【赤城山(黒檜山)】大沼を眼下にバラエティ豊かなコースを歩く、初心者におすすめの百名山 | HIKES[ハイクス]

【赤城山(黒檜山)】大沼を眼下にバラエティ豊かなコースを歩く、初心者におすすめの百名山

HIKES > 山歩き・暮らし > 山歩き・暮らし > 【赤城山(黒檜山)】大沼を眼下にバラエティ豊かなコースを歩く、初心者におすすめの百名山

【赤城山(黒檜山)】大沼を眼下にバラエティ豊かなコースを歩く、初心者におすすめの百名山

日本百名山の一つに数えられる群馬県の赤城山(あかぎやま)は、大沼や小沼などのカルデラ湖を囲む周辺の山の総称です。都心から2時間ほどでアクセスでき、気軽なトレッキングから本格的な登山まで豊富なルートが整備されています。

歩きやすくてバラエティに富んだコースは初心者にもおすすめです。この記事では赤城山のルートや難易度、アクセス、実際に歩いてみた感想を紹介します。



赤城山とは

【赤城山(黒檜山)】大沼を眼下にバラエティ豊かなコースを歩く、初心者におすすめの百名山

赤城山は群馬県の前橋市、桐生市、みどり市、沼田市、渋川市、利根郡昭和村の5市1村にまたがる広い山域です。榛名山、妙義山とあわせた上毛三山のひとつに数えられ、群馬県民にとって親しみのある山です。

実は「赤城山」という名前のピークは存在せず、標高1,828mの黒檜山を主峰として、大沼(おの)や小沼(この)を囲む外輪山を総称して赤城山と呼んでいます。黒檜山のほかにもアニメ「ヤマノススメ サードシーズン」に登場する地蔵岳など、いくつものピークがあり、豊富なルートがあることが特徴的です。

また、大沼ではボートやワカサギ釣りもでき、周辺にはキャンプ場も。アウトドアアクティビティの楽しみが詰まった玉手箱のような場所です。

赤城山の難易度

赤城山は日本百名山のひとつですが、主峰の黒檜山でも標高差は500mもないので初心者でも登れます。登山道はきれいに整備され、ガレ場にもロープが貼られているので道迷いの心配はありません。

技術レベルは低めですが、黒檜山登山口からはガレ場の急な登りが続くため、ペース配分には気を付けましょう。登り詰めてからの大沼の景色を眺めながらの駒ヶ岳までの稜線歩きは気持ちいいですよ。

また、登り始めからすでに標高1400m以上あるので気温は下界より10度ほど低いです。霧も出やすいので防寒着とレインウェアは必ず持ちましょう。

赤城山の主要コース

黒檜山・駒ケ岳コース

赤城山登山で一番ポピュラーなコース。赤城山の主峰、黒檜山とその隣の駒ヶ岳を巡り、赤城山ビジターセンターへ戻ります。所要時間は4時間15分。岩場の登山道は険しいですが、黒檜山からの眺望は最高です。

地蔵岳・見晴山コース

大沼の南西側にある地蔵岳と見晴山を巡る、所要時間2時間45分のコース。地蔵岳からの絶景と、ツツジの群生地やパワースポット旧赤城神社など見ごたえの多いコースです。

覚満淵・八丁峠コース

「ミニ尾瀬」とも呼ばれる覚満淵の湿原を散策し小沼方面を巡るお手軽なハイキングコース。覚満淵遊歩道から小沼方面へ、八丁峠から第一スキー場に下る周回コースで、所要時間は2時間20分。プラス40分ほどで小沼を一周するのもおすすめです。

赤城山(黒檜山)~駒ヶ岳縦走コースを歩く

赤城山の主峰、黒檜山から駒ヶ岳への縦走コースを実際に歩いてきました。

赤城山ビジターセンター~黒檜山登山口

【赤城山(黒檜山)】大沼を眼下にバラエティ豊かなコースを歩く、初心者におすすめの百名山

JR前橋駅からバスで赤城山ビジターセンターへ。平日は直通バスがなく、途中の富士見温泉から赤城山ビジターセンター行きに乗り換える必要があります。

私が訪れたのは11月だったのでバスは冬ダイヤで朝の便は1本だけでした。毎年11月上旬から4月下旬までは冬ダイヤとなるので関越交通バスの時刻表を確認してみてください。

私は「赤城山ビジターセンター」で下車しましたが、黒檜山登山口へは「あかぎ広場前」のほうが近いです。

【赤城山(黒檜山)】大沼を眼下にバラエティ豊かなコースを歩く、初心者におすすめの百名山

大沼沿いの車道を黒檜山登山口方面へ歩いていくと、啄木鳥橋(きつつきばし)という赤い橋が見えてきます。その橋を渡った先にあるのは赤城姫が祀られている赤城山神社。特に子宝や安産、縁結びなど女性にご利益があるとのこと。登山前に安全祈願を兼ねてお参りしました。

2021年11月時点で啄木鳥橋は老朽化のため当面の間は通行止めとなっています。参拝する場合は北側から回ってください。

黒檜山登山口~猫岩~黒檜山山頂

【赤城山(黒檜山)】大沼を眼下にバラエティ豊かなコースを歩く、初心者におすすめの百名山

赤城山神社から再び車道に出て進むと、車道の脇に黒檜山登山口があります。ここが登山のスタート地点です。見ての通り、いきなり岩の多い急登が始まるので、息が上がらないようゆっくりと登ります。

ちなみに、黒檜山登山口からのルートは下りの利用が推奨されていません。傾斜がきついので登りに利用したくないと思うかもしれませんが、岩が多くて急峻な道を下るのは危険です。特に初心者は下りに利用するのは避けてください。

