奥武蔵エリアにある「棒ノ折山(ぼうのおれやま)」は、渓流沿いのコースで沢歩き気分が楽しめる山です。ゴルジュ(両側から岸壁が迫った渓谷)の迫力ある景色が見られ、クサリ場や岩場のちょっとしたスリルも体験できます。棒ノ嶺(ぼうのれい)とも呼ばれます。
また棒ノ折山は、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で話題となった平安時代末期から鎌倉時代初期の武将、畠山重忠ゆかりの山でもあります。この記事では、棒ノ折山のルートや難易度、アクセス、実際に歩いてみた感想を紹介します。
棒ノ折山は奥武蔵エリアにある標高969mの山。白谷沢の渓流沿いを登っていくコースが人気で、夏に登るとせせらぎの音が爽快です。白谷沢の核心部であるゴルジュでは、棒ノ折山ならではの迫力ある景色が楽しめます。
低山ではありますが、コースの途中で沢を横切ったり、クサリ場を登ったり、せまい岩場の急登があったりとスリル満点。これらの箇所を越えたときの達成感が味わえる山です。
「棒ノ折山」の名前の由来となったのは、鎌倉時代の武将「畠山重忠」。武勇のほまれ高く、その清廉潔白な人柄で「坂東武士の鑑」と称された人物です。2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、中川大志さんが畠山重忠役を演じています。
重忠は鎌倉に出向くときに棒ノ折山のふもとの道を通っていましたが、美男子で有名な重忠をひと目見ようと女性が集まってきたので、うっとうしく思い棒ノ折山へ登りました。すると、あまりの眺望の素晴らしさに力がみなぎり、思わず石棒を折ってしまったというエピソードが山の名前の由来となっています。
ただし、山の名前の由来には諸説あり、ただ単にこの山で愛用の石棒が折れたからという説もあります。奥多摩側の百軒茶屋から登る登山道沿いにある祠には、その折れた石棒の片割れといわれる石柱が祀られています。
棒ノ折山は東京都西多摩郡奥多摩町と埼玉県飯能市との境にあります。東京方面から白谷沢コースの登山口へアクセスするには、池袋駅から西武池袋線急行で飯能駅へ。そこから国際興業バスの「ノーラ名栗・さわらびの湯」経由「湯の沢」「名栗車庫」「名郷」行きのいずれかに乗り、「ノーラ名栗・さわらびの湯」で下車します。
所要時間は、池袋駅~飯能駅約50分、飯能駅〜ノーラ名栗・さわらびの湯約40分。
マイカーの場合は、さわらびの湯の登山者専用の大きな駐車場(第3駐車場)が無料で利用できます。また、白谷橋付近にも5〜10台程度の駐車場があります。
一番ポピュラーな白谷沢コース(沢登りコース)の難易度は初級程度です。登山道は丸太の階段が崩落している箇所はありますが、ほとんど整備されていて登りやすい道です。ただし沢沿いは濡れていて滑りやすい箇所や、急登でクサリ場になっている箇所があり、天候によっては難易度が上がるので、初心者であれば天候が荒れない日を選ぶのがいいでしょう。
また、11月下旬頃から4月頃までの雪が積もる期間の沢登りコースは凍結で滑りやすく危険なので、初心者にはおすすめできません。
沢登り気分を味わえる一番人気の白谷沢コースから棒ノ折山の山頂を目指し、滝ノ平尾根から出発地点へ下る周回コースを実際に歩いてきました。
ノーラ名栗・さわらびの湯バス停で下車すると、アウトドア施設「ノーラ名栗」があります。この先にはトイレ施設がないので、ノーラ名栗の駐車場奥のトイレを利用しましょう。
白谷沢登山口へはバス停から25分ほどアスファルトの車道を歩きます。
バス停から10分ほど歩くと有間ダムに出ます。ここはバイクのツーリングに人気の場所で多くのバイクが停まっていました。
ダムの堤上を渡ったら右へ曲がり、白谷橋までダムを右に見ながら進みます。
白谷沢コースの登山口には登山届のポストがありました。ここから登山道が始まります。
杉林の中をゆるやかに登っていくと、いつしか沢沿いの道に。幾度か沢を横切る際、足元ばかりに注意しているとルートを見失いそうになるので、案内標識を確認しながら進みましょう。
せせらぎを聴きながらさらに進むと、両側から岩壁がのしかかってくるようなゴルジュが現れます。ここが白谷沢コースの一番の見どころ。一般山道とは思えないほどの迫力ある光景に圧倒されながら通過していきます。
