「山歩きのことを体系的に学びたい」
そう考えるようになったのは、山登りを始めて2年が経とうとするときでした。山登りはあまりソロでは行かずに、誰かと行くことが多いのでこの機会にガイド資格を取って自然の案内ができたらいいなあと決心したのです。
「自然ガイドへの道」と称して、これから資格取得までに学んだこと、やったことを書いていきます。同じ価値観や目標を持った人の参考になれば幸いです。
自然ガイドをやることに実は資格は必要ありません。今から僕も「自然ガイドやってます!」といえばできるのです。
だからといって誰にでもできるものでもありません。多くの登山経験があることはもちろんのこと、登る山のコースやリスク回避、同行者の体力の調整、天候の判断、何かあったときのためのファーストエイドなど、山の中で起こる様々な事象の対応と判断を連続的にしなくてはなりません。
さらに同行者に山を楽しんでもらうために、登っている山の歴史や成り立ち、そこから見える山々のことなど、山や地域、風土や民俗の知識も必要になってきます。
自然ガイド(ネイチャーガイドとも呼ばれます)をするにはどうすれば良いでしょうか。現状をみると資格ありなしを含めて大きく3つに分けられています。
・民間でガイドを行う(資格なし)
・自治体主導でガイドを行う(定められた条件を満たす)
・日本山岳協会が発行する資格を取得する
僕が目指しているのは「日本山岳協会」が発行する自然ガイド資格をとることです。
本来の目的である「山のことを体系的に学ぶ」ためには、一番効率よくわかりやすい道だと考えています。もっときちんと学びたい方は国際自然環境アウトドア専門学校という資格取得に向けた学校もありますので、そこで学ぶのもいいかもしれません。
ガイド資格には自然ガイドだけではなく、ガイドができる対象範囲やレベルに応じた資格が発行されています。
・自然ガイドステージⅠ
・自然ガイドステージⅡ
・登山ガイドステージⅠ
・登山ガイドステージⅡ
・登山ガイドステージⅢ
・山岳ガイドステージⅠ
・山岳ガイドステージⅡ
・国際山岳ガイド
その他にも「フリークライミングインストラクター」や「スキーガイドステージⅡ+登山ガイドステージⅡ」も用意されています。
この中で目指しているのは「自然ガイドステージⅠ」で、試験は筆記と実技があるようです。実技試験は何日か泊まって行うようなので仕事をされている方はお休みをとる必要があります。
「自然ガイドステージⅠ」の内容的には
国内において 無積雪期に、人間社会と隣接する里地・里山・山地・高原において自然、歴史、民俗等を解説する自然ガイド行為を行う事が出来る。※自然ガイド単独資格者は、ピークハントが主たる目的となる登山ガイド業務は、行ってはならない。
となっています。
僕がやりたいことは「国内において無積雪期に、人間社会と隣接する里地・里山・山地・高原において自然、歴史、民俗等を解説する自然ガイド行為」で十分なので、これより先のガイドは望んでいません。(今のところ!)
