「山登りっていいなぁ」SNSで山の景色や登山している人の楽しい姿をみていると登山始めようかな…と思う方もいるのではないでしょうか。しかし、ただ楽しそうと山の知識や装備もなく登るのは危険が伴います。今回はそんな登山入門者の方に山の選び方や装備、持ち物などをお伝えします。
登山を始めるなら「まず富士山だ!」といいたいところですが、いきなりはおすすめしません。易しい山から始めて慣れてきてから富士山に登っても遅くはありません。
最初に苦しい思いをしてしまうと、山のことが嫌いになってしまう可能性もあります。最初は難易度の低い山から登ってみて小さな成功体験を積み重ねていくのが楽しい登山に繋がります。
入門者は標高差が300〜600m、歩行時間が2〜5時間以内の山から始めるのがおすすめです。物足りないくらいかもしれませんが、まずは山歩きに慣れることが重要です。
登山者が多く、道が整備されているルートを選びましょう。登山者が多いと遭難防止に繋がりますし、道が整備されていると滑落する確率は低くなります。
登山がどれだけの体力を消耗するのかイメージしにくいので、体力に自信のない方はロープウェイやケーブルカーのある山から始めるのもいいですね。
一般的には季節を感じられる春や秋が登山入門者におすすめです。
春は春を告げる花と萌える若葉など生命の躍動感に満ちています。春は高気圧に覆われ晴天が続き、歩くと汗ばむ陽気になり、気持ちの良い登山をしやすい季節です。しかし、2,000m級の山は5月でも雪が残っていて初心者には厳しい環境なので人気のある低山を選びましょう。
秋は一年で最も彩り豊かな季節で鮮やかな紅葉が目を楽しませてくれます。秋の天気は不安定なので、気象情報を得ること、防寒対策を講じることなどが必須です。
「山の日」は7月なので夏山は登山に最も適していそうですが、低い山は暑くて大変ですし、高い山は登山道が険しくて危険です。しかし、高山植物が美しく咲き、緑が深みを増す夏山の魅力にも触れてほしいところ。交通機関でアクセス可能な高原や湿原ハイキングなら夏でも涼しく歩けます。
冬山は難易度が高く、歩き方や冬用装備を揃えなくてはいけないので登山入門者にはハードルが高いです。しかし、標高が低く短いコースなら冬でも可能なので、冬だからとって諦めるのは早いかもしれません。
【こちらも一緒に】
登山計画は安全登山の第一歩。計画の立て方と遭難防止に役立つサービス
登山における服装の基本は「重ね着」です。体温をコントロールするためです。下着(アンダー)で汗を出し、中間着(ミッド)で保温し、外着(アウター)で雨風を防ぎます。
登山では汗をたくさんかくので吸湿速乾性の高い素材の下着が大前提です。綿素材は肌触りがよく、吸収性がありますが、乾きにくく体温を奪うので登山には不向きです。
中間着は下着と外着の組み合わせを考えて選ぶことができます。何枚でもOKです。ポリエステル系のシャツがどんな衣服にも合いおすすめです。フリースやインナーダウンもミッドレイヤーに含まれます。山では寒く感じることが多いので防寒具は必須です。
夏山では雨具がアウターになります。ゴアテックスなどの素材のハードシェルジャケットやウインドブレカーが含まれます。
足腰に不安がる方はサポートタイツを活用してみてもいいかもしれません。膝や腰回りをサポートし、負担を軽減してくれる効果があります。
山に登るだけでもかなりの体力を消耗するので必要なものを見極め、できるだけ荷物を軽量化して歩くのが理想です。荷物が重いと楽しいはずの登山がつらいものになってしまいますからね。複数で登るならガスやコッヘルなど共用で使うものは分けて持つと軽量できます。
登山初心者であっても絶対に揃えておきたいのは、「登山靴、ザック、雨具」の3点です。持って行くべき必須荷物は防寒着、タオル、行動食、水、携帯電話、ヘッドライト、地図、コンパス、登山計画書、保健証コピー、小銭(トイレ用)、ファーストエイド、トイレットペーパーなどです。
登山中に食べる行動食はジップブロックに小分けにして持っていくといいですね。トイレットペーパーも芯を抜いて袋に入れると使いやすいです。
【こちらも一緒に】
登山装備は何から買えばいい?初心者が知っておきたい山の基本3大装備
登山初心者が一人で山に挑むのは危険です。経験のある人と登るのが安心ですが、そんな友達がいないという方もいらっしゃるでしょう。旅行会社が開催する登山ツアーや地域の同好会やサークルを探して参加するのもいいかもしれません。