岩場の急登にはクサリ場が設けられていますが、三点支持に気を付ければ難しくはありません。登山者が多い日だと渋滞するので、間隔を空けながらゆっくり進みましょう。
クサリ場を越えると間もなく「白孔雀の滝」が現れ、そこを過ぎると岩場が終わります。岩場がなくなるとしばらく丸太の階段が続く登りやすい道が続きます。林道を横切ったところに休憩ベンチがあるので、その先の急登に備えましょう。
休憩場所から20分ほど登ると「岩茸石」に到着します。5mほどの巨岩とベンチがあり、棒ノ折山山頂方面、下山コースとなる河又名栗湖入口バス停方面、トウギリ林道方面(現在は通行止め)への分岐ポイントとなっています。
いくつか階段がありますが、ほとんど崩落しており利用禁止の貼り紙がありました。ここは無理せず脇道を通りましょう。
岩茸石から山頂方面へ25分ほど登ると「権次入(ゴンジリ)峠」に到着。ベンチがたくさん並んでいる広場で、黒山・高水三山方面への分岐もあります。山頂までは残り15分ほどです。
棒ノ折山山頂(969m)に到着しました。山頂はとても広く、東屋やベンチが多数設けられています。この日も山ごはんを楽しむ登山者で賑わっていました。
北側から東側にかけて開けた山頂からは、奥武蔵の山並みが一望できます。気象条件が良ければ、日光連山や谷川岳まで見られる日もあります。
山頂の景色をたっぷり楽しんだら下山を開始します。下山にかかる時間は1時間45分ほどです。
まずは登りと同じ道を岩茸石まで戻り、岩茸石の左脇に回り込み河又名栗湖入口バス停方面へ。しばらくなだらかな尾根道を進み、途中3回アスファルトの林道に出ますが、そのまま横切りふたたび登山道へ入ります。
杉林の道は木の根が張り巡らされていて傾斜も急なので、つまずかないように注意しましょう。登りの岩場とはまた違う緊張感があり、思ったよりも疲労感がありました。
登山ポストのある地点まで下山してきました。このまま橋を渡って、突き当たりの左手にある坂を登るとノーラ名栗・さわらびの湯へ到着します。帰りのバス時間を確認し、余裕があればさわらびの湯へ立ち寄るのもいいでしょう。
棒ノ折山は、一般コースなのに爽快な沢登り気分を味わえる珍しい山です。ゴルジュの迫力と沢沿いを進む面白さはほかの山ではなかなか体験できません。
また畠山重忠ゆかりの山ということで、大河ドラマで畠山重忠に興味を持った方は歴史に思いを馳せながら登る楽しさも味わえるのではないでしょうか。
都内からも楽にアクセスもでき、下山後に温泉が利用できるところも嬉しいポイント。
ぜひ棒ノ折山に登ってみてくださいね。
▼登山やハイキングの体作りの参考に
▼登山をサポートしてくれるアイテム
▼HIKES編集長の里山トラベル
HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローされると喜びます。
左が石灰が掘られる前、右が現在の武甲山。山が削られることで悲しみの声がある一方、助けられてる面もあり、全部ひっくるめて武甲山なんだと資料館に立ち寄ってわかった。ちなみにチョコレートにも石灰石が使われてることには驚いた!#里山トラベル #武甲山 pic.twitter.com/0XR6Uy5gnk
— m.miya(宮本将弘) (@masa_yco) February 23, 2020
山に恋するフリーライター。運動嫌いだったのに、たまたまテレビで見た岩手山に一目惚れして登山を始める。ソロ登山の魅力にハマり、低山ハイキングからテント泊縦走まで自分のスタイルで楽しんでいる。
登山で訪れた土地の郷土料理や地酒、クラフトビールを楽しむのが至福の時間。地方の伝統工芸品や民芸品をアウトドアで使うのが好き。
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
榛名山(はるなさん)
榛名湖を望む絶景を楽しめる「榛名山」往復2時間で気軽に1,400mの頂上へ! 【山域】上毛三山【標高…
【南高尾セブンサミッツ】南高尾山稜の7つのピークを周回するロングトレイル!
「高尾山からステップアップしてロングコースに挑戦したみたい!」 「高尾山の魅力をもっと知りたい!」 …
【百蔵山】富士山の展望と変化のあるトレイル、下山後は猿橋観光を楽しもう!
