登山と言えばかつては大学や社会人の山岳部や山岳会をイメージされていましたが、1990年代には中高年の登山ブーム、2009年には山ガールという言葉が生まれるほど女性登山者が増加したこともありました。
その後の登山者の年齢層はどうなっているのでしょうか。今回は登山の年齢層をテーマに事故の傾向や世代ごとの特徴をご紹介します
登山する年齢層で最も多いのは男性が65~69歳、女性が60~64歳という総務省の統計データがあります。若いころから登山を楽しんでいた方も中高年になり、時間に余裕ができたので登山を再開した方もいます。
仕事を退職しても身体はまだまだ元気だから、健康のため、自然を楽しむため…など理由はさまざまです。
最近では中高年のための登山ツアーやサークルなども数多くあるので、体力に自信のない方も登山をしたことがない人も安心して参加する機会が多いことも理由の一つです。。
さらに上の世代、70~80代の方でも元気に登山を楽しんでいる方はたくさんいます。80歳でエベレストを登頂した登山家三浦雄一郎さんは有名ですね。
健康で丈夫な体を維持し、無理のない計画で登るなら喜びの多い登山になるでしょう。
【参考リンク】
総務省統計局「登山・ハイキングを行った人の状況」
統計データをみると全世代でも1割以上登山をされていることがわかります。ベビーキャリーやロープウェイなどを利用して親子登山を楽しんでいる方々もいますし、小学生にもなれば富士山に自分の足で登れる子もいます。
20代前半の登山者も多いです。エネルギーに満ちた若い時代に登山の楽しみに触れるのはよいことですね。登山から得られるものは多いので今後の人生にプラスになるでしょう。新しい出会いもあるかもしれません。
30代、40代の登山者も自分のペースで登山を楽しんでいます。体力もそこそこあり落ち着いた年齢ですから、自然を楽しみ、ストレスから解放され自分スタイルの登山をエンジョイされている方が多いですね。山ごはんを研究し極めてる方もいます。
近年ではマンガやアニメでも登山を題材したものも増え、注目を浴びています。
世代ごとに登山をする目的は違いますが、生涯趣味として楽しまれる方は多いです。
【参考リンク(PDF)】
総務省統計局「登山・ハイキングを行った人の状況 ~山の日を迎えるに当たって~ 」
登山は楽しいものですが、毎年のように山岳遭難最多の記録が更新されています。1995年には年間800件ほどでしたが、2019年にはその3倍以上の2700件近くにまで増えています。
登山人口は増えていないことからすると、携帯電話の普及により通報件数が増加しただけとも考えられます。とはいえこれだけ多くの遭難があることは事実です。
死者・行方不明者は横ばいが続いており、遭難しても救助される方が増えています。だからといって安心してはいけません。山岳遭難で救助を要請すれば警察や消防など救助に当たる人の負担が増えます。ヘリコプターでの救助となると、高額な費用がかかります。
高齢者の遭難が多いとはいえ20代30代でも全体の15%ほどが遭難し、死者・行方不明者も約5%という報告があります。
遭難者が増えた原因は単純に登山人口の増加によるものと、スマホによる救助連絡が昔よりやりやすくなったこともあります。こんなに山奥なのに電波が通ってる?と思ったことはありませんか。
テクノロジーの発達により便利になった分、手軽に連絡がとれるため緊張感がなくなっているというのも課題として残っています。
中高年の登山ブームを背景に、山の遭難者の5割が60歳以上、死者・行方不明については7割以上と報告されています。
2018年の山岳遭難事故を年代別にしてみると、70歳代で22.3%、60歳代で22.1%を占めています。死者・行方不明者は60代で29.5%、70代で32.2%と、全体の割合を大きく占めています。
加齢に伴い持病を抱えている人は、山では悪化することもあるので要注意です。
