春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花がありますよね。この記事では、春の山に咲く花のなかで人気の高い「ミツマタ」の魅力と、ミツマタが楽しめるハイキングスポット「不動尻ミツマタ大群生地」を紹介します。山の斜面一帯を黄色で埋め尽くす光景は圧巻です。
今回紹介する「不動尻ミツマタ大群生地」は、都心からアクセスの良い東丹沢に位置する、神奈川県内最大規模を誇るミツマタ群生地です。不動尻までは舗装された林道歩きとなり、ハイキング感覚で山歩きが楽しめます。不動尻周辺は、ハイキングコースが整備されていて、一枚岩の「不動の滝」も見どころ。
足を延ばせば「大山(おおやま)」や「鐘ヶ嶽(かねがたけ)」、「日向山(ひなたやま)」などに登ることもでき、ルートバリエーションも豊富です。
不動尻のミツマタの見頃は、年により変動しますが、例年3月中旬〜4月上旬頃です。
まだ肌寒さの残る3月中旬頃に咲き始めるミツマタ。名前の通り、枝が「三つ又」に分かれ、その先に黄色く丸い形をしたかわいいお花を咲かせます。無数の黄色い花が森を覆うように広がる様は幻想的です。また、高さが1〜2mくらいなので、ミツマタと一緒に写真撮影したり、近寄って観賞したりすることができます。ただし、マナーを守ってミツマタを傷つけないよう配慮してくださいね。
「広沢寺(こうたくじ)温泉」をスタートして、「二の足林道」を通り、ミツマタ大群生地である「不動尻」を目指します。
「広沢寺温泉」バス停のすぐ近くに「広沢寺前駐車場」があります。駐車場には、トイレ、水場、登山ポストがあり、準備を整えて出発することができます。ミツマタの時季の不動尻はたいへん人気があり、大勢のハイカ―が訪れます。
不動尻までは、舗装された林道を約3.5km(約1時間)歩きます。コースは1本道でわかりやすく、起伏も緩やかです。スニーカーでも歩けますが、軽登山靴があれば安心です。
30分くらい歩くと二の足林道のゲートがあります。不動尻にあったキャンプ場の閉鎖に伴い、ここから先は車両通行止となっています。ゲート手前には湧き水があります。
ゲートから10分くらい進むとトンネルがあります。全長200mほどの、照明のない薄暗いトンネルです。照明がないせいか、案外長く感じるので、暗闇が苦手な方はライトがあると良いでしょう。
二の足林道終点後は、谷太郎(やたろう)分岐のある「一の橋」、「二の橋」を渡り、右に谷太郎川を見ながら進んでいきます。林道は終点となりますが、舗装された道が続きます。途中、キブシ、ダンコウバイ、ハナネコノメ、ハルユキノシタ、フサザクラなどの春のお花たちに出合え、ミツマタの群生を見る前から花探しに夢中になってしまいます。
フサザクラは、見た目が唐辛子みたいなユニークなお花です。
ミツマタの群生がついに登場!沢沿いにたくさん咲いています。その脇には、ベンチと仮設トイレが設置されているので、ベンチで一休み。ミツマタの甘い香りを運ぶ春のそよ風が心地良いです。
最後に「三の橋」を渡ったら不動尻に到着です。
不動尻の中心の広場は、元キャンプ場だったこともあり広々したスペースになっています。新たにテーブルとベンチが設置され、ランチ休憩に最適です。暖かい日は、春のピクニック気分を味わえることでしょう。
広場周辺がミツマタ大群生地で、山の斜面にもたくさんのミツマタが自生しています。モノクロの世界を一気に鮮やかにするミツマタは、何度見てもかわいくて元気の出るお花です。
カメラは、前ボケを意識するとふんわりした一枚を撮ることができますよ。
広場のミツマタを堪能したら「不動の滝」を目指します。不動尻の広場までは歩きやすい林道でしたが、ここから先は沢を渡ったり滑りやすい箇所を通ったりするため登山靴が必要です。
広場の奥、大山沢に沿って進みます。最初はミツマタのトンネルを抜けていきます。途中にハイキングコースの分岐がありますが、直進します。
何度か沢を渡ります。飛び石もあり足場が悪いため、落ちないように注意しましょう。
不動の滝は、高低差こそ少ないですが、大きな一枚岩の美しい滝です。岩に着生した苔の雰囲気も趣があります。
滝の近くにはたくさんの「ハナネコノメ」が咲いています。「ハナネコノメ」は、白い花びらに雄しべの赤い葯(やく)が特徴的な花。5cmほどの小さなお花でかわいらしいです。ミツマタはもちろん、ハナネコノメを見るのを目的として不動尻に訪れる人も少なくありません。
不動尻まできたら「不動の滝」まで足を延ばして、マイナスイオンたっぷりの滝やハナネコノメもぜひ堪能してくださいね。