「自然ガイドステージⅡ」との違いはガイドの対象範囲の差ですね。もしかすると欲が出てステージⅡの資格を取りたくなるかもしれませんが、まだ何もできていないので、他のことは考えず目的に向かっていきます。
各資格について細かな内容は日本山岳ガイド協会のホームページにてご確認ください。
【参考】
公益社団法人日本山岳ガイド協会
「自然ガイドステージⅠ」の試験を受けるためには条件を満たさなければいけません。
受験資格の項目にはこう記されています。
「満20歳以上で健康で体力があり、通算100日以上の自然活動経験を有する者」
年齢や体力は問題ないとして「100日以上の自然活動経験」とは一体なにをもって自然活動経験というのかがわかりませんでした。それをどのように証明するのかも今の時点では不明なのでどこかで掘り下げる必要がありそうです。そもそも自然活動経験がなんなのかをみていきます。
自然活動経験について調べてみると、さすがウィキペディア先生といわんばかりに出てきました。他のサイトも同じようなことが書いてあるので恐らく下記のことだろうと想定します。
自然の中で自然を利用して行う各種活動であり、具体的にはキャンプ、ハイキング、スキー、カヌーといった野外活動、動植物や星の観察といった自然・環境学習活動、自然物を使った工作や自然の中での音楽会といった文化・芸術活動、一次産業体験(農作業体験・漁業体験等)などを含んだ総合的な活動である。(Wikipediaより)
う〜ん、とにかく自然でなにかしらの経験を100日以上積んだかどうかということなのでしょうか。もちろんネットに書いてあることと、日本山岳ガイド協会が求めている「自然活動経験」の定義が違うかもしれないので証明する方法とともに確認する必要がありそうです。
登山経験と併せて過去のキャンプやハイキングを合算すると恐らく100日以上は経験してる気がしますが、一度洗い出して整理してみます。そもそも日数が足りなかったら応募することすらできないのでかなり重要なポイントです。
自然ガイド資格のことを学ぶためには「日本山岳ガイド協会」が販売している教本をいくつか取り寄せる必要があります。本屋に売っていないか回ってみましたがどこにも見当たらなかったことから「日本山岳ガイド協会」ホームページから購入するしかなさそうです。
ということで早速購入することに。今回自然ガイド資格ということで下記の3冊を購入しました。
・ガイドの基礎的知識教本 改訂版(3,000円)
・自然・登山ガイドの専門的知識教本 (3,000円)
・山のファーストエイド教本 (3,000円)
筆記試験の問題集も販売していますが、これを先に見てしまうと「試験対策」としてのお勉強になってしまうので最後に購入することにします。その他の本ももしかすると必要になってくるかもしれませんが、そのときはそのときに購入しようと思います。自然ガイドの資格を取りたい人はこの本を買って!というセットになっているとありがたいですね。
ネットの便利さに慣れてしまった人にはハードルが高くなりますが、本の購入は指定の用紙をプリントアウトして、欲しい本にチェックと必要事項を記入してFAXします。その後、指定の銀行口座に料金を振り込みます。今回は合計9,000円を指定の口座に振り込みしました。
しばらく時間がかかるのかなと思っていましたが、なんと料金を振り込んでからわずか2日で届きました!早い対応ありがとうございます。本が届くと一層モチベーションが上がりますね!
自然ガイドのことを体型的に学びたく申し込みしたら2日で届きました!
近い未来のために必要な資格。どうやって取得すればいいのかも調べたけど時系列的なものがなかったので何かの参考になればと取得までを記事にしていきます。
これから迎えるAI時代の山登りの楽しみ方を模索していきたい pic.twitter.com/iujtRLLNt4
— 宮本 将弘 (@masa_yco) 2018年3月28日
今回僕は3冊でしたが、これが正解ではないのでご自身が必要だなと思ったものを購入するようにしてください。本の購入ページはこちらになります。
