中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は標高3000mに迫る標高がありながら、ロープウェイを使って気軽に雲の上の絶景登山を楽しめる、アルプスデビューにおすすめの山です。
「標高が高くて涼しい山に行きたい!」「日帰りで気軽にアルプスの絶景を楽しみたい!」そんな登山初心者におすすめです。
この記事では、木曽駒ヶ岳のルートや難易度、アクセス、絶景ポイント、実際に歩いてみた感想をお伝えします。
木曽駒ヶ岳は中央アルプスの最高峰であり、標高は2956mです。日本百名山や花の百名山にも数えられます。
初心者でもアルプスの雄大な景色を手軽に楽しめるところが、木曽駒ヶ岳の魅力のひとつです。ロープウェイ千畳敷駅から木曽駒ヶ岳の頂上までは標高差350m程度で、片道わずか1時間50分ほどで到着します。
360°展望が開けた山頂からは、富士山、北岳、間ノ岳の日本最高3峰が見られるほか、南アルプスと北アルプスの山々、御嶽山なども見られます。また、途中に山小屋も点在し、トイレの利用や休憩もできるので登山初心者でも安心して登れる山です。
駒ヶ根ロープウェイ千畳敷駅を出てすぐ、目の前に広がっているのが千畳敷カールです。カール(Cirque)とは、山岳地帯や高地に見られる地形の一種で、氷河が地表を削り出す過程で形成されるくぼんだ凹地のことをいいます。
千畳敷カールは高山植物の宝庫としても知られ、初夏にはタカネザクラ、チングルマ、ハクサンイチゲ、コイワカガミ、コマウスユキソウなどが咲き乱れます。
コマウスユキソウは、エーデルワイスの仲間で中央アルプスの特産種であり、木曽駒ヶ岳から空木岳にかけての稜線などの一部にしか生息しない貴重な高山植物です。
駒ヶ根ロープウェイ周辺は、観光客向けにホテルやテラス、遊歩道などが整備されているので、登山装備なしの観光客も大勢訪れます。秋には紅葉の見事な景観を求める観光客でにぎわいます。
木曽駒ヶ岳は長野県上松町・木曽町・宮田村の境界に位置します。登山の起点となるロープウェイ「しらび平駅」はマイカー規制区間にあるため、路線バスでのみアクセス可能です。
公共交通機関利用の場合は、伊那バス「JR駒ヶ根駅始発、駒ヶ岳ロープウェイ駅(しらび平)行き」に乗ります。終点のしらび平までの所要時間は約45分です。
マイカー利用の場合は、菅の台バスセンターで駐車し、そこから路線バスに乗車して終点のしらび平まで行きます。
ロープウェイ駅に行くにはバスに乗るしか手段がないので、夏山シーズンと紅葉シーズンは、登山客と観光客でかなりの混雑が見込まれます。特に菅の台バスセンターは1〜2時間待ちになることもあるので覚悟しましょう。
駒とは馬のことです。木曽駒ヶ岳は雪解けの時季に中岳付近に駒(馬)の雪形が現れることから名づけられました。
なお、南アルプスには甲斐駒ヶ岳がありますが、木曽駒ヶ岳を西駒、甲斐駒ヶ岳を東駒と、ふたつの駒ヶ岳を呼び分けています。
木曽駒ヶ岳の難易度は初級レベルで、登山初心者や小学生でも登れる山です。ロープウェイを降りてから山頂までの標高差は350mほどで、所要時間も往復で4時間くらいなので、日帰りで余裕をもって歩けます。
ただし、標高が3000m近くあるので、人によっては高山病の症状が出る場合も。また、山頂までの稜線には遮るものがないので、夏でも10℃を下回ったり強風が吹いたりすることがあります。レインウェアや防寒着は忘れず持参しましょう。
