登山を始めるきっかけは色々ありますが、まわりの様子を見ると「富士山」や「屋久島」から入る方が多いようにみえます。登山をずっと続けるかどうか別として、何よりも揃えておきたいのは「登山靴」ですね。今回は登山靴の種類や選び方、おすすめな低山用の登山靴をご紹介します。登山靴をどうやって選んでいいのかわからないという方の参考になれば幸いです。
たまに普通のスニーカーで山登りをしている方をみかけますが、一般的なスニーカーでの山登りは大変危険です。靴底が外れたり、足をひねってケガをしたりする場合があります。野球やサッカーに専用シューズがあるように、登山には山登り用に作られた靴があるのです。
登山靴は「山を安全に登る」ために作られています。山道は砂利や泥などで滑りやすくなっていたり、石や岩がゴロゴロしていたりと足場がとても不安定な道です。登山靴は足首を固定し保護する役割もあるため、ねん挫や転倒予防になります。靴のインソールにはクッション性もあるため、足の負担を和らげ、疲れを軽減する効果も見込めます。
また、山は天候が変わりやすく急に雨が降ることも。そのときに一般的なスニーカーでは、靴が濡れてしまい歩きづらくなってしまいます。登山靴なら防水加工されているので、多少の雨に濡れても問題ございません。
登山靴と一般的なスニーカーの大きな違いは「ソール」の固さにあります。ソールは固ければ固いほど岩場などの不安定な道を歩きやすく、疲れにくくなります。ただ、がっちり足が固定されてしまうので、行く山によっては逆に歩きづらくなります。(軽いハイキングにガチガチの登山靴は必要ありません)
逆に柔らかいソールは、岩場や歩く距離が少ない山に行くのに最適です。これから登山を始めるけど、続けるかどうかは不安という方や富士山や屋久島に行く場合は柔らかめのソールで支障ありません。柔らかいといっても、一般的なスニーカーと比べると充分固いです。
登山靴の形状も3種類ほどありますので、どういう山登りをしたいかによって使い分けるとよいでしょう。
【ローカット】
軽いハイキングや軽登山におすすめ。
【ミドルカット】
標高2,000以下の低山など日帰り登山におすすめ。
【ハイカット】
岩場が多く、重い荷物が必要な宿泊を伴う長距離縦走の登山におすすめ。
前段で登山靴の形状をお伝えしましたが、それに合わせて種類も豊富なので何を買えばよいのか悩んでしまいます。デザインや好きなメーカーから買うことに反対はしませんが、目的に合った登山靴を選ぶことを前提に考えた方が自分にピッタリな登山靴に出会えます。
登山靴の種類は大きく3つです。
【ハイキングシューズ】
ちょっとしたハイキングや軽登山に最適。東京の高尾山や長野の美ヶ原(頂上からスタートする場合)なら問題ありません。
【トレッキングシューズ】
軽登山靴とも呼ばれ、日帰りの低山や富士山、屋久島、登山初めての方にはこのシューズがおすすめ。僕も一番最初にトレッキングシューズを購入しました。ベルト式の軽アイゼンなら装着可能です。
【マウンテニアリングシューズ】
難易度の高い登山向け。アルプス系の岩場や厳冬期、テント泊や長距離登山に向いています。いきなりこの種類の登山靴を購入するのはよっぽどの事情がない限りおすすめしません。
種類を決めたらいよいよ登山靴を選びます。悩む前に試し履きするのが一番です。大手登山用品店なら試し履きのコーナーも設けてありますので、店員さんに相談しながら決めることをおすすめします。
【試し履きのチェックポイント】
・登山用の靴下をはいて試し履きする(登山用の靴下は、足を保護するために分厚くできています。靴下があるのとないのとではサイズ感が変わってきます)
・つま先を靴の先端に触れた状態でかかとに1cm(指1本分)ほど余裕があるか
・足の横幅や甲が締め付けられて圧迫感はないか、痛くないか
・靴の中で足が動かないか(隙間が多いと足が固定されません)
履き慣れなてない登山靴はどうしても違和感が残るものです。緩すぎてもきつすぎても足に負担がかかります。また、同じサイズでもメーカーによっては形が違うので何足か候補を選んでみてください。足のフィット感、デザイン(メーカー)、値段で折り合いをみつけながら、最適な登山靴をみつけましょう。
ここではメンズ、レディース別でおすすめのトレッキングシューズをご紹介します。全て持っている訳ではないので、山仲間から聞いたリアルな感想をもとにしています。ネットで情報を調べた上で、お店で店員さんに相談しつつ試し履きをすると、納得感あるものを買うことができそうです。
日本ブランドのキャラバンは日本人の足に合う靴作りをしていることから根強い人気を誇っています。キャラバンの靴は種類も多いですが、その中でもおすすめなのが「GK72」シリーズです。ソールも固くて性能は申し分ない上、デザインも優れており、街で歩いても違和感ありません。実を言うと僕が一番最初に買った靴です。友達もこの靴をみて「いいなぁ」って言いい、その日に買って帰ったということがありました。個人的には履き心地バッチリでしたが、素材的に汚れが目立ちやすいかもです。
