警察庁が発表する『山岳遭難の概況』によると登山中の事故やけがなど、遭難者は年々増えているそうです。遭難というと仰々しく聞こえますが、大半を占めるのが道迷いで、滑落、転倒と続きます。
街中で道に迷っても凍えることはありませんが、山で迷って野宿することになれば寒さで身に危険が及ぶこともあります。そんな万が一にエマージェンシーキットを備えましょう。
具合が悪くなったときに駆けつけてくれる救急隊は心強いものです。通常の生活で救急車を要請してから到着するまでの時間は全国平均で7分といわれています。
しかし、山では事情が異なります。救急車で山道を進むのは困難ですから、ほとんどの場合は山岳救助隊が出動することになります。救助隊が山道に慣れているとはいえ、自然が相手ですから何があるかわかりません。
悪いタイミングが重なり救助者がたくさんいることもあるでしょう。出動要請が重なれば対応したくてもできません。常に最悪のケースを想定して備えておくことが大切なのです。
「山の天気は変わりやすい」誰もが一度は聞いたことがあるはずです。ただ、今ひとつ実感が伴わない言葉ではないでしょうか。実際に天気が急変して立ち往生したなどの実体験がないとピンとこないかもしれませんね。天気が急変して動けなくなることもありうることを知っておかなければいけません。
道迷いも同じように方向感覚に自信があったとしても絶対に迷わないとは言い切れないものです。濃霧や吹雪で視界がきかなかくなったり、誤って脇道に入ってしまい迷ったりする可能性もあります。
このように登山中に動けなくなった場合には救助を待つことになります、そのときに必要な栄養や体を冷やさないためにエマージェンシーキットが必要になってきます。
緊急時に備える…といっても何を準備すればよいのかわかりませんね。エマージェンシーキット(ファーストエイドキット)とは緊急時に準備するものの総称ですが、人によって用意するものは様々です。自分で必要なものを揃えておきましょう。
風邪薬、下痢止め、胃薬、腹痛止め、消毒用アルコール、かゆみ止め、など
テーピング、ガーゼ、救急バン、ポイズンリムーバー、ビバーク用シート、三角巾など
さらには携帯用トイレやクマスプレー、非常食なども入ってくるでしょう。タオルは何かと便利なので常に準備しておくのもよいですよ。
全てを揃える必要はありません。登山計画に合わせて必要なものを選んで持って行きましょう。
もし負傷してしまい多少歩ける場合でも、そこの場所から動いかない方がいいケースもあります。体力の消耗が激しかったり、道がわからないときは無理に下山しようとするより、ビバーク(野宿)して助けがくるのを待つ判断することも必要です。
その万が一に備えて持っておきたいのは、ツェルトという簡易型のテント。一夜を過ごすときに風よけや身を守る家になってくれます。ツェルトそのものを服のようにまとうことで体温の低下を防ぐ防寒着としての機能も備えています。
スマホの充電切れにも備えておきましょう。最近では山中でも電波が届く場所もありますので、連絡手段になるスマホは生命線ともいえます。充電された小型のモバイルバッテリーを持っておくと緊急時にも安心です。
最初は必要なものがひととおり入っているエマージェンシーキットがおすすめです。
登山用品店には防水性の高いポーチの中にコンパクトに収納された登山緊急セットがまとめてある商品があります。開けると一目で全てのものが確認できるフルオープンタイプであることも特徴の1つです。
ネットショップで調達するなら必ず、登山用やアウトドア仕様のものを選びましょう。簡易ギプスやテーピング、注射器型のポイズンリムーバーまでセットされているものもありますよ。
捻挫や骨折にも対処できるよう考えられています。ケガを負ったときの消毒グッズはもちろんですが、ばい菌が深く入ってしまったときに吸い出すためのポイズンリムーバーなどは登山ならではかもしれません。
緊急時に使い方がわからない!とならないよいうにテーピングの巻き方やポイズンリムーバーの使い方などを予習しておくことも大事なことです。