【教本の購入はこちら】
公益社団法人日本山岳ガイド協会の刊行物一覧
ガイドを応募している会社の多くは「資格を取得している人」が必須なこともあり、ガイドをしている人のほとんどが資格を持っています。資格なしで自然ガイドもできるとありましたが、実際どんなものなのか気になりますね。
資格を必須としていない場合のガイドは、自治体や民間の団体が開催する子どもと一緒にする自然体験や短時間のハイキングといったもので、比較的小さな規模で行われてるものが多いようにみえます。
もちろん資格がないといっても経験豊富な人が案内するので、参加する場合は不安にならずに案内人やイベント情報をよく見て判断してください。
ガイド資格はなくても、そのエリアならではの条件に合格できれば自治体公認のガイドになることも可能です。有名な公認ガイトとして世界自然遺産に認定されている「屋久島公認ガイド」や「白神山地のガイド」が挙げられます。
その他にも広大な自然を誇る北海道では地域ごとに公認ガイド制度がありますし、ジオパークと呼ばれる古代の地層を案内する公認ガイド制度も各地にあります。
山好きが集まる長野県でも「信州登山案内人」というエリア限定のガイド資格もあるので、既に好きなエリアが決まっていれば、そこだけの公認ガイドを目指すのも良いですね。
「ガイドは人の命を預かっている」という心構えも必要です。トムラウシ山遭難事故や白馬遭難事故などガイド付きの登山ツアーで起きた事故は引率したガイドに責任が問われます。それは僕の目指している自然ガイドも同じこと。
山は楽しい反面、危険なことも起こりうるものです。その場その場で的確な判断や対応が求めらることを理解しないといけません。
将来的にどれくらいの頻度でガイドの仕事をするかどうかは未定ですが、「山歩きのことを体系的に学びたい」という思いを実現すべく、自然ガイドへの道を歩いていきます。今回は第一歩として自然ガイドの資格について知り、必要な教本を取り揃えました。これから色々学んでいくのが楽しみです。
▼山歩きを始める前に読んでおきたい本
▼HIKES編集長の里山トラベル
HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローすると喜びます。
東京青梅駅から歩いていける長渕丘陵は気軽なハイキングコース。なんだけど、あかぼっこからは奥多摩の山々が見渡せる素敵な場所です。年末年始でくっちゃりねっちゃりして、鈍った体を整えるきっかけになるのでおすすめです。多分1月に行く。 #里山トラベル pic.twitter.com/NyVksMhOA6
— 宮本 将弘 (@masa_yco) December 28, 2019
HIKES編集長。ハイク歴6年。低山・里山などの山道を歩くのが好きです。里山暮らしに憧れ東京から長野県安曇野市へ移住。森の中のログハウスで理想のライフスタイルを目指してます。里山・山歩き・キャンプ・山城・ガーデニングなどをテーマに発信しています。
トレッキングのおやつは何を持っていく?おやつの重要性と最適な選び方
トレッキングや登山の楽しみの一つともいえる山でのおやつ。「何食べようかな〜」と選ぶときも楽しいですよ…
登山での食事はみんなどうしてる?カロリー重視で軽くて気軽さが大事
登山の楽しみの一つは「食事!」と答える方も少なくないでしょう。山でいただく食事は格別です。登山はエネ…
趣味の一つに「登山」という選択。登山の魅力や気になる費用
人それぞれ好みはあるけれど、趣味の一つの選択に「登山」を入れるのはいかがでしょうか?というお話です。…
登山は季節ごとに変化する。春夏秋冬の魅力を知り日本の自然を味わおう!
日本には美しい四季があり、その四季に合わせた登山の魅力や楽しみ方があります。同じ山でも季節によって全…
登山のおすすめ時期はいつ?山の季節によって変わる難易度や注意点
登山の魅力的の一つに「季節の違いによって全く違った表情を見せてくれること」と答える登山者は多いでしょ…
登山でタイツは必要?効果やデメリット、人気メーカーをご紹介!