アウトドアにおける様々なシーンに使える靴を展開しているMERRELL(メレル)。山仲間に履いている人がいましたが、登山靴の固さがちょっと苦手のようで、柔らかめのこの靴が一番フィットしたようでした。固い登山靴が苦手な人におすすめです。
国内の登山メーカーといえばモンベルですね。リーズナブルな価格であらゆる登山用品を展開しています。富士山や屋久島デビューする時にこの靴を買う方は多いのではないでしょうか。
レディースのトレッキングシューズは、やはりデザインが良いものが人気ですね。重いものよりできるだけ軽い靴を選ぶ傾向にあります。
この靴を履いている女性が多いように思います。山仲間にも履いている人がいて、軽くて色が可愛いところがお気に入りのようでした。確かに軽いのはいいですよね。
やっぱりキャラバンの靴は人気です。性能も申し分ない上、コストパフォーマンスも良い優れた登山靴です。
山仲間の女性でモンベルを愛用している人は多いです。もちろん好みやフィット感などの好き嫌いはありますが、タイオガブーツを試し履き候補に入れておくことは間違いないでしょう。
登山靴の種類には大きく3つあることがわかりました。いずれもどういう山に行くかによって用途が異なります。最初は中間になるトレッキングシューズを購入した方が柔軟に対応できます。次に購入する靴は好きな登山スタイルによって分かれます。
一つは本格的な登山ができるマウンテニアリングシューズ(ハイカット)。もう一つはより低山を楽しむために軽さを重視したハイキングシューズ(ローカット)。僕は、のんびり歩くのが好きなので、山歩きに慣れてきたころにハイキングシューズを購入しました。
登山靴は登山を安全に楽しむためには絶対に欠かせない装備品です。軽視すると事故になる可能性もありますので、納得いくまで検討してみてください。自分に一番フィットする登山靴に出会えることを願っています。
▼HIKES編集長の里山トラベル
HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローすると喜びます。
東京青梅駅から歩いていける長渕丘陵は気軽なハイキングコース。なんだけど、あかぼっこからは奥多摩の山々が見渡せる素敵な場所です。年末年始でくっちゃりねっちゃりして、鈍った体を整えるきっかけになるのでおすすめです。多分1月に行く。 #里山トラベル pic.twitter.com/NyVksMhOA6
— 宮本 将弘 (@masa_yco) December 28, 2019
HIKES編集長。ハイク歴6年。低山・里山などの山道を歩くのが好きです。里山暮らしに憧れ東京から長野県安曇野市へ移住。森の中のログハウスで理想のライフスタイルを目指してます。里山・山歩き・キャンプ・山城・ガーデニングなどをテーマに発信しています。
登山のマナーやルールを知っておこう!山でのあいさつや動植物への対処法
ものごとにマナーやルールがあるように登山にもマナーやルールがあることをご存知でしたか?山岳会や登山サ…
春から登山を始めてみたい!春山の魅力と都内にある初心者におすすめの山
長い冬が終わり春の暖かい気候に恵まれると、途端に登山心がうずくものですね!春から登山を初めてみたいと…
【弘法山公園】手軽さNo.1の駅チカ低山ハイキング!富士山の眺望と温泉を楽しむ日帰り登山
弘法山公園は、丹沢山塊の南側にある標高235mの弘法山とその周辺の低山の総称です。 関東圏から日帰り…
登山用ガスバーナーどう選ぶ?バーナーの種類と選ぶポイント
登山に慣れてくるとやってみたくなる「山ごはん」。山でお湯を沸かしたり、調理したりするにはガスバーナー…
山小屋泊にチャレンジしよう!山小屋での過ごし方と服装や持ち物
日帰り登山を何回か繰り返し少しずつ山歩きに慣れてくると、やってみたくなるのが山小屋泊。日帰り登山では…
グループ登山は行動の幅を広げるきっかけに。グループのメリットと注意点
登山を始めたいけど仲間がいない。そんなお悩みありませんか。旅行会社が主催する初心者向けのツアー、ビギ…
登山入門者が知っておきたい3つのこと。山の選び方と装備や持ち物
「山登りっていいなぁ」SNSで山の景色や登山している人の楽しい姿をみていると登山始めようかな…と思う…
ひとりでハイキングに行くのが不安。安全にハイキングを楽しむための基礎知識
豊かな森のなかを気軽に楽しむことができるハイキング。たまにはふらっとリフレッシュに行きたいものですが…
登山でタイツは必要?効果やデメリット、人気メーカーをご紹介!
