。根本山へ…
【丹沢・不動尻】一面黄色の世界!早春のハイキングで「ミツマタ」を見に行こう!
春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花…
トレイルランと登山の違いを解説!自分に合った山のスタイルを見つけよう
トレイルランと登山は、山を「走る」のか「歩く」のかという違いだけで、似たようなものだと思いがちですが…
【積雪期・谷川岳】雪山初心者におすすめ!日帰りで360度白銀の世界へ
「トマの耳」「オキの耳」の双耳峰(そうじほう)からなる「谷川岳(たにがわだけ)」は、日本百名山のひと…
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
【皆野アルプス】身近な里山のアルプスを縦走する日帰り登山(破風山・前原山・大前山・天狗山)
皆野アルプスは破風山をはじめとしたいくつかのピークをつなぐ低山縦走コースです。最高峰の大前山でも65…
【三国山・鉄砲木ノ頭】富士山の絶景を満喫するハイキングコース
丹沢山地の西端、山中湖の近くに位置する「三国山(みくにやま)」は、神奈川県、山梨県、静岡県の3県にま…
【丹沢・大山】都心からアクセス抜群!大山阿夫利神社と紅葉スポットを散策する日帰り登山
関東屈指の人気の山域、丹沢の東側に位置する大山は、ピラミダルな美しい山容が特徴の山です。古くから山岳…
【鳥取・大山】初心者でも安心!自然と歴史満喫の夏山登山道、行者コースを歩く
鳥取県西部に位置する「大山(だいせん)」は、西日本最大級のブナ林や国の特別天然記念物ダイセンキャラボ…
【棒ノ折山・登山】「鎌倉殿の13人」畠山重忠ゆかりの山!渓谷を沢登り気分で楽しむ日帰り登山
奥武蔵エリアにある「棒ノ折山(ぼうのおれやま)」は、渓流沿いのコースで沢歩き気分が楽しめる山です。ゴ…