登山をする女性には、どうしても女性ならではの悩みが出てきますよね。筆者もソロ登山が多いので、登山初心者の頃は山へ行くたびになにかと困ることがあり、
「こんなとき、他の女性はどうしているのかな?」
「山で困ったときは誰に相談していいか悩む…。」
といつも感じていました。
この記事では、実際に私が体験した内容も含め、女性ならではの登山の困りごとと解決方法を紹介します。
登りたい山にトイレがあるかどうかは、女性にとって重大な問題ですよね。男性とは違い、女性は隠れる場所がなければ用を足すことができません。
そのため、トイレが近いことを理由に登る山が限られてしまったり、登山自体をあきらめてしまう人もいるようです。2~3時間に1回くらいトイレに行けるのなら気にせず水分補給ができますが、そこまで環境が整っている山はほとんどなく、なかには登山道上にまったくトイレがないことも。
トイレの不安を軽くするためには、準備と正しい水分補給がポイントです。
山に行く前にルート上のトイレの場所を確認しておきます。登山口・下山口周辺のほか、山小屋のトイレを使えるか、次のトイレまで何時間かかるかを細かく知っておくだけで安心です。
また、山のトイレは有料のところが多いので、100円玉を多めに準備しておきましょう。
どうしてもトイレに間に合わないときは自然の中で用を足すしかありません。その場合も携帯トイレを持参し、排せつ物であっても自然の中に残しておかないよう配慮が必要です。
携帯トイレを使うときは目隠しのためのポンチョやツエルトを利用し、登山道から少し外れた場所を選びます。
急斜面や登山道から離れすぎると滑り落ちたり道迷いの危険があるので、トイレをする場所は慎重に探してくださいね。
立ったままトイレができる補助具や吸水ショーツなどを利用する方法もあるので、積極的に活用してみてください。
トイレが心配だからといって水分補給を控えると脱水症状を起こす危険があります。
熱中症やむくみの原因にもなり、運動のパフォーマンスも下がるため水分を取らずに歩くのは危険です。
登山中は30~60分ごとに水分補給を心がけましょう。飲み物は利尿作用のあるカフェイン入りのお茶やコーヒーを避け、汗をかいている場合はスポーツドリンクなど電解質の入った飲料がおすすめです。
水筒やボトルだとついゴクゴクと飲んでしまうという場合は、ストロータイプのボトルやハイドレーションシステムを利用すると飲みすぎ防げますよ。
生理の間隔や症状は人によって違うため、登山をする日に急に生理が来てしまうこともあります。事前にわかっていれば計画の変更もできますが、予想外に始まってしまって困った経験はありませんか?
なかなか人に相談しづらい登山中の整理について、どのような対策をとればいいのかを説明します。
グループ登山で生理が来てしまったら、メンバーには生理であることを伝えましょう。
黙っていると、体調が悪化したときにまわりに迷惑をかけるかもしれません。
心苦しいかもしれませんが体調が第一なので、行程の変更や下山も視野に入れた対応をメンバーで話し合うことが大切です。
私も実際、同行者が登山日に急に生理になってしまったことがありましたが、相談を受けていたためトイレのある道に変更したり、休憩時間を増やしたりして対応できました。
使用したナプキンやタンポン、トイレットペーパーなどはすべて持ち帰らなければいけません。使用済みの生理用品を持ち帰ることを想定して、普段の登山から密閉できる袋を用意しておきましょう。
食材を入れておくためのジップロックなどは水分やニオイを漏らさず密閉できるので多めに用意しておくといざという時に役立ちます。
お風呂に入れる山小屋は少ないので、宿泊を伴う登山の場合は汗のニオイが気になりますよね。