「千畳敷コース」(紹介したコースのうち2番目)を実際に歩きました。
駒ヶ岳ロープウェイ「しらび平駅」から「千畳敷駅」までは7分30秒で到着します。4〜11月は30分間隔、12〜3月は60分間隔で運行していますが、混雑時は臨時便も運行します。なお、ロープウェイの定員は61人です。
ロープウェイの終点「千畳敷駅」の標高は2,612mで、ロープウェイの駅として標高日本一です。さらに、終点駅と始点駅の高低差は950mで、こちらも日本一です。
この日の千畳敷駅の気温は11.1℃と真夏とは思えない気温でした。
千畳敷駅を出るとすぐ、「日本一空に近いテラス」といわれる絶景テラス「SO・RA・TO・KI」に出ます。晴れていれば目の前にいきなり千畳敷カールの絶景を見ることができます。
この日は雨が降っていたため、千畳敷カールもこれから登る木曽駒ヶ岳への登山道も残念ながら見えませんでした。展望は望めそうになかったものの、少しでも天候が良くなることを祈って山頂まで登りました。
信州駒ヶ岳神社の脇から登山開始です。まずは高山植物が咲く遊歩道を20分ほど進み「八丁坂分岐点」へ。八丁坂は急斜面の岩の道で、コースの中で一番の難所です。八丁坂より先は登山装備が必要な険しい登山道となります。
八丁坂は丸太の足場や木の橋などで整備されていますが、登山客で混雑しているときはすれ違いが困難な箇所もあります。お互いに譲り合いながら進みましょう。
進むほどに傾斜がきつくなり、道も狭くなっていくので足場を確認しながら進みます。稜線に出るまでの30分ほどが頑張りどころです。
八丁坂を登り詰めると稜線に出ます。一気に視界が開けたところが「乗越浄土(のっこしじょうど)」です。標識の「宝剣岳・中岳・駒ヶ岳」方面へと進みましょう。
乗越浄土から少し進むと見える青い屋根の建物が「宝剣山荘」です。宝剣山荘には食堂や売店があり、外にはテーブルとイスが並んでいて休憩ができます。宝剣山荘の左側から裏手に出ると中岳方面と宝剣岳への分岐があるので、中岳方面へ進みましょう。
景色の開けた歩きやすい尾根道を20分ほどゆるやかに登っていくと中岳山頂(標高2925m)に到着です。
この日はまったく見えませんでしたが、晴れていれば木曽駒ヶ岳の山頂が見えてきます。霧が出ていると道迷いしやすいので、両サイドのロープを頼りに進みましょう。
中岳山頂から一旦下り、テント場(キャンプ指定地)になっている駒ヶ岳頂上山荘を過ぎて20分ほど登れば木曽駒ヶ岳の山頂です。
千畳敷駅から2時間ほどで木曽駒ヶ岳の山頂に到着しました。山頂は開けていて、景色が360度見渡せます。しかし写真を見ての通り、この日は霧に包まれ、山頂からの大絶景はあいにく見られませんでした。
天気が良ければ中央アルプスの峰々をはじめ、御嶽山とその向こうに北アルプス、八ヶ岳、南アルプスの大パノラマが広がります。
山頂の木曽駒ヶ岳神社へ、次に来たときは美しい景色が見られるようお参りし、風が強いので早々に下山を開始しました。下りのコースは、来た道を折り返すルートです。来たときと同様に道に張られたロープを頼りにして迷わないように進みましょう。
八丁坂分岐点まで下り、せっかくなので遠回りして遊歩道を歩いてみました。八丁坂分岐からホテル千畳敷までの遊歩道は30分弱で歩けます。