登山をする多くの人が着用しているタイツは険しい山を登るための必須アイテムになりつつありますね。近年で…
趣味の一つに「登山」という選択。登山の魅力や気になる費用
人それぞれ好みはあるけれど、趣味の一つの選択に「登山」を入れるのはいかがでしょうか?というお話です。…
【那須岳(茶臼岳・朝日岳)】火山のダイナミックな光景と紅葉をロープウェイを利用して楽しむ日帰り登山
那須岳(なすだけ)は栃木県北部に位置する那須連山、特に「茶臼岳(ちゃうすだけ)」「朝日岳(あさひだけ…
【岩木山】青森県の最高峰を九合目からお手軽に登頂
津軽平野の南西にそびえる岩木山は、青森県の最高峰で日本百名山に選定されています。その美しい円錐型の山…
【男体山】中禅寺湖を振り返りながら奥日光の霊山を登る日帰り登山
男体山は中禅寺湖の北側にそびえる、美しい円錐形の山です。古来、日光二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ、…
【木曽駒ヶ岳】初心者でもロープウェイで中央アルプス最高峰へ!千畳敷カールの絶景が待つ日帰り登山
中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は標高3000mに迫る標高がありながら、ロープウェイ…
【大台ヶ原】豊かな自然と見どころ満載の東大台ハイキングコースを歩く
奈良県と三重県の県境に位置する「大台ヶ原(おおだいがはら)」は、日本百名山をはじめ、日本百景、日本の…
【奥多摩・御前山】奥多摩湖から始まる急登の連続!達成感を味わえる日帰り登山
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)、三頭山(みとうさん)とともに奥多摩三山に数えられる「御前山(ご…
【塔ノ岳・登山】首都圏近郊の好展望の山!丹沢を代表する人気コース表尾根を歩く
表丹沢の「塔ノ岳(とうのだけ)」は、展望の良さと都心からのアクセスのしやすさで人気の山です。標高は1…
【檜洞丸】西丹沢の秘境を巡る日帰り登山!アクセスと難易度、絶景ポイントを紹介
檜洞丸(ひのきぼらまる)は西丹沢の山深さが感じられる静かな山で、「西丹沢の盟主」とも呼ばれています。…
【袈裟丸山】花見登山を満喫!山肌をピンクに彩るアカヤシオの名山を歩く
栃木・群馬県境の足尾山地に属する袈裟丸山(けさまるやま)は、アカヤシオの名所として名高い山で、シーズ…
【大楠山・登山】三浦半島を横断!海と山の360°パノラマが楽しめる低山ハイキング
神奈川県三浦半島の最高峰、大楠山(おおぐすやま)。海に囲まれた半島に位置するため、東京湾、房総半島、…
【群馬・根本山】自然のアスレチック!低山ながらスリルと登りごたえのある古道歩き
栃木・群馬両県の百名山に選定されている「根本山」は、古くから信仰の山として親しまれています。根本山へ…
【丹沢・不動尻】一面黄色の世界!早春のハイキングで「ミツマタ」を見に行こう!
春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花…
トレイルランと登山の違いを解説!自分に合った山のスタイルを見つけよう
トレイルランと登山は、山を「走る」のか「歩く」のかという違いだけで、似たようなものだと思いがちですが…
【積雪期・谷川岳】雪山初心者におすすめ!日帰りで360度白銀の世界へ
「トマの耳」「オキの耳」の双耳峰(そうじほう)からなる「谷川岳(たにがわだけ)」は、日本百名山のひと…
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
【皆野アルプス】身近な里山のアルプスを縦走する日帰り登山(破風山・前原山・大前山・天狗山)
皆野アルプスは破風山をはじめとしたいくつかのピークをつなぐ低山縦走コースです。最高峰の大前山でも65…
【三国山・鉄砲木ノ頭】富士山の絶景を満喫するハイキングコース
丹沢山地の西端、山中湖の近くに位置する「三国山(みくにやま)」は、神奈川県、山梨県、静岡県の3県にま…
【丹沢・大山】都心からアクセス抜群!大山阿夫利神社と紅葉スポットを散策する日帰り登山
関東屈指の人気の山域、丹沢の東側に位置する大山は、ピラミダルな美しい山容が特徴の山です。古くから山岳…
【鳥取・大山】初心者でも安心!自然と歴史満喫の夏山登山道、行者コースを歩く
鳥取県西部に位置する「大山(だいせん)」は、西日本最大級のブナ林や国の特別天然記念物ダイセンキャラボ…
【棒ノ折山・登山】「鎌倉殿の13人」畠山重忠ゆかりの山!渓谷を沢登り気分で楽しむ日帰り登山
奥武蔵エリアにある「棒ノ折山(ぼうのおれやま)」は、渓流沿いのコースで沢歩き気分が楽しめる山です。ゴ…