山が好きという同じ気持ちの仲間と一緒に登るのは楽しいものです。新しい友ができる素敵な機会にもなります。そして、いざというときに助け合うことができます。
このようなツアーは出発地、登山やハイキング、日帰り・宿泊登山、登山入門・初心・中級・上級など自分に合わせて選ぶことができます。
女性限定のツアーもありますし、ネットにあるようなサークルでは婚活、恋活などもできるようですよ。やっぱり一人より誰かと登る方が何倍も楽しいですよね。
最後に登山入門者に登山の心構えについてお伝えします。山は未知の扉を開く素敵な冒険ですが、入門者の中には山を舐めてかかっている人が実に多いです。
山は魅力がいっぱいですが、危険もいっぱいです。山でのトラブルは死に直結する場合もあります。自分の身は自分で守る、安心・安全の登山を心掛けてください。
心待ちにしていた登山の日に体調が悪い、天候が悪い。そんな場合は、無理せず延期しましょう。山は逃げません。強行登山したとしても楽しくありませんし、危険です。
登山は街のようにはいきません。余裕のあるスケジュールを組み、安全に帰って来られる予定を立てましょう。急いでいても走ってはいけません。電車やバスを使う場合は乗り遅れることのないように注意しましょう。
登山を始めるきっかけは人それぞれで何歳からじゃないと駄目ということはありません。「友達に誘われたから」「自然に触れたくなったから」「運動になるから」など理由はさまざまですね。
でも、ニュースで流れるように遭難や滑落はどこの山でも起こりうる可能性があるのです。自分の技術や装備では難しそうな山を避け、身を守る安全登山を心がけるようにしましょう。
最初のころは登山経験者に相談しながら同行するのが成長も早いのでおすすめです。
【こちらも一緒に】
山仲間はどうやって探すの?山岳会やネットから山仲間を探す方法
▼登山入門者に役立つ本
▼HIKES編集長の里山トラベル
HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローすると喜びます。
東京青梅駅から歩いていける長渕丘陵は気軽なハイキングコース。なんだけど、あかぼっこからは奥多摩の山々が見渡せる素敵な場所です。年末年始でくっちゃりねっちゃりして、鈍った体を整えるきっかけになるのでおすすめです。多分1月に行く。 #里山トラベル pic.twitter.com/NyVksMhOA6
— 宮本 将弘 (@masa_yco) December 28, 2019
HIKES編集部です。「歩くを文化に暮らしを楽しむ」をコンセプトに自然の中を歩くことが暮らしの一部になるようなコンテンツを発信していきます。登山やハイキング、ロングトレイルを始め、地元の人しか知らない里山噺など、歩くことを軸にしたWEBメディアです。
趣味の一つに「登山」という選択。登山の魅力や気になる費用
人それぞれ好みはあるけれど、趣味の一つの選択に「登山」を入れるのはいかがでしょうか?というお話です。…
登山装備は何から買えばいい?初心者が知っておきたい山の基本3大装備
登山を始めようと思った時、何から揃えればいいのかわからないという声をよく聞きます。靴は何が良いのか?…
登山中のトイレにご用心!山のトイレ問題は下調べと準備を欠かさずに!
「登山中、トイレに行きたくなったらどうしよう…」誰もが抱える悩みですね。人気のある山は整備されている…
山小屋泊にチャレンジしよう!山小屋での過ごし方と服装や持ち物
日帰り登山を何回か繰り返し少しずつ山歩きに慣れてくると、やってみたくなるのが山小屋泊。日帰り登山では…
春から登山を始めてみたい!春山の魅力と都内にある初心者におすすめの山
長い冬が終わり春の暖かい気候に恵まれると、途端に登山心がうずくものですね!春から登山を初めてみたいと…
登山のルートはどう選ぶ?目的とメンバーに合わせたルート計画を立てよう
これから登る山のどのルートを歩くのか…。登山計画をたてるときの最初の悩みですね。そんなの頂上にたどり…
冬の登山にはアイゼンが必要不可欠。アイゼンの種類と選び方
どこまでも澄み渡る青い空と白銀の世界。冬山の景色は息を飲むほど美しいものです。夏山と違って虫もいなけ…
登山とトレッキングの違いは?登山の種類を知ろう!