広場を拠点にミツマタが楽しめるハイキングコースが整備されています。ジグザグの周回コースで、1周約1時間、150mくらいの高低差がある山道です。
不動の滝から少し引き返し、ハイキングコース分岐を左に折れ、ジグザグの狭い坂道を登っていきます。ハイキングコースを時計回りに周るルートとなります。道の左右は、ミツマタに囲まれたミツマタ回廊です。
コースの一番上で大山方面から下ってくる道(分岐)と合流して、不動尻広場の方へ下ります。
上から見下ろすミツマタの群生も圧巻!ミツマタは下を向いて咲くので、上から見ると黄色ではなく白いポンポンに見えます。
不動尻ハイキングコースは高低差があるため、時季によっては、蕾~満開の、さまざまな過程のミツマタが楽しめます。また、寒暖差のある時季でもあるため、年によってはミツマタと雪とのコラボレーションという珍しい光景も見られます。
※情報は変更されている可能性があります。最新の情報をご確認ください。
七沢温泉郷の一軒宿で秘湯の情緒があります。露天風呂も開放的。美人の湯といわれる強アルカリ源泉の湯でお肌つるつるに。
※情報は変更されている可能性があります。最新の情報をご確認ください。
私にとって、この時季の恒例スポットとなっている「不動尻」。ミツマタが楽しめるハイキングスポットは各地にありますが、「不動尻」は都心からのアクセスが良いうえに、群生の規模が大きいため、満足感があります。また、ミツマタだけでなく、ハナネコノメの花や不動の滝など見どころが多いのも魅力のひとつ。
林道歩きは、山やハイキングをこれから始めたい人にとっても無理なく楽しめるでしょう。本格的な夏山シーズンを前に、この時季にしか出合えない「山に春を告げる花」を見つけに、山へ出掛けてみてはいかがでしょうか。
▼登山やハイキングの体作りの参考に
▼登山をサポートしてくれるアイテム
▼HIKES編集長の里山トラベル
HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローされると喜びます。
こういう景色や山道が好きなんですが、同じような方います? #里山トラベル pic.twitter.com/y2tOkLOKlU
— m.miya | toritoke.inc (@masa_yco) September 28, 2019
山と旅を愛するライター。元同僚とゆる登山部を結成したのをキッカケに山にハマる。出没エリアは丹沢、夏山シーズンは長野・山梨方面の山へ。ソロ登山が多くマイペースに花を眺めたり、新たな発見を楽しみに登っている。登山口アプローチのために、そろそろペーパードライバー脱出を考えている…。
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
瑞牆山へ1泊2日のテント泊登山。ゴロゴロ巨岩とヒヤリとする絶壁の大展望に感動!
秩父山系の西側に位置する瑞牆山(みずがきやま)は、何十もの岩が組み合わさる不思議な形をした山です。山…
登山を健康のために始めたい。山歩きにおける健康効果と注意点
登山と聞くと辛くてしんどそう…というイメージがありますが、一方で有酸素運動として健康によいことはご存…
【大台ヶ原】豊かな自然と見どころ満載の東大台ハイキングコースを歩く
奈良県と三重県の県境に位置する「大台ヶ原(おおだいがはら)」は、日本百名山をはじめ、日本百景、日本の…
【茅ヶ岳登山・登山】日本百名山の生みの親・深田久弥終焉の地を歩く
山梨県北杜市と甲斐市にまたがる「茅ヶ岳」(かやがたけ)は、日本百名山を選定した深田久弥氏の終焉の地と…
【武甲山・登山】採掘跡が可哀想な山?歴史を感じながら秩父の名峰を味わう日帰り登山
埼玉県秩父市にある武甲山(ぶこうさん)は奥武蔵の最高峰であり、地元の人々に古くから信仰されてきた山で…
【岩木山】青森県の最高峰を九合目からお手軽に登頂
津軽平野の南西にそびえる岩木山は、青森県の最高峰で日本百名山に選定されています。その美しい円錐型の山…
【双六岳】稜線から望む槍ヶ岳が絶景!フォトジェニックな山旅へ
双六岳(すごろくだけ)は、北アルプスの裏銀座縦走コースの主稜線で、槍ヶ岳方面や三俣蓮華岳方面、笠ヶ岳…
鍋割山(なべわりやま)
表丹沢の人気スポット「鍋割山」。鍋焼きうどんとブナの原生林と魅力たっぷりな山 【山域】丹沢山地【標高…
美の山(蓑山)ハイキング。梅雨に歩きたいアジサイの名所!聖神社・和銅遺跡を巡る
