登山におけるコロナ対策はマスクだけじゃない!コロナ禍の登山に持っていくべきアイテムとは? - HIKES[ハイクス]

登山におけるコロナ対策はマスクだけじゃない!コロナ禍の登山に持っていくべきアイテムとは?

HIKES > 山歩き・暮らし > 山歩き・暮らし > 登山におけるコロナ対策はマスクだけじゃない!コロナ禍の登山に持っていくべきアイテムとは?

登山におけるコロナ対策はマスクだけじゃない!コロナ禍の登山に持っていくべきアイテムとは?

コロナ禍で普段の生活様式が変化しましたが、登山においても以前と変わったことが多いのではないでしょうか。

登山などの野外活動は人が密になりにくいとはいえ、山頂や山小屋などの場所は人が集まりやすいので対策をしなければいけません。

この記事では、私が実際に登山中に気をつけているマナーと、コロナ禍の登山に持っていくべきアイテムをまとめました。



コロナ禍の登山の持ち物やマナーに不安がある人はぜひ参考にしてくださいね。



Withコロナの登山で変わった?登山の持ち物とマナー

登山におけるコロナ対策はマスクだけじゃない!コロナ禍の登山に持っていくべきアイテムとは?

私たちの日常生活では、徐々にコロナの感染対策方法が確立されてきています。例えば「密閉、密集、密接」の三密を避ける、人と会話するときはマスクを付ける、手洗いと消毒をするなどです。

登山は野外活動で密を避けられるからコロナ対策は必要ないのでは?と思う人もいるかもしれません。しかし、登山の一連の流れを考えると、自宅から登山口までの移動に公共交通機関を使うこともありますし、山のトイレや山小屋を利用することもありますよね。

人が集まりやすい人気のある山は、野外とはいえ人が密集することもあり得ます。そう考えると登山にもコロナのリスクは潜んでいて、日常生活と同じようにコロナ対策が必要になりますよね。

コロナ前と同様に登山を楽しむためには、登山の持ち物とマナーのアップデートが必要です。

コロナ禍の登山は情報収集を念入りに

登山におけるコロナ対策はマスクだけじゃない!コロナ禍の登山に持っていくべきアイテムとは?

登山を計画するときは、出発地・経由地・目的地それぞれの情報収集を必ずおこないましょう。

緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が出ている地域や、コロナの病床数がひっ迫している地域では、行政が登山の自粛を求めていることがあります。

また、自身が居住する地域と目的地のコロナの状況に差がある場合、感染を広げたりコロナウイルスを持ち帰る危険性があることも考えましょう。

登山道が整備されているか、山小屋が営業しているか、水場やトイレは利用できるか、山小屋の宿泊やテント場の予約は必要かなど、目的の山の状況の確認が必要です。

自治体ごとに対応方法が違うので、綿密な情報収集をおこないましょう。

コロナ禍の登山で準備しておくべきアイテム

登山におけるコロナ対策はマスクだけじゃない!コロナ禍の登山に持っていくべきアイテムとは?

ここからは、Withコロナの登山に持っていきたいアイテムを紹介します。

  1. マスク(ネックゲイター、手ぬぐいなど)
  2. 消毒液
  3. 体温計
  4. 密閉できる保存袋
  5. 多めの食料や水
  6. 携帯トイレ
  7. 使い捨て手袋
  8. シュラフ(インナーシーツ)
  9. 1人1張のテント

1.マスク(ネックゲイター、手ぬぐいなど)

登山におけるコロナ対策はマスクだけじゃない!コロナ禍の登山に持っていくべきアイテムとは?

自宅から登山口までの移動中に公共交通機関を使ったり、買い物をしたりするときにはマスク着用が必須になります。

ただし、基本的に登山中のマスク着用は推奨されていません。

飛沫の飛ぶ距離は2mといわれているため、登山中に2m以上距離をあけていれば問題なく、むしろ行動中にマスクをすると息が苦しくなるのでデメリットになるからです。

とはいえ、2m以内の距離で人とすれ違うこともありますし、トイレや山小屋で他の登山者と近い距離になることもあるため、マスクをするか、手ぬぐいやネックゲイターで口を覆うようにして飛沫が飛ばないよう注意が必要です。

宿泊を伴う登山の場合はマスクを多めに持っていきましょう。

2.消毒液

登山におけるコロナ対策はマスクだけじゃない!コロナ禍の登山に持っていくべきアイテムとは?