基本的には汗拭きシート(デオドラントシート)で首筋や脇、足など汗をかきやすいところを重点的に拭き取って雑菌の繁殖を防ぐだけでかなりニオイは抑えられます。
行動中はハッカ油のスプレーを使うとさわやかな香りでリフレッシュ効果も得られ、虫よけにもなるので一石二鳥ですよ。
また、ニオイ防止には着る服の素材も重要です。抗菌・防臭効果のある速乾性のウェアやメリノウール素材のウェアは体臭を抑えてくれるので汗のニオイが気になる人におすすめです。
標高が高い場所ほど紫外線も強くなります。日焼けやシミ・シワの原因になる紫外線はしっかり対策したいですよね。登山で使う日焼け止めは顔とからだ兼用のものであれば1つで済みます。
UV対策も兼ねてベースメイクはしっかりしておきたいところですが、朝、完璧にカバーしてもどうしてもヨレてしまいますし、日焼け止めの塗りなおしも必要です。
そのため、私の場合はカバー力よりも汗や皮脂で崩れても自然に見えることを重視してベースメイク用品を選ぶようにしています。
コンビニエンスストアでよく売られているミニサイズのコスメはメイク用品がスリムになるのでおすすめです。
また、泊まりのときは小分けのフェイスパックを利用すると紫外線ダメージを受けた肌の保湿ケアができて化粧水の代わりにもなりますよ。
ソロで登山をしていると、歩いているときや山小屋で親切に声をかけてくれる人がいますが、なかにはしつこく付きまとわれたり連絡先を聞かれたりすることもあるようです。
山に犯罪者がいるとは考えたくないですが、女性が狙われる可能性はゼロではありません。
「私は大丈夫だろう。」という思い込みはなくしましょう。
女性が一人で登山をする場合は、以下のポイントを押さえてください。
・なるべく登山者が多い山(ルート)を選ぶ
・異性と二人きりになる状況を避ける
・防犯ブザーを持つ
・しつこくされたら、隙を見せずに毅然とした態度をとる
トイレや生理の問題や、スキンケア、他の登山者との関わり方など、女性ならではの悩みはなかなか共有しづらいものです。
私自身も初心者の頃から試行錯誤を重ねて、自分なりの解決方法を見つけてきました。私が大切にしていることは「無理をしないこと」と「道具に頼ること」です。
楽しく登山を続けるには無理なことや危険な判断はしない、そして便利な道具があれば最大限に活用することで、より快適に登山を楽しめるようになります。
女性登山者の方にとって、この記事が少しでも参考になればうれしいです。
▼山歩きに役立つ本
▼HIKES編集長の里山トラベル
HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローすると喜びます。
昨日は埼玉県の横瀬町エリアを楽しもうと武川岳を歩いてきました。伊豆ヶ岳や二子山縦走の中間点となる山です。一人だったのでブツブツ言いながら歩いてた気がします。お昼ごはんはチキンラーメンに生卵じゃなくてゆでたまごを投入した。#里山トラベル pic.twitter.com/x8eA9WAVZD
— 宮本 将弘 (@masa_yco) September 28, 2019
山に恋するフリーライター。運動嫌いだったのに、たまたまテレビで見た岩手山に一目惚れして登山を始める。ソロ登山の魅力にハマり、低山ハイキングからテント泊縦走まで自分のスタイルで楽しんでいる。
登山で訪れた土地の郷土料理や地酒、クラフトビールを楽しむのが至福の時間。地方の伝統工芸品や民芸品をアウトドアで使うのが好き。
登山に適したカメラは一眼レフ、ミラーレス?初心者におすすめのカメラと選び方
山の上からの絶景や自然の素敵な景色を見たとき、この感動を写真に切り取ってみたいと思ったことはありませ…
登山におけるコロナ対策はマスクだけじゃない!コロナ禍の登山に持っていくべきアイテムとは?