また、遊歩道のお花畑では7月中旬から8月中旬にかけてコバイケイソウ、チングルマ、コイワカガミなどの高山植物が見頃を迎えます。剣ヶ池のある広場は千畳敷カールを正面から眺められる絶景スポットなので、時間に余裕があればゆっくり散歩を楽しむのもおすすめですよ。
木曽駒ヶ岳は中央アルプスの最高峰でありながら、初心者でも気軽にアルプス登山に挑戦できる山です。今回の山行では雄大な景色は見られず残念だったので、またチャレンジしたいと思います。
標高の高い山は体力と技術が求められるため、登山初心者が到達するには経験が必要です。しかし木曽駒ケ岳は、高山ならではの感動を初心者が先取りできます。そして、「もっと経験を積んで、感動する景色にもっとたくさん出会いたい」と思わせてくれる山です。
木曽駒ヶ岳で圧巻の景色と感動を味わってみてくださいね。
▼登山やハイキングの体作りの参考に
▼登山をサポートしてくれるアイテム
▼HIKES編集長の里山トラベル
HIKES編集長の山歩きをX(Twitter)でも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローされると喜びます。
今回のハイライトは寺坂棚田。武甲山をバックにした棚田の景色は最強でした。今は彼岸花も咲き、赤色が入ってさらに美しくなっています。ぼっ~とずっと眺めてたい。#里山トラベル pic.twitter.com/noqEKNX6fb
— m.miyamoto | toritoke.inc. (@masa_yco) September 29, 2019
山に恋するフリーライター。運動嫌いだったのに、たまたまテレビで見た岩手山に一目惚れして登山を始める。ソロ登山の魅力にハマり、低山ハイキングからテント泊縦走まで自分のスタイルで楽しんでいる。
登山で訪れた土地の郷土料理や地酒、クラフトビールを楽しむのが至福の時間。地方の伝統工芸品や民芸品をアウトドアで使うのが好き。
【唐松岳・登山】北アルプス初心者も挑戦しやすい花と絶景の山!ゴンドラ・リフトでアクセスする1泊2日の山旅
唐松岳(からまつだけ)は北アルプスの後立山連峰にある標高2696mの山です。 ゴンドラとリフトで標高…
【飯能アルプス】ヤマノススメ巡礼ルートを歩く!レベルアップに最適な縦走登山
標高1000mに満たない低山が集中する奥武蔵エリア。その中でも、低山なのに本格的な縦走登山が楽しめる…
【明神ヶ岳登山】結構キツいは本当?富士山を眺めながら清々しい笹の稜線を歩く縦走登山
明神ヶ岳は箱根の外輪山のひとつで、富士山、大涌谷、相模湾を望む絶景が楽しめる山です。明神ヶ岳の隣に位…
【積雪期・谷川岳】雪山初心者におすすめ!日帰りで360度白銀の世界へ
「トマの耳」「オキの耳」の双耳峰(そうじほう)からなる「谷川岳(たにがわだけ)」は、日本百名山のひと…
日本百名山と日帰り温泉リスト
友達に連れられて登った山が実は百名山だった…という経験はありませんか?日本百名山とは登山家・作家の深…
【鳴神山】世界にここだけ! 希少種カッコソウを求めて初夏の里山ハイキング
「カッコソウ」という花をご存知でしょうか。世界中で鳴神山系にしか自生しない花で、国の絶滅危惧種に指定…
【丹沢・不動尻】一面黄色の世界!早春のハイキングで「ミツマタ」を見に行こう!