6~7月にかけての時期は、本格的な夏山シーズンを控えワクワクする時期ですが、梅雨で雨の日が多いためな…
【那須岳(茶臼岳・朝日岳)】火山のダイナミックな光景と紅葉をロープウェイを利用して楽しむ日帰り登山
那須岳(なすだけ)は栃木県北部に位置する那須連山、特に「茶臼岳(ちゃうすだけ)」「朝日岳(あさひだけ…
【岩木山】青森県の最高峰を九合目からお手軽に登頂
津軽平野の南西にそびえる岩木山は、青森県の最高峰で日本百名山に選定されています。その美しい円錐型の山…
【男体山】中禅寺湖を振り返りながら奥日光の霊山を登る日帰り登山
男体山は中禅寺湖の北側にそびえる、美しい円錐形の山です。古来、日光二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ、…
【木曽駒ヶ岳】初心者でもロープウェイで中央アルプス最高峰へ!千畳敷カールの絶景が待つ日帰り登山
中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は標高3000mに迫る標高がありながら、ロープウェイ…
【大台ヶ原】豊かな自然と見どころ満載の東大台ハイキングコースを歩く
奈良県と三重県の県境に位置する「大台ヶ原(おおだいがはら)」は、日本百名山をはじめ、日本百景、日本の…
【奥多摩・御前山】奥多摩湖から始まる急登の連続!達成感を味わえる日帰り登山
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)、三頭山(みとうさん)とともに奥多摩三山に数えられる「御前山(ご…
【塔ノ岳・登山】首都圏近郊の好展望の山!丹沢を代表する人気コース表尾根を歩く
表丹沢の「塔ノ岳(とうのだけ)」は、展望の良さと都心からのアクセスのしやすさで人気の山です。標高は1…
【檜洞丸】西丹沢の秘境を巡る日帰り登山!アクセスと難易度、絶景ポイントを紹介
檜洞丸(ひのきぼらまる)は西丹沢の山深さが感じられる静かな山で、「西丹沢の盟主」とも呼ばれています。…
【袈裟丸山】花見登山を満喫!山肌をピンクに彩るアカヤシオの名山を歩く
栃木・群馬県境の足尾山地に属する袈裟丸山(けさまるやま)は、アカヤシオの名所として名高い山で、シーズ…
【大楠山・登山】三浦半島を横断!海と山の360°パノラマが楽しめる低山ハイキング
神奈川県三浦半島の最高峰、大楠山(おおぐすやま)。海に囲まれた半島に位置するため、東京湾、房総半島、…
【群馬・根本山】自然のアスレチック!低山ながらスリルと登りごたえのある古道歩き
栃木・群馬両県の百名山に選定されている「根本山」は、古くから信仰の山として親しまれています。根本山へ…
【丹沢・不動尻】一面黄色の世界!早春のハイキングで「ミツマタ」を見に行こう!
春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花…
トレイルランと登山の違いを解説!自分に合った山のスタイルを見つけよう
トレイルランと登山は、山を「走る」のか「歩く」のかという違いだけで、似たようなものだと思いがちですが…
【積雪期・谷川岳】雪山初心者におすすめ!日帰りで360度白銀の世界へ
「トマの耳」「オキの耳」の双耳峰(そうじほう)からなる「谷川岳(たにがわだけ)」は、日本百名山のひと…
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
【皆野アルプス】身近な里山のアルプスを縦走する日帰り登山(破風山・前原山・大前山・天狗山)
皆野アルプスは破風山をはじめとしたいくつかのピークをつなぐ低山縦走コースです。最高峰の大前山でも65…
【三国山・鉄砲木ノ頭】富士山の絶景を満喫するハイキングコース
丹沢山地の西端、山中湖の近くに位置する「三国山(みくにやま)」は、神奈川県、山梨県、静岡県の3県にま…
【丹沢・大山】都心からアクセス抜群!大山阿夫利神社と紅葉スポットを散策する日帰り登山
関東屈指の人気の山域、丹沢の東側に位置する大山は、ピラミダルな美しい山容が特徴の山です。古くから山岳…
【鳥取・大山】初心者でも安心!自然と歴史満喫の夏山登山道、行者コースを歩く
鳥取県西部に位置する「大山(だいせん)」は、西日本最大級のブナ林や国の特別天然記念物ダイセンキャラボ…
【棒ノ折山・登山】「鎌倉殿の13人」畠山重忠ゆかりの山!渓谷を沢登り気分で楽しむ日帰り登山
奥武蔵エリアにある「棒ノ折山(ぼうのおれやま)」は、渓流沿いのコースで沢歩き気分が楽しめる山です。ゴ…