セットになっているものは人によって必要ないものがあるかもしれません。バンソウコウを多めに持っていけば、靴擦れ対策にも使えるので重宝したいという人もいれば、テーピングですべて事足りるという人もいるでしょう。慣れてくると自分に何が必要なのかもわかってきます。
エマージェンシーキットを入れるポーチは完全防水で破れにくいものを選びましょう。中身をジップロックに小分けにして入れるなど、濡らさないような工夫をしておきます。
錠剤も破れないように固めの小さなケースに入れるなど対処しましょう。液体ものは長期間放置していると蒸発している場合もありますので、出掛ける前の中身チェックを欠かさずに。
エマージェンシーキットを持っていても使ったことない方もいるかもしれません。むしろ使わない方が安全登山ができているということですね。
しかし、災害に備える非常用品と同じように万が一はいつ起こるかわかりません。また、自分だけの問題ではなく、一緒に同行した仲間や困っている人に遭遇する可能性もありますので、必要最低限の緊急用品は山に行くなら常に準備しておきたいものです。
▼登山用のエマージェンシーキット
▼山のエマージェンシー
▼HIKES編集長の里山トラベル
HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローすると喜びます。
東京青梅駅から歩いていける長渕丘陵は気軽なハイキングコース。なんだけど、あかぼっこからは奥多摩の山々が見渡せる素敵な場所です。年末年始でくっちゃりねっちゃりして、鈍った体を整えるきっかけになるのでおすすめです。多分1月に行く。 #里山トラベル pic.twitter.com/NyVksMhOA6
— 宮本 将弘 (@masa_yco) December 28, 2019
HIKES編集部です。「歩くを文化に暮らしを楽しむ」をコンセプトに自然の中を歩くことが暮らしの一部になるようなコンテンツを発信していきます。登山やハイキング、ロングトレイルを始め、地元の人しか知らない里山噺など、歩くことを軸にしたWEBメディアです。
趣味の一つに「登山」という選択。登山の魅力や気になる費用
人それぞれ好みはあるけれど、趣味の一つの選択に「登山」を入れるのはいかがでしょうか?というお話です。…
グループ登山は行動の幅を広げるきっかけに。グループのメリットと注意点
登山を始めたいけど仲間がいない。そんなお悩みありませんか。旅行会社が主催する初心者向けのツアー、ビギ…
登山とトレッキングの違いは?登山の種類を知ろう!
登山と一言でいっても「アルプス系の頂上を目指す」「厳冬期の登山」「低山でのんびり登山」「里山を歩く」…
登山装備を準備しよう!基本的な装備や持ち物と初期費用を抑えるコツ
一昔前なら登山装備と聞くと高価で専門的なイメージでしたが、技術が発達した近年では機能的かつ軽量、安価…
登山で遭難しないために知っておきたいこと。過去から学び万が一に備える
登山遭難者は毎年増加傾向にあり、山での遭難は他人事ではありません。登山は危険と常に隣合わせです。対応…
登山前日にやっておきたいこと。食事や睡眠にも気を配ろう!
登山を楽しく安全に行うには、事前の準備がとても重要です。特に前日の行動において注意しておきたいことが…
雨の日の登山は中止にすべき?雨の日登山の危険性と雨対策
山に行く計画を山仲間と立てたのに明日の天気が雨、もしくは曇り雨などはっきりしない場合みなさんはそれで…
登山装備は何から買えばいい?初心者が知っておきたい山の基本3大装備
登山を始めようと思った時、何から揃えればいいのかわからないという声をよく聞きます。靴は何が良いのか?…
【筑波山】奇岩怪岩と関東一望の大パノラマ!意外ときつい?白雲橋コースを登ってみた
日本百名山にも選ばれた茨城の名峰・筑波山。百名山で一番標高が低いとはいえ展望が素晴らしく、奇岩群など…
山小屋泊にチャレンジしよう!山小屋での過ごし方と服装や持ち物
日帰り登山を何回か繰り返し少しずつ山歩きに慣れてくると、やってみたくなるのが山小屋泊。日帰り登山では…
【那須岳(茶臼岳・朝日岳)】火山のダイナミックな光景と紅葉をロープウェイを利用して楽しむ日帰り登山
那須岳(なすだけ)は栃木県北部に位置する那須連山、特に「茶臼岳(ちゃうすだけ)」「朝日岳(あさひだけ…