コロナ禍で普段の生活様式が変化しましたが、登山においても以前と変わったことが多いのではないでしょうか…
寒い季節の登山にはダウンパンツが便利!軽量・保温力・素材で選ぶおすすめモデルを紹介
寒い季節の登山で下半身の防寒に活躍するのがダウンパンツです。しかし、ダウンジャケットやフリースウェア…
登山ザックに装着できるボトルホルダーが便利!手軽に水分補給して軽快に歩こう
登山中の水筒やペットボトルはどこに収納していますか?ザックの脇のポケットに入れるのが一般的ですが、ザ…
登山(アウトドア)で使える財布の選び方。軽くてコンパクトなおすすめ財布を紹介
皆さんは登山時いつもどのような財布を持って行きますか?普段使いの財布をそのまま使用する方もいると思い…
ひとりでハイキングに行くのが不安。安全にハイキングを楽しむための基礎知識
豊かな森のなかを気軽に楽しむことができるハイキング。たまにはふらっとリフレッシュに行きたいものですが…
登山用ガスバーナーどう選ぶ?バーナーの種類と選ぶポイント
登山に慣れてくるとやってみたくなる「山ごはん」。山でお湯を沸かしたり、調理したりするにはガスバーナー…
【那須岳(茶臼岳・朝日岳)】火山のダイナミックな光景と紅葉をロープウェイを利用して楽しむ日帰り登山
那須岳(なすだけ)は栃木県北部に位置する那須連山、特に「茶臼岳(ちゃうすだけ)」「朝日岳(あさひだけ…
【岩木山】青森県の最高峰を九合目からお手軽に登頂
津軽平野の南西にそびえる岩木山は、青森県の最高峰で日本百名山に選定されています。その美しい円錐型の山…
【男体山】中禅寺湖を振り返りながら奥日光の霊山を登る日帰り登山
男体山は中禅寺湖の北側にそびえる、美しい円錐形の山です。古来、日光二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ、…
【木曽駒ヶ岳】初心者でもロープウェイで中央アルプス最高峰へ!千畳敷カールの絶景が待つ日帰り登山
中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は標高3000mに迫る標高がありながら、ロープウェイ…
【大台ヶ原】豊かな自然と見どころ満載の東大台ハイキングコースを歩く
奈良県と三重県の県境に位置する「大台ヶ原(おおだいがはら)」は、日本百名山をはじめ、日本百景、日本の…
【奥多摩・御前山】奥多摩湖から始まる急登の連続!達成感を味わえる日帰り登山
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)、三頭山(みとうさん)とともに奥多摩三山に数えられる「御前山(ご…
【塔ノ岳・登山】首都圏近郊の好展望の山!丹沢を代表する人気コース表尾根を歩く
表丹沢の「塔ノ岳(とうのだけ)」は、展望の良さと都心からのアクセスのしやすさで人気の山です。標高は1…
【檜洞丸】西丹沢の秘境を巡る日帰り登山!アクセスと難易度、絶景ポイントを紹介
檜洞丸(ひのきぼらまる)は西丹沢の山深さが感じられる静かな山で、「西丹沢の盟主」とも呼ばれています。…
【袈裟丸山】花見登山を満喫!山肌をピンクに彩るアカヤシオの名山を歩く
栃木・群馬県境の足尾山地に属する袈裟丸山(けさまるやま)は、アカヤシオの名所として名高い山で、シーズ…
【大楠山・登山】三浦半島を横断!海と山の360°パノラマが楽しめる低山ハイキング
神奈川県三浦半島の最高峰、大楠山(おおぐすやま)。海に囲まれた半島に位置するため、東京湾、房総半島、…
【群馬・根本山】自然のアスレチック!低山ながらスリルと登りごたえのある古道歩き
栃木・群馬両県の百名山に選定されている「根本山」は、古くから信仰の山として親しまれています。根本山へ…
【丹沢・不動尻】一面黄色の世界!早春のハイキングで「ミツマタ」を見に行こう!
春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花…
トレイルランと登山の違いを解説!自分に合った山のスタイルを見つけよう
トレイルランと登山は、山を「走る」のか「歩く」のかという違いだけで、似たようなものだと思いがちですが…
【積雪期・谷川岳】雪山初心者におすすめ!日帰りで360度白銀の世界へ
「トマの耳」「オキの耳」の双耳峰(そうじほう)からなる「谷川岳(たにがわだけ)」は、日本百名山のひと…
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
【皆野アルプス】身近な里山のアルプスを縦走する日帰り登山(破風山・前原山・大前山・天狗山)
皆野アルプスは破風山をはじめとしたいくつかのピークをつなぐ低山縦走コースです。最高峰の大前山でも65…
【三国山・鉄砲木ノ頭】富士山の絶景を満喫するハイキングコース
丹沢山地の西端、山中湖の近くに位置する「三国山(みくにやま)」は、神奈川県、山梨県、静岡県の3県にま…
【丹沢・大山】都心からアクセス抜群!大山阿夫利神社と紅葉スポットを散策する日帰り登山
関東屈指の人気の山域、丹沢の東側に位置する大山は、ピラミダルな美しい山容が特徴の山です。古くから山岳…
【鳥取・大山】初心者でも安心!自然と歴史満喫の夏山登山道、行者コースを歩く
鳥取県西部に位置する「大山(だいせん)」は、西日本最大級のブナ林や国の特別天然記念物ダイセンキャラボ…
【棒ノ折山・登山】「鎌倉殿の13人」畠山重忠ゆかりの山!渓谷を沢登り気分で楽しむ日帰り登山
奥武蔵エリアにある「棒ノ折山(ぼうのおれやま)」は、渓流沿いのコースで沢歩き気分が楽しめる山です。ゴ…