春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花…
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
川苔山(かわのりやま)
奥多摩の渓谷を歩く「川苔山」登山。百尋ノ滝も必見! 【山域】奥多摩【標高】1,364m【登山レベル】…
赤岳(あかだけ)
赤く聳える八ヶ岳連峰の最高峰「赤岳」 【山域】南八ヶ岳【標高】2,899m 南八ヶ岳に位置し八ヶ岳最…
【那須岳(茶臼岳・朝日岳)】火山のダイナミックな光景と紅葉をロープウェイを利用して楽しむ日帰り登山
那須岳(なすだけ)は栃木県北部に位置する那須連山、特に「茶臼岳(ちゃうすだけ)」「朝日岳(あさひだけ…
【岩木山】青森県の最高峰を九合目からお手軽に登頂
津軽平野の南西にそびえる岩木山は、青森県の最高峰で日本百名山に選定されています。その美しい円錐型の山…
【男体山】中禅寺湖を振り返りながら奥日光の霊山を登る日帰り登山
男体山は中禅寺湖の北側にそびえる、美しい円錐形の山です。古来、日光二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ、…
【木曽駒ヶ岳】初心者でもロープウェイで中央アルプス最高峰へ!千畳敷カールの絶景が待つ日帰り登山
中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は標高3000mに迫る標高がありながら、ロープウェイ…
【大台ヶ原】豊かな自然と見どころ満載の東大台ハイキングコースを歩く
奈良県と三重県の県境に位置する「大台ヶ原(おおだいがはら)」は、日本百名山をはじめ、日本百景、日本の…
【奥多摩・御前山】奥多摩湖から始まる急登の連続!達成感を味わえる日帰り登山
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)、三頭山(みとうさん)とともに奥多摩三山に数えられる「御前山(ご…
【塔ノ岳・登山】首都圏近郊の好展望の山!丹沢を代表する人気コース表尾根を歩く
表丹沢の「塔ノ岳(とうのだけ)」は、展望の良さと都心からのアクセスのしやすさで人気の山です。標高は1…
【檜洞丸】西丹沢の秘境を巡る日帰り登山!アクセスと難易度、絶景ポイントを紹介
檜洞丸(ひのきぼらまる)は西丹沢の山深さが感じられる静かな山で、「西丹沢の盟主」とも呼ばれています。…
【袈裟丸山】花見登山を満喫!山肌をピンクに彩るアカヤシオの名山を歩く
栃木・群馬県境の足尾山地に属する袈裟丸山(けさまるやま)は、アカヤシオの名所として名高い山で、シーズ…
【大楠山・登山】三浦半島を横断!海と山の360°パノラマが楽しめる低山ハイキング
神奈川県三浦半島の最高峰、大楠山(おおぐすやま)。海に囲まれた半島に位置するため、東京湾、房総半島、…
【群馬・根本山】自然のアスレチック!低山ながらスリルと登りごたえのある古道歩き
栃木・群馬両県の百名山に選定されている「根本山」は、古くから信仰の山として親しまれています。根本山へ…
【丹沢・不動尻】一面黄色の世界!早春のハイキングで「ミツマタ」を見に行こう!
春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花…
トレイルランと登山の違いを解説!自分に合った山のスタイルを見つけよう
トレイルランと登山は、山を「走る」のか「歩く」のかという違いだけで、似たようなものだと思いがちですが…
【積雪期・谷川岳】雪山初心者におすすめ!日帰りで360度白銀の世界へ
「トマの耳」「オキの耳」の双耳峰(そうじほう)からなる「谷川岳(たにがわだけ)」は、日本百名山のひと…
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
【皆野アルプス】身近な里山のアルプスを縦走する日帰り登山(破風山・前原山・大前山・天狗山)
皆野アルプスは破風山をはじめとしたいくつかのピークをつなぐ低山縦走コースです。最高峰の大前山でも65…
【三国山・鉄砲木ノ頭】富士山の絶景を満喫するハイキングコース
丹沢山地の西端、山中湖の近くに位置する「三国山(みくにやま)」は、神奈川県、山梨県、静岡県の3県にま…
【丹沢・大山】都心からアクセス抜群!大山阿夫利神社と紅葉スポットを散策する日帰り登山
関東屈指の人気の山域、丹沢の東側に位置する大山は、ピラミダルな美しい山容が特徴の山です。古くから山岳…
【鳥取・大山】初心者でも安心!自然と歴史満喫の夏山登山道、行者コースを歩く
鳥取県西部に位置する「大山(だいせん)」は、西日本最大級のブナ林や国の特別天然記念物ダイセンキャラボ…
【棒ノ折山・登山】「鎌倉殿の13人」畠山重忠ゆかりの山!渓谷を沢登り気分で楽しむ日帰り登山
奥武蔵エリアにある「棒ノ折山(ぼうのおれやま)」は、渓流沿いのコースで沢歩き気分が楽しめる山です。ゴ…