「登山を始めたいけど何から始めたらいいのかな?」と誰もがはじめに抱く悩みですね。登山は街の環境とは異なるので心構えとマナーは心得ておきたいものです。登る前に揃えておきたい基本装備にはどんなものがあるのかな?初心者におすすめの関東の山はどこだろう?今回はそんな登山初心者のみなさんのための情報が盛りだくさんです。
いきなり命という重たい話になるのですが、登山は楽しいものです。ですが、何とかなるという安易な考えが命取りになる場合があることを最初の心構えとしましょう。山は美しく、気持ちをすがすがしくしてくれますが、落雷、崩落、鉄砲水、野生動物などの自然ならではの危険が潜んでいます。
登山事故で一番多いのが遭難です。山を甘くみて遭難すると自分の命だけでなく、他の人の命さえ危険にさらしてしまいます。事前の登山計画とコースからそれないことは安全な登山に欠かせません。
登山初心者が陥りやすい落とし穴の一つが自分の体力を過信することです。山での体力消耗は激しいのに休憩や栄養補給を怠ってしまい、疲労困憊して動けなくなることがあります。また、早歩きしたり、転倒したりしてけがをし、歩けなくなることも危険です。自分は大丈夫と思わず、登山の心構えをしっかり身に着けてから山に挑むようにしましょう。
街中で信号を守るような明確な法律があるわけではありませんが、山には山のルールがあり、先人たちによる経験が共通の知識や経験として受け継がれてきました。その登山でのマナーやルールを守ることにより、気持ちよく登山をすることができ、トラブルも未然に防ぐことができます。
見知らぬ人であってもあいさつし合うと爽やかな気持ちになるものです。山では当たり前の習慣です。すれ違う時は「こんちにちは」、追い越す時は「お先に」と言えると、登山がいっそう楽しいものになるはずです。疲れていても元気が出てきますね。
登山道は幅が狭いものです。一人分の登山道で対向車が来た時は登ってくる人を優先しましょう。これは見た目の傾斜が登りか下りかで判断します。譲る側は山側にできるだけ身を寄せて待つようにしましょう。
ゴミは家まで持ち帰る、山小屋にも捨てない!というのが山の基本ルールです。トイレではトイレットペーパーは流さない、不必要に水を使わない、歯磨き粉を使わない、残飯は捨てないなどエチケットも心掛けたいものですね。山は貴重な資源ということを忘れずに。
命を左右すると言っても過言ではないのが「登山靴」です。なぜなら歩けなくなると下山できない、避難できない、つまり死を意味することがあるからです。登山道はぬかるんでいたり、岩場や木の根があったりして歩きにくいものです。
スニーカーがダメな訳ではありませんが、登山靴はソールが硬く、足首が固定される設計になっているので疲れ方、ケガのリスクが断然違います。登山靴で普段通りに歩くのではなく、一歩一歩踏みしめながら歩くのがコツです。
普段使っているリュックでもいいんじゃないかと考えがちですが、登山用ザックは快適な登山をサポートする有能なアイテムです。リュックと違って、背負いやすく疲れやすいという特徴を挙げることができます。例えば、ショルダーハーネスはクッション性のある素材で出来ているので負担を軽減してくれます。
ウエストベルトは腰で背負うことができるので、肩への負担を軽くします。コンプレッションベルトで荷物の量に合わせてザックを小さくし、荷物を固定することができるので重心が安定しより背負いやすくなります。
「山の天気は変わりやすい」と誰もが聞いたことのある言葉だと思います。そうなんです。日本の山は雨が多く、予想外の雨が降る可能性も高いのです。
雨に濡れると体温が奪われます。低体温状態になると体力が奪われます。山で大事なのは体温を保持することなので、レインウェアは必須アイテムと言えるのです。
レインウェアを選ぶポイントは防水性と透湿性です。防水性というのは雨や結露が浸透してこない機能のことです。透湿性とは汗などの湿気を外に出す機能のことです。
【こちらも一緒に!】
登山装備は何から買えばいい?山の基本3大装備とは【登山初心者】
高尾山はミシュランで三ツ星に認定された、言わずと知れたハイキングやトレッキングの名所です。子どもからお年寄りまで楽しめる山として愛されており、今や世界で一番登山者の多い山とも言われています。
尾高山口駅を少し歩くとすぐに登山口に到着します。穏やかな石畳を歩き、小川のせせらぎを聞きながら登っていきます。尾高一号線のコース距離は約3.8km、標高は599.15mです。登山時間の目安としては登りが約100分、下りが約80分です。
初心者におすすめなのは、駅から近く、コースも整備されているので道に迷う心配がないということです。道中には茶屋も多く、トイレもあるので休憩にも困りません。疲れたら下りはケーブルカーを利用することもできる初心者にやさしい山です。