【岩木山】青森県の最高峰を九合目からお手軽に登頂
津軽平野の南西にそびえる岩木山は、青森県の最高峰で日本百名山に選定されています。その美しい円錐型の山…
【男体山】中禅寺湖を振り返りながら奥日光の霊山を登る日帰り登山
男体山は中禅寺湖の北側にそびえる、美しい円錐形の山です。古来、日光二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ、…
【木曽駒ヶ岳】初心者でもロープウェイで中央アルプス最高峰へ!千畳敷カールの絶景が待つ日帰り登山
中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は標高3000mに迫る標高がありながら、ロープウェイ…
【大台ヶ原】豊かな自然と見どころ満載の東大台ハイキングコースを歩く
奈良県と三重県の県境に位置する「大台ヶ原(おおだいがはら)」は、日本百名山をはじめ、日本百景、日本の…
【奥多摩・御前山】奥多摩湖から始まる急登の連続!達成感を味わえる日帰り登山
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)、三頭山(みとうさん)とともに奥多摩三山に数えられる「御前山(ご…
【塔ノ岳・登山】首都圏近郊の好展望の山!丹沢を代表する人気コース表尾根を歩く
表丹沢の「塔ノ岳(とうのだけ)」は、展望の良さと都心からのアクセスのしやすさで人気の山です。標高は1…
【檜洞丸】西丹沢の秘境を巡る日帰り登山!アクセスと難易度、絶景ポイントを紹介
檜洞丸(ひのきぼらまる)は西丹沢の山深さが感じられる静かな山で、「西丹沢の盟主」とも呼ばれています。…
【袈裟丸山】花見登山を満喫!山肌をピンクに彩るアカヤシオの名山を歩く
栃木・群馬県境の足尾山地に属する袈裟丸山(けさまるやま)は、アカヤシオの名所として名高い山で、シーズ…
【大楠山・登山】三浦半島を横断!海と山の360°パノラマが楽しめる低山ハイキング
神奈川県三浦半島の最高峰、大楠山(おおぐすやま)。海に囲まれた半島に位置するため、東京湾、房総半島、…
【群馬・根本山】自然のアスレチック!低山ながらスリルと登りごたえのある古道歩き
栃木・群馬両県の百名山に選定されている「根本山」は、古くから信仰の山として親しまれています。根本山へ…
【丹沢・不動尻】一面黄色の世界!早春のハイキングで「ミツマタ」を見に行こう!
春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花…
トレイルランと登山の違いを解説!自分に合った山のスタイルを見つけよう
トレイルランと登山は、山を「走る」のか「歩く」のかという違いだけで、似たようなものだと思いがちですが…
【積雪期・谷川岳】雪山初心者におすすめ!日帰りで360度白銀の世界へ
「トマの耳」「オキの耳」の双耳峰(そうじほう)からなる「谷川岳(たにがわだけ)」は、日本百名山のひと…
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
【皆野アルプス】身近な里山のアルプスを縦走する日帰り登山(破風山・前原山・大前山・天狗山)
皆野アルプスは破風山をはじめとしたいくつかのピークをつなぐ低山縦走コースです。最高峰の大前山でも65…
【三国山・鉄砲木ノ頭】富士山の絶景を満喫するハイキングコース
丹沢山地の西端、山中湖の近くに位置する「三国山(みくにやま)」は、神奈川県、山梨県、静岡県の3県にま…
【丹沢・大山】都心からアクセス抜群!大山阿夫利神社と紅葉スポットを散策する日帰り登山
関東屈指の人気の山域、丹沢の東側に位置する大山は、ピラミダルな美しい山容が特徴の山です。古くから山岳…
【鳥取・大山】初心者でも安心!自然と歴史満喫の夏山登山道、行者コースを歩く
鳥取県西部に位置する「大山(だいせん)」は、西日本最大級のブナ林や国の特別天然記念物ダイセンキャラボ…
【棒ノ折山・登山】「鎌倉殿の13人」畠山重忠ゆかりの山!渓谷を沢登り気分で楽しむ日帰り登山
奥武蔵エリアにある「棒ノ折山(ぼうのおれやま)」は、渓流沿いのコースで沢歩き気分が楽しめる山です。ゴ…