ウイルスは手の指などに付着し、その手で目鼻口の粘膜に触れることで感染します。

誰かが触ったであろうドアノブや手すりなどに触れる場合は手の消毒をおこないましょう。

市販の消毒液の場合、厚生労働省の指針ではエタノール濃度60%以上が推奨されています。

3.体温計

登山におけるコロナ対策はマスクだけじゃない!コロナ禍の登山に持っていくべきアイテムとは?

体温は体の不調のバロメーターです。もし登山中に自分や同行者の体調が悪くなった場合、熱があるかがわかれば、すぐに下山する判断ができます。
もし体温が37.5度以上か、平熱より1度以上の発熱があれば登山は中止すべきです。

4.密閉できる保存袋

登山におけるコロナ対策はマスクだけじゃない!コロナ禍の登山に持っていくべきアイテムとは?

コロナ禍でなくとも登山中に出たゴミは持ち帰るのがマナーですが、感染対策をするなら密閉できる袋が適しています。

山小屋や公共交通機関のゴミ箱に自分の体液が付いたゴミは捨てないようにしましょう。

5.多めの食料や水

登山におけるコロナ対策はマスクだけじゃない!コロナ禍の登山に持っていくべきアイテムとは?

山小屋が休業していると、あてにしていた食料や水が手に入らない可能性があります。
地図上に水場が示されていても、山小屋が休業中は水を引いていないことも。
そのため、水や食料は多めに持っていくほうが安全です。

6.携帯トイレ

登山におけるコロナ対策はマスクだけじゃない!コロナ禍の登山に持っていくべきアイテムとは?

水場と同じく、山小屋の休業中はトイレも稼働していない可能性があります。

コロナの感染予防の観点から、清潔に保たれていないように見える共同トイレは使いたくないと思う人もいるでしょう。

そんな場合を想定して、必要に応じて携帯トイレを準備しておくと安心です。

7.使い捨て手袋

登山におけるコロナ対策はマスクだけじゃない!コロナ禍の登山に持っていくべきアイテムとは?

ファーストエイドキットのひとつとして普段から持ち歩いていることも多い使い捨て手袋。

体調が悪い人の介抱やケガをした人の手当てをする場合に必要になるので、複数枚持っておくといいでしょう。

8.シュラフ(インナーシーツ)

登山におけるコロナ対策はマスクだけじゃない!コロナ禍の登山に持っていくべきアイテムとは?

山小屋では直接肌に触れるものは持参するルールを設けているところもあります。

宿泊する際は持参したシュラフで寝るか、布団に直接肌が触れないようインナーシーツを利用するのがいいでしょう。

9.1人1張のテント

登山におけるコロナ対策はマスクだけじゃない!コロナ禍の登山に持っていくべきアイテムとは?

複数人でテントを使うと三密状態になります。そのため、テント泊は1人1張が基本。食事もなるべく距離をとって各自調理するほうが安全です。

状況に合わせて登山計画を立てましょう

コロナ禍の登山で必要な持ち物について紹介しました。Withコロナの登山は、今までよりも計画や情報収集に時間がかりますし、持ち物も増えます。

私自身もたとえ数時間の日帰り登山であっても、登山口までのアプローチ段階からしっかり計画を立てるようになりましたし、帰り道も寄り道をなるべくせずまっすぐ帰るようになりました。

今まで以上に余裕のある行動計画を立て、各自治体や山小屋が設けるマナーをしっかり守ったうえで登山を楽しみましょう。

参考
公益社団法人日本山岳ガイド協会
新型コロナウイルス感染症対策のための業務再開ガイドライン Vol.7
―新型コロナウィルス感染症拡大防止のための行動指針―

富士登山オフィシャルサイト「Withコロナ時代の新しい富士登山マナー」詳細版


公益社団法人 日本山岳・スポーツクライミング協会 登山医科学委員会 登山再開に向けての 登山再開に向けての 再開に向けてのガイドライン

新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)


▼登山やハイキングにも使えるスポーツマスク

▼HIKES編集長の里山トラベル

HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローされると喜びます。

関連記事

この記事に関連するキーワード

新着マガジン