【こちらも一緒に!】
東京都にあるミシュランガイドにも認定された都会のオアシス「高尾山」
御岳山ロックガーデンは、東京都心部から1時間半ほどで行くことができます。青梅線・御嶽駅から10分ほどバスに乗り、ケーブルカー滝本駅に着きます。ケーブルカーに6分ほど乗ると標高831mの御岳山駅に到着します。そこからの眺めも最高ですが、さらに2時間ほどかけて周遊しながらロックガーデンへと向かいます。
「七代の滝」は静寂に包まれ、まるで秘境にでもやって来た気持ちにさせてくれます。鉄のはしごや木の橋を渡りながらロックガーデンを目指します。大小さまざまな岩石の間を沢が流れ、木漏れ日が岩苔エメラルドグリーンに照らします。幻想的な景色を体感することができます。新緑の季節も紅葉も楽しめます。
【こちらも一緒に!】
登山安全とお犬さまの参拝ができる「御岳山」
陣馬山は東京都と神奈川県の境にある人気の山(標高854.8m)で、東京からも日帰りで行けます。アクセスのよさ、整備された登山道、山頂に茶屋やトイレがある、近くに温泉があるなどの理由で初心者でも安心して挑戦できる山です。
山頂には「白馬の像」がシンボルとしてそびえたっており、記念撮影に列ができるほどです。山頂から見える360度の大パノラマは圧巻です。富士山、丹沢、秩父、晴れていれば筑波山や房総半島まで望むことができます。かながわの景勝50選にも選ばれるほどの絶景です。
街や観光旅行と違い山では食事やトイレなどとにかく不便なことが多いです。山ならではのマナーがあるのは「自然を大切にする」「安全登山」という想いが前提にあります。また、登山装備も自分の命を守るために必要なものです。
基本的なことを理解したうえでの登山はとても素敵なもの。花や植物など自然にふれあい、写真や山ごはんを楽しみながら登山を始めてみてはいかがでしょうか。
▼山歩きに役立つ本
▼山歩きをサポートしてくれるアイテム
▼PR広告
・IT・Web・ゲーム業界のエンジニア転職なら【Tech Stars Agent】
・NHKほかメディアで話題殺到! 女性が選ぶ婚活サイト「キャリ婚」
・【Ponta最強クラス】シェルPontaクレジットカード
▼HIKES編集長の里山トラベル
HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローすると喜びます。
東京青梅駅から歩いていける長渕丘陵は気軽なハイキングコース。なんだけど、あかぼっこからは奥多摩の山々が見渡せる素敵な場所です。年末年始でくっちゃりねっちゃりして、鈍った体を整えるきっかけになるのでおすすめです。多分1月に行く。 #里山トラベル pic.twitter.com/NyVksMhOA6
— 宮本 将弘 (@masa_yco) December 28, 2019
HIKES編集部です。「歩くを文化に暮らしを楽しむ」をコンセプトに自然の中を歩くことが暮らしの一部になるようなコンテンツを発信していきます。登山やハイキング、ロングトレイルを始め、地元の人しか知らない里山噺など、歩くことを軸にしたWEBメディアです。
登山やトレッキングに欠かせない「行動食」のおすすめは?
登山やトレッキングに欠かせないのが「行動食」。登山は重たい荷物を背負い登ったり、下ったりとカロリーを…
登山に最適なタオルとは?タオルの役割と種類、機能性の高いタオルをご紹介
汗や汚れを拭くのはもちろん、頭や首に巻いたり、応急処置に使ったりと用途に合わせて使えるタオルは登山の…
登山入門者が知っておきたい3つのこと。山の選び方と装備や持ち物
「山登りっていいなぁ」SNSで山の景色や登山している人の楽しい姿をみていると登山始めようかな…と思う…
【大楠山・登山】三浦半島を横断!海と山の360°パノラマが楽しめる低山ハイキング
神奈川県三浦半島の最高峰、大楠山(おおぐすやま)。海に囲まれた半島に位置するため、東京湾、房総半島、…
登山ブランドの定番は?人気アウトドアメーカー9選
ザックやウェアを揃えるときどの登山ブランドにしようかと悩みますよね。登山を快適にする装備選びはとても…
登山用ガスバーナーどう選ぶ?バーナーの種類と選ぶポイント
登山に慣れてくるとやってみたくなる「山ごはん」。山でお湯を沸かしたり、調理したりするにはガスバーナー…
【筑波山】奇岩怪岩と関東一望の大パノラマ!意外ときつい?白雲橋コースを登ってみた
日本百名山にも選ばれた茨城の名峰・筑波山。百名山で一番標高が低いとはいえ展望が素晴らしく、奇岩群など…
夏山登山の服装をチェック!山にあわせた快適な服選びと基礎知識
夏は富士山を代表として、多くの高山が開放される時期です。最も登山に適した季節ともいえますが、服装選び…
登山は体力がないとできない?体力が必要な理由とトレーニング方法