登山と一言でいっても「アルプス系の頂上を目指す」「厳冬期の登山」「低山でのんびり登山」「里山を歩く」…
【筑波山】奇岩怪岩と関東一望の大パノラマ!意外ときつい?白雲橋コースを登ってみた
日本百名山にも選ばれた茨城の名峰・筑波山。百名山で一番標高が低いとはいえ展望が素晴らしく、奇岩群など…
ひとりでハイキングに行くのが不安。安全にハイキングを楽しむための基礎知識
豊かな森のなかを気軽に楽しむことができるハイキング。たまにはふらっとリフレッシュに行きたいものですが…
【那須岳(茶臼岳・朝日岳)】火山のダイナミックな光景と紅葉をロープウェイを利用して楽しむ日帰り登山
那須岳(なすだけ)は栃木県北部に位置する那須連山、特に「茶臼岳(ちゃうすだけ)」「朝日岳(あさひだけ…
【岩木山】青森県の最高峰を九合目からお手軽に登頂
津軽平野の南西にそびえる岩木山は、青森県の最高峰で日本百名山に選定されています。その美しい円錐型の山…
【男体山】中禅寺湖を振り返りながら奥日光の霊山を登る日帰り登山
男体山は中禅寺湖の北側にそびえる、美しい円錐形の山です。古来、日光二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ、…
【木曽駒ヶ岳】初心者でもロープウェイで中央アルプス最高峰へ!千畳敷カールの絶景が待つ日帰り登山
中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は標高3000mに迫る標高がありながら、ロープウェイ…
【大台ヶ原】豊かな自然と見どころ満載の東大台ハイキングコースを歩く
奈良県と三重県の県境に位置する「大台ヶ原(おおだいがはら)」は、日本百名山をはじめ、日本百景、日本の…
【奥多摩・御前山】奥多摩湖から始まる急登の連続!達成感を味わえる日帰り登山
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)、三頭山(みとうさん)とともに奥多摩三山に数えられる「御前山(ご…
【塔ノ岳・登山】首都圏近郊の好展望の山!丹沢を代表する人気コース表尾根を歩く
表丹沢の「塔ノ岳(とうのだけ)」は、展望の良さと都心からのアクセスのしやすさで人気の山です。標高は1…
【檜洞丸】西丹沢の秘境を巡る日帰り登山!アクセスと難易度、絶景ポイントを紹介
檜洞丸(ひのきぼらまる)は西丹沢の山深さが感じられる静かな山で、「西丹沢の盟主」とも呼ばれています。…
【袈裟丸山】花見登山を満喫!山肌をピンクに彩るアカヤシオの名山を歩く
栃木・群馬県境の足尾山地に属する袈裟丸山(けさまるやま)は、アカヤシオの名所として名高い山で、シーズ…
【大楠山・登山】三浦半島を横断!海と山の360°パノラマが楽しめる低山ハイキング
神奈川県三浦半島の最高峰、大楠山(おおぐすやま)。海に囲まれた半島に位置するため、東京湾、房総半島、…
【群馬・根本山】自然のアスレチック!低山ながらスリルと登りごたえのある古道歩き
栃木・群馬両県の百名山に選定されている「根本山」は、古くから信仰の山として親しまれています。根本山へ…
【丹沢・不動尻】一面黄色の世界!早春のハイキングで「ミツマタ」を見に行こう!
春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花…
トレイルランと登山の違いを解説!自分に合った山のスタイルを見つけよう
トレイルランと登山は、山を「走る」のか「歩く」のかという違いだけで、似たようなものだと思いがちですが…
【積雪期・谷川岳】雪山初心者におすすめ!日帰りで360度白銀の世界へ
「トマの耳」「オキの耳」の双耳峰(そうじほう)からなる「谷川岳(たにがわだけ)」は、日本百名山のひと…
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
【皆野アルプス】身近な里山のアルプスを縦走する日帰り登山(破風山・前原山・大前山・天狗山)
皆野アルプスは破風山をはじめとしたいくつかのピークをつなぐ低山縦走コースです。最高峰の大前山でも65…
【三国山・鉄砲木ノ頭】富士山の絶景を満喫するハイキングコース
丹沢山地の西端、山中湖の近くに位置する「三国山(みくにやま)」は、神奈川県、山梨県、静岡県の3県にま…
【丹沢・大山】都心からアクセス抜群!大山阿夫利神社と紅葉スポットを散策する日帰り登山
関東屈指の人気の山域、丹沢の東側に位置する大山は、ピラミダルな美しい山容が特徴の山です。古くから山岳…
【鳥取・大山】初心者でも安心!自然と歴史満喫の夏山登山道、行者コースを歩く
鳥取県西部に位置する「大山(だいせん)」は、西日本最大級のブナ林や国の特別天然記念物ダイセンキャラボ…
【棒ノ折山・登山】「鎌倉殿の13人」畠山重忠ゆかりの山!渓谷を沢登り気分で楽しむ日帰り登山
奥武蔵エリアにある「棒ノ折山(ぼうのおれやま)」は、渓流沿いのコースで沢歩き気分が楽しめる山です。ゴ…