若いころ登山をしていたからといった体力の過信は禁物です。特に日帰り登山の場合、登頂までに体力を使いきってしまうことが多いので注意しておきたいものです。
昔使用していたレインウェアを持参したものの、古くて機能を果たさず低体温になってしまう、登山靴の底が剥がれて動けない人なども見受けられます。事前に装備が劣化していないかチェックし、装備のメンテナンスや買い替えなど忘れずに行いましょう。
【参考リンク(PDF)】
警察庁生活安全局地域課「平成29年における山岳遭難の概況」
登山は日頃のストレスを開放する爽快感や達成感を気軽に味わえるので、大学生や社会人など若い世代の人も楽しんでいます。
山ガールブームをきっかけに、登山だけでなくアウトドアファッションを楽しんでいる人も少なくありません。
20代、30代の若い世代はまずは知名度の高い山から挑戦してみたいという方が多いようです。体力もあるので、初めての山で富士山に挑む人もいますね。
この世代は日常とは違う環境に身を置いてストレスを発散したい方、自然を純粋に楽しみたい方、仲間とワイワイしたい方などリフレッシュが目的なので、近くの手軽に登れる山に人気が集中しています。大自然の中でおいしいものを食べたいと山ごはんに力を注いでいる方も多くいます。
登山に行きたいと思っても学校に通っていたり、フルタイムで仕事をしたりしているので、登山ができるのは週末や休みの日に限られてしまいます。まとまった休みが取れなくて日帰り登山がメインという方がほとんどかもしれません。
それでも山の魅力に惹かれ少ない休日を山で過ごしたい、おいしい山の空気を吸ってリフレッシュしたい、SNSで共有する写真を撮りたい、おいしし山ごはんを食べたい、素敵な出会いがほしいなど山に求めるものは人それぞれです。
限られた休みを有効的に利用するために、まず自分にあったスケジュールを立てることが重要になってきます。事前準備や登山計画を十分に行い、貴重な休みの日の登山を楽しみましょう。
これまで難しいとされていたアルプス系の山々や冬山も、登山装備技術の進歩、情報の充実さによりチャレンジする人も増えていきています。人気の槍ヶ岳では登る人たちの渋滞ができるほどです。
また、山小屋をホテルのように勘違いする人や写真が撮りたいがために立ち入り禁止エリアに入る人などマナーが良くない人もみられます。
どの年齢で登山は楽しむことができますが、山でのマナーや準備は怠らないようにしましょう。
▼日本の登山の歴史を知る本
▼登山の豆知識本
▼HIKES編集長の里山トラベル
HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローされると喜びます。
歴史は好きなんだけど、歴史の価値って現代では薄れつつある気がする。今を生きる人にとっては今と未来の方が興味あるもんね。…だからこそ知っておきたくて、興味深い本を購入した。一つのエリアを深掘りしたい。秩父は山歩きに目覚めた地なので愛着あるから気持ちものって入りやすい。#里山トラベル pic.twitter.com/zmSH0wWt2O
— 宮本 将弘🏡 (@masa_yco) September 29, 2019
HIKES編集部です。「歩くを文化に暮らしを楽しむ」をコンセプトに自然の中を歩くことが暮らしの一部になるようなコンテンツを発信していきます。登山やハイキング、ロングトレイルを始め、地元の人しか知らない里山噺など、歩くことを軸にしたWEBメディアです。
【那須岳(茶臼岳・朝日岳)】火山のダイナミックな光景と紅葉をロープウェイを利用して楽しむ日帰り登山
那須岳(なすだけ)は栃木県北部に位置する那須連山、特に「茶臼岳(ちゃうすだけ)」「朝日岳(あさひだけ…
【岩木山】青森県の最高峰を九合目からお手軽に登頂
津軽平野の南西にそびえる岩木山は、青森県の最高峰で日本百名山に選定されています。その美しい円錐型の山…
【男体山】中禅寺湖を振り返りながら奥日光の霊山を登る日帰り登山