登山するために体力があるに越したことはありませんが、「体力に自信ができてから」「筋肉をつけてから」と…
山の防寒着はダウンとフリースどっちがいい?私の使い分け方を紹介
登山の防寒着といえば、ダウンとフリースの2つが思い浮かびますよね。ミドルレイヤーをダウンにするかフリ…
【那須岳(茶臼岳・朝日岳)】火山のダイナミックな光景と紅葉をロープウェイを利用して楽しむ日帰り登山
那須岳(なすだけ)は栃木県北部に位置する那須連山、特に「茶臼岳(ちゃうすだけ)」「朝日岳(あさひだけ…
【岩木山】青森県の最高峰を九合目からお手軽に登頂
津軽平野の南西にそびえる岩木山は、青森県の最高峰で日本百名山に選定されています。その美しい円錐型の山…
【男体山】中禅寺湖を振り返りながら奥日光の霊山を登る日帰り登山
男体山は中禅寺湖の北側にそびえる、美しい円錐形の山です。古来、日光二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ、…
【木曽駒ヶ岳】初心者でもロープウェイで中央アルプス最高峰へ!千畳敷カールの絶景が待つ日帰り登山
中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は標高3000mに迫る標高がありながら、ロープウェイ…
【大台ヶ原】豊かな自然と見どころ満載の東大台ハイキングコースを歩く
奈良県と三重県の県境に位置する「大台ヶ原(おおだいがはら)」は、日本百名山をはじめ、日本百景、日本の…
【奥多摩・御前山】奥多摩湖から始まる急登の連続!達成感を味わえる日帰り登山
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)、三頭山(みとうさん)とともに奥多摩三山に数えられる「御前山(ご…
【塔ノ岳・登山】首都圏近郊の好展望の山!丹沢を代表する人気コース表尾根を歩く
表丹沢の「塔ノ岳(とうのだけ)」は、展望の良さと都心からのアクセスのしやすさで人気の山です。標高は1…
【檜洞丸】西丹沢の秘境を巡る日帰り登山!アクセスと難易度、絶景ポイントを紹介
檜洞丸(ひのきぼらまる)は西丹沢の山深さが感じられる静かな山で、「西丹沢の盟主」とも呼ばれています。…
【袈裟丸山】花見登山を満喫!山肌をピンクに彩るアカヤシオの名山を歩く
栃木・群馬県境の足尾山地に属する袈裟丸山(けさまるやま)は、アカヤシオの名所として名高い山で、シーズ…
【大楠山・登山】三浦半島を横断!海と山の360°パノラマが楽しめる低山ハイキング
神奈川県三浦半島の最高峰、大楠山(おおぐすやま)。海に囲まれた半島に位置するため、東京湾、房総半島、…
【群馬・根本山】自然のアスレチック!低山ながらスリルと登りごたえのある古道歩き
栃木・群馬両県の百名山に選定されている「根本山」は、古くから信仰の山として親しまれています。根本山へ…
【丹沢・不動尻】一面黄色の世界!早春のハイキングで「ミツマタ」を見に行こう!
春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花…
トレイルランと登山の違いを解説!自分に合った山のスタイルを見つけよう
トレイルランと登山は、山を「走る」のか「歩く」のかという違いだけで、似たようなものだと思いがちですが…
【積雪期・谷川岳】雪山初心者におすすめ!日帰りで360度白銀の世界へ
「トマの耳」「オキの耳」の双耳峰(そうじほう)からなる「谷川岳(たにがわだけ)」は、日本百名山のひと…
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
【皆野アルプス】身近な里山のアルプスを縦走する日帰り登山(破風山・前原山・大前山・天狗山)
皆野アルプスは破風山をはじめとしたいくつかのピークをつなぐ低山縦走コースです。最高峰の大前山でも65…
【三国山・鉄砲木ノ頭】富士山の絶景を満喫するハイキングコース
丹沢山地の西端、山中湖の近くに位置する「三国山(みくにやま)」は、神奈川県、山梨県、静岡県の3県にま…
【丹沢・大山】都心からアクセス抜群!大山阿夫利神社と紅葉スポットを散策する日帰り登山
関東屈指の人気の山域、丹沢の東側に位置する大山は、ピラミダルな美しい山容が特徴の山です。古くから山岳…
【鳥取・大山】初心者でも安心!自然と歴史満喫の夏山登山道、行者コースを歩く
鳥取県西部に位置する「大山(だいせん)」は、西日本最大級のブナ林や国の特別天然記念物ダイセンキャラボ…
【棒ノ折山・登山】「鎌倉殿の13人」畠山重忠ゆかりの山!渓谷を沢登り気分で楽しむ日帰り登山
奥武蔵エリアにある「棒ノ折山(ぼうのおれやま)」は、渓流沿いのコースで沢歩き気分が楽しめる山です。ゴ…