登山をする多くの人が着用しているタイツは険しい山を登るための必須アイテムになりつつありますね。近年で…
大地の記憶と自分の記憶を巡る旅。地球を「はぎ取る」展 体験レポート
山を歩いていると山肌が露出している光景をよく見かけます。その時はあまり気にせず山を歩きますが、そうい…
【御岳山】ロックガーデン山歩き。ゆっくり歩くと見えてくる「小さな世界」
東京都・奥多摩にある御岳山。ロックガーデンと呼ばれる沢沿いを歩くコースは東京屈指の癒しスポットです。…
【那須岳(茶臼岳・朝日岳)】火山のダイナミックな光景と紅葉をロープウェイを利用して楽しむ日帰り登山
那須岳(なすだけ)は栃木県北部に位置する那須連山、特に「茶臼岳(ちゃうすだけ)」「朝日岳(あさひだけ…
【岩木山】青森県の最高峰を九合目からお手軽に登頂
津軽平野の南西にそびえる岩木山は、青森県の最高峰で日本百名山に選定されています。その美しい円錐型の山…
【男体山】中禅寺湖を振り返りながら奥日光の霊山を登る日帰り登山
男体山は中禅寺湖の北側にそびえる、美しい円錐形の山です。古来、日光二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ、…
【木曽駒ヶ岳】初心者でもロープウェイで中央アルプス最高峰へ!千畳敷カールの絶景が待つ日帰り登山
中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は標高3000mに迫る標高がありながら、ロープウェイ…
【大台ヶ原】豊かな自然と見どころ満載の東大台ハイキングコースを歩く
奈良県と三重県の県境に位置する「大台ヶ原(おおだいがはら)」は、日本百名山をはじめ、日本百景、日本の…
【奥多摩・御前山】奥多摩湖から始まる急登の連続!達成感を味わえる日帰り登山
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)、三頭山(みとうさん)とともに奥多摩三山に数えられる「御前山(ご…
【塔ノ岳・登山】首都圏近郊の好展望の山!丹沢を代表する人気コース表尾根を歩く
表丹沢の「塔ノ岳(とうのだけ)」は、展望の良さと都心からのアクセスのしやすさで人気の山です。標高は1…
【檜洞丸】西丹沢の秘境を巡る日帰り登山!アクセスと難易度、絶景ポイントを紹介
檜洞丸(ひのきぼらまる)は西丹沢の山深さが感じられる静かな山で、「西丹沢の盟主」とも呼ばれています。…
【袈裟丸山】花見登山を満喫!山肌をピンクに彩るアカヤシオの名山を歩く
栃木・群馬県境の足尾山地に属する袈裟丸山(けさまるやま)は、アカヤシオの名所として名高い山で、シーズ…
【大楠山・登山】三浦半島を横断!海と山の360°パノラマが楽しめる低山ハイキング
神奈川県三浦半島の最高峰、大楠山(おおぐすやま)。海に囲まれた半島に位置するため、東京湾、房総半島、…
【群馬・根本山】自然のアスレチック!低山ながらスリルと登りごたえのある古道歩き
栃木・群馬両県の百名山に選定されている「根本山」は、古くから信仰の山として親しまれています。根本山へ…
【丹沢・不動尻】一面黄色の世界!早春のハイキングで「ミツマタ」を見に行こう!
春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花…
トレイルランと登山の違いを解説!自分に合った山のスタイルを見つけよう
トレイルランと登山は、山を「走る」のか「歩く」のかという違いだけで、似たようなものだと思いがちですが…
【積雪期・谷川岳】雪山初心者におすすめ!日帰りで360度白銀の世界へ
「トマの耳」「オキの耳」の双耳峰(そうじほう)からなる「谷川岳(たにがわだけ)」は、日本百名山のひと…
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
【皆野アルプス】身近な里山のアルプスを縦走する日帰り登山(破風山・前原山・大前山・天狗山)
皆野アルプスは破風山をはじめとしたいくつかのピークをつなぐ低山縦走コースです。最高峰の大前山でも65…
【三国山・鉄砲木ノ頭】富士山の絶景を満喫するハイキングコース
丹沢山地の西端、山中湖の近くに位置する「三国山(みくにやま)」は、神奈川県、山梨県、静岡県の3県にま…
【丹沢・大山】都心からアクセス抜群!大山阿夫利神社と紅葉スポットを散策する日帰り登山
関東屈指の人気の山域、丹沢の東側に位置する大山は、ピラミダルな美しい山容が特徴の山です。古くから山岳…
【鳥取・大山】初心者でも安心!自然と歴史満喫の夏山登山道、行者コースを歩く
鳥取県西部に位置する「大山(だいせん)」は、西日本最大級のブナ林や国の特別天然記念物ダイセンキャラボ…
【棒ノ折山・登山】「鎌倉殿の13人」畠山重忠ゆかりの山!渓谷を沢登り気分で楽しむ日帰り登山
奥武蔵エリアにある「棒ノ折山(ぼうのおれやま)」は、渓流沿いのコースで沢歩き気分が楽しめる山です。ゴ…