男体山は中禅寺湖の北側にそびえる、美しい円錐形の山です。古来、日光二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ、…
【木曽駒ヶ岳】初心者でもロープウェイで中央アルプス最高峰へ!千畳敷カールの絶景が待つ日帰り登山
中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は標高3000mに迫る標高がありながら、ロープウェイ…
【大台ヶ原】豊かな自然と見どころ満載の東大台ハイキングコースを歩く
奈良県と三重県の県境に位置する「大台ヶ原(おおだいがはら)」は、日本百名山をはじめ、日本百景、日本の…
【奥多摩・御前山】奥多摩湖から始まる急登の連続!達成感を味わえる日帰り登山
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)、三頭山(みとうさん)とともに奥多摩三山に数えられる「御前山(ご…
【塔ノ岳・登山】首都圏近郊の好展望の山!丹沢を代表する人気コース表尾根を歩く
表丹沢の「塔ノ岳(とうのだけ)」は、展望の良さと都心からのアクセスのしやすさで人気の山です。標高は1…
【檜洞丸】西丹沢の秘境を巡る日帰り登山!アクセスと難易度、絶景ポイントを紹介
檜洞丸(ひのきぼらまる)は西丹沢の山深さが感じられる静かな山で、「西丹沢の盟主」とも呼ばれています。…
【袈裟丸山】花見登山を満喫!山肌をピンクに彩るアカヤシオの名山を歩く
栃木・群馬県境の足尾山地に属する袈裟丸山(けさまるやま)は、アカヤシオの名所として名高い山で、シーズ…
【大楠山・登山】三浦半島を横断!海と山の360°パノラマが楽しめる低山ハイキング
神奈川県三浦半島の最高峰、大楠山(おおぐすやま)。海に囲まれた半島に位置するため、東京湾、房総半島、…
【群馬・根本山】自然のアスレチック!低山ながらスリルと登りごたえのある古道歩き
栃木・群馬両県の百名山に選定されている「根本山」は、古くから信仰の山として親しまれています。根本山へ…
【丹沢・不動尻】一面黄色の世界!早春のハイキングで「ミツマタ」を見に行こう!
春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花…
トレイルランと登山の違いを解説!自分に合った山のスタイルを見つけよう
トレイルランと登山は、山を「走る」のか「歩く」のかという違いだけで、似たようなものだと思いがちですが…
【積雪期・谷川岳】雪山初心者におすすめ!日帰りで360度白銀の世界へ
「トマの耳」「オキの耳」の双耳峰(そうじほう)からなる「谷川岳(たにがわだけ)」は、日本百名山のひと…
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
【皆野アルプス】身近な里山のアルプスを縦走する日帰り登山(破風山・前原山・大前山・天狗山)
皆野アルプスは破風山をはじめとしたいくつかのピークをつなぐ低山縦走コースです。最高峰の大前山でも65…
【三国山・鉄砲木ノ頭】富士山の絶景を満喫するハイキングコース
丹沢山地の西端、山中湖の近くに位置する「三国山(みくにやま)」は、神奈川県、山梨県、静岡県の3県にま…
【丹沢・大山】都心からアクセス抜群!大山阿夫利神社と紅葉スポットを散策する日帰り登山
関東屈指の人気の山域、丹沢の東側に位置する大山は、ピラミダルな美しい山容が特徴の山です。古くから山岳…
【鳥取・大山】初心者でも安心!自然と歴史満喫の夏山登山道、行者コースを歩く
鳥取県西部に位置する「大山(だいせん)」は、西日本最大級のブナ林や国の特別天然記念物ダイセンキャラボ…
【棒ノ折山・登山】「鎌倉殿の13人」畠山重忠ゆかりの山!渓谷を沢登り気分で楽しむ日帰り登山
奥武蔵エリアにある「棒ノ折山(ぼうのおれやま)」は、渓流沿いのコースで沢歩き気分が楽しめる山です。ゴ…