【赤城山(黒檜山)】大沼を眼下にバラエティ豊かなコースを歩く、初心者におすすめの百名山

15分ほど登ると尾根に出て大沼や地蔵岳方面の景色が開けますが、相変わらず急登は続きます。この辺りから突き出た岩が多くなり、どこに足を置くか迷いながらも慎重に進みました。

【赤城山(黒檜山)】大沼を眼下にバラエティ豊かなコースを歩く、初心者におすすめの百名山

尾根に出るとすぐ「猫岩」の標識があります。登山道の脇の切れ落ちた下に猫の顔に見える岸壁があるのですが、残念ながら登山道からは見えません。しかし、この猫岩付近は富士山が望めるスポットでもあります。天候がよければ地蔵岳の左隣に富士山が望めますよ。この日もうっすらとですが富士山の頭が見られました。

黒檜山山頂~展望スポット

【赤城山(黒檜山)】大沼を眼下にバラエティ豊かなコースを歩く、初心者におすすめの百名山

駒ヶ岳分岐を黒檜山方面へ。分岐から山頂まではほんの少し歩くだけ。登山開始から1時間30分で黒檜山山頂に到着しました!

山頂はまばらな木に囲まれていますがいい眺めです。ただ、赤城山の標識には「絶景スポット2分」の文字が。せっかくなので視界が開けるポイントまで行ってみます。

【赤城山(黒檜山)】大沼を眼下にバラエティ豊かなコースを歩く、初心者におすすめの百名山

山頂から2分で行ける展望台からは大沼、小沼、赤城の山々、遠くに榛名山、浅間山、谷川岳などが見渡せます。紅葉のピークは10月上旬~11月上旬頃なので見頃のピークは過ぎていたものの、まだ少しだけ残った紅葉が見られました。

展望台のある場所は広くて昼食をとるにも最適な場所です。この日は風が強かったので景色を満喫したらすぐ山頂まで戻りました。

黒檜山山頂~大ダルミ~駒ヶ岳

【赤城山(黒檜山)】大沼を眼下にバラエティ豊かなコースを歩く、初心者におすすめの百名山
山頂で休憩後、次のピーク駒ヶ岳へ向けて出発。駒ヶ岳分岐を駒ヶ岳方面へ向かうとすぐに御黒檜大神の鳥居があります。ここも展望がいい場所です。

ここから大ダルミまでは一気に下りの道となります。整備された木段ですが、まわりの景色を見渡していると転ぶ危険もあるので慎重に下りましょう。

私の今までの経験上、登山道の木段は歩幅に合わないところが多いのですが、駒ヶ岳付近の木段は広すぎず狭すぎず歩幅に合った木段で非常に歩きやすかったです。

【赤城山(黒檜山)】大沼を眼下にバラエティ豊かなコースを歩く、初心者におすすめの百名山

大ダルミまで下りきり、登り返しが始まると15分ほどで駒ヶ岳山頂(標高1685m)に到着です。駒ヶ岳山頂以降は小沼方面の眺めが良く、気持ちのいい尾根歩きです。遠くに見える小沼の湖面がキラキラと輝いてキレイでした。

駒ヶ岳登山口~覚満淵トレッキング

【赤城山(黒檜山)】大沼を眼下にバラエティ豊かなコースを歩く、初心者におすすめの百名山

駒ヶ岳山頂空の尾根歩きが終わったら、鉄階段を使って駒ヶ岳登山口へと下ります。手すりのついた階段なので危険ではありませんが、1人分の幅しかないのですれ違うのは大変そうです。鉄階段も木段も雨や雪で濡れると滑りやすいので注意が必要です。

【赤城山(黒檜山)】大沼を眼下にバラエティ豊かなコースを歩く、初心者におすすめの百名山

駒ヶ岳から40分ほどで駒ヶ岳登山口に到着しました。ここから車道を大沼方面へ歩けばすぐにあかぎ広場バス停(おのこ駐車場向かい)です。下山時点で帰りのバスの時間まで余裕があったので、反対方向へ歩き「覚満淵(かくまんぶち)」を散策することにしました。

【赤城山(黒檜山)】大沼を眼下にバラエティ豊かなコースを歩く、初心者におすすめの百名山

赤城山ビジターセンター近くにある覚満淵は周囲1kmほどの湿原で「小尾瀬」と呼ばれ、観光客にも人気です。湿原を一周できる木道が整備されていて、四季折々の自然の景色が楽しめます。

上記の写真に写っているどっしりとした山が、先ほど下山した駒ヶ岳です。30~40分ほどあれば1周できるので、時間があったらぜひ立ち寄ってみてくださいね。

赤城山(黒檜山)~駒ヶ岳縦走コースの概要

【出発地】
あかぎ公園・赤城山ビジターセンター(JR前橋駅よりバスで1時間30分)
【標高差】
483m
【歩行距離】
6.9km
【歩行時間】
4時間20分
【トイレ】
赤城山ビジターセンター、覚満淵入口付近、おのこ駐車場
【備考】
おのこ駐車場付近には、土産店や飲食店あり
【コース】
黒檜山登山口 → 猫岩 → 黒檜山山頂 → 大ダルミ → 駒ヶ岳山頂 →
駒ヶ岳登山口 → 覚満淵周遊

赤城山まとめ

11月の雪が降る直前の赤城山は、夏場とは違った表情を見せてくれました。本格的な登山道もあれば、気軽なトレッキングコースもあり、季節を問わず誰でも楽しめるのが赤城山の魅力です。

今回は主峰の黒檜山へ登りましたが、今回行けなかった地蔵岳方面や小沼などにも登ってみたいです。都心からもアクセスが良く、多彩な楽しみ方ができる赤城山にぜひ登ってみてくださいね。

関連記事

この記事に関連するキーワード

新着マガジン