山梨県の大月市にある百蔵山(ももくらやま)は、JR中央線の駅から登れるアクセス抜群の山です。 「秀麗…
宝登山(ほどさん)
長瀞アルプスの主峰「宝登山」。ロウバイと梅だけではなく、動物園や神社まで楽しめる! 【山域】奥武蔵【…
【明神ヶ岳登山】結構キツいは本当?富士山を眺めながら清々しい笹の稜線を歩く縦走登山
明神ヶ岳は箱根の外輪山のひとつで、富士山、大涌谷、相模湾を望む絶景が楽しめる山です。明神ヶ岳の隣に位…
美の山(蓑山)ハイキング。梅雨に歩きたいアジサイの名所!聖神社・和銅遺跡を巡る
6~7月にかけての時期は、本格的な夏山シーズンを控えワクワクする時期ですが、梅雨で雨の日が多いためな…
【金時山】金太郎伝説を巡る日帰り登山!頂上から富士を望む
箱根にある金時山は富士山を綺麗に眺めることができる天下の秀峰として知られています。それ以外に金太郎伝…
【赤城山(黒檜山)】大沼を眼下にバラエティ豊かなコースを歩く、初心者におすすめの百名山
日本百名山の一つに数えられる群馬県の赤城山(あかぎやま)は、大沼や小沼などのカルデラ湖を囲む周辺の山…
【武甲山・登山】採掘跡が可哀想な山?歴史を感じながら秩父の名峰を味わう日帰り登山
埼玉県秩父市にある武甲山(ぶこうさん)は奥武蔵の最高峰であり、地元の人々に古くから信仰されてきた山で…
【那須岳(茶臼岳・朝日岳)】火山のダイナミックな光景と紅葉をロープウェイを利用して楽しむ日帰り登山
那須岳(なすだけ)は栃木県北部に位置する那須連山、特に「茶臼岳(ちゃうすだけ)」「朝日岳(あさひだけ…
【岩木山】青森県の最高峰を九合目からお手軽に登頂
津軽平野の南西にそびえる岩木山は、青森県の最高峰で日本百名山に選定されています。その美しい円錐型の山…
【男体山】中禅寺湖を振り返りながら奥日光の霊山を登る日帰り登山
男体山は中禅寺湖の北側にそびえる、美しい円錐形の山です。古来、日光二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ、…
【木曽駒ヶ岳】初心者でもロープウェイで中央アルプス最高峰へ!千畳敷カールの絶景が待つ日帰り登山
中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は標高3000mに迫る標高がありながら、ロープウェイ…
【大台ヶ原】豊かな自然と見どころ満載の東大台ハイキングコースを歩く
奈良県と三重県の県境に位置する「大台ヶ原(おおだいがはら)」は、日本百名山をはじめ、日本百景、日本の…
【奥多摩・御前山】奥多摩湖から始まる急登の連続!達成感を味わえる日帰り登山
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)、三頭山(みとうさん)とともに奥多摩三山に数えられる「御前山(ご…
【塔ノ岳・登山】首都圏近郊の好展望の山!丹沢を代表する人気コース表尾根を歩く
表丹沢の「塔ノ岳(とうのだけ)」は、展望の良さと都心からのアクセスのしやすさで人気の山です。標高は1…
【檜洞丸】西丹沢の秘境を巡る日帰り登山!アクセスと難易度、絶景ポイントを紹介
檜洞丸(ひのきぼらまる)は西丹沢の山深さが感じられる静かな山で、「西丹沢の盟主」とも呼ばれています。…
【袈裟丸山】花見登山を満喫!山肌をピンクに彩るアカヤシオの名山を歩く
栃木・群馬県境の足尾山地に属する袈裟丸山(けさまるやま)は、アカヤシオの名所として名高い山で、シーズ…
【大楠山・登山】三浦半島を横断!海と山の360°パノラマが楽しめる低山ハイキング
神奈川県三浦半島の最高峰、大楠山(おおぐすやま)。海に囲まれた半島に位置するため、東京湾、房総半島、…
【群馬・根本山】自然のアスレチック!低山ながらスリルと登りごたえのある古道歩き
栃木・群馬両県の百名山に選定されている「根本山」は、古くから信仰の山として親しまれています。根本山へ…
【丹沢・不動尻】一面黄色の世界!早春のハイキングで「ミツマタ」を見に行こう!
春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花…
トレイルランと登山の違いを解説!自分に合った山のスタイルを見つけよう
トレイルランと登山は、山を「走る」のか「歩く」のかという違いだけで、似たようなものだと思いがちですが…
【積雪期・谷川岳】雪山初心者におすすめ!日帰りで360度白銀の世界へ
「トマの耳」「オキの耳」の双耳峰(そうじほう)からなる「谷川岳(たにがわだけ)」は、日本百名山のひと…
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
【皆野アルプス】身近な里山のアルプスを縦走する日帰り登山(破風山・前原山・大前山・天狗山)
皆野アルプスは破風山をはじめとしたいくつかのピークをつなぐ低山縦走コースです。最高峰の大前山でも65…
【三国山・鉄砲木ノ頭】富士山の絶景を満喫するハイキングコース
丹沢山地の西端、山中湖の近くに位置する「三国山(みくにやま)」は、神奈川県、山梨県、静岡県の3県にま…
【丹沢・大山】都心からアクセス抜群!大山阿夫利神社と紅葉スポットを散策する日帰り登山
関東屈指の人気の山域、丹沢の東側に位置する大山は、ピラミダルな美しい山容が特徴の山です。古くから山岳…
【鳥取・大山】初心者でも安心!自然と歴史満喫の夏山登山道、行者コースを歩く
鳥取県西部に位置する「大山(だいせん)」は、西日本最大級のブナ林や国の特別天然記念物ダイセンキャラボ…
【棒ノ折山・登山】「鎌倉殿の13人」畠山重忠ゆかりの山!渓谷を沢登り気分で楽しむ日帰り登山
奥武蔵エリアにある「棒ノ折山(ぼうのおれやま)」は、渓流沿いのコースで沢歩き気分が楽しめる山です。ゴ…