近年のアウトドア人気の影響から、ファッション誌でも登山やトレッキングのウエアが取り上げられることが多くなりました。キャンプやハイキングならそれほど気にしなくてもいいのですが、登山となるとお洒落やトレンドの前に機能面をしっかりチェックすることが大切です。そのうえで自分らしい、着こなしをできるようになりたいですね。
通気性や吸水性、保湿性もあって肌触りもよい天然繊維である綿は衣服に最適というイメージがありますが、登山には向かない素材です。保湿性があるということは乾かないということでもあります。
暑い夏はもちろん、冬であっても汗をかくことが多い山行において、汗は吸うけれど衣服が乾かない、いつまでも湿ったままというのは体を冷やしてしまいます。
登山に求められる服の機能は「速乾性」と「吸収性」です。この二つの機能を持つのが化学繊維(ナイロンやポリエステル)なんです。服が汗で濡れてもすぐに乾くので、体が冷えて低体温症になるリスクは避けられます。
登山では季節に関係なく歩いていると暑くなってきます。ところが登れば登るほど山の気温は低くなり、風が吹けば体感温度はさらに下がります。
特に秋や冬では少し休憩しただけで寒くなるものです。しかし、勾配がきつい難所にさしかかれば運動量が上がり、また暑くなります。このように登山は短時間で暑くなったり、寒くなったりが繰り返されるのです。
この変化に対応するためにはウエアのレイヤニング(重ね着)が欠かせません。暑くなったら脱ぎ、寒くなったら着る。当たり前と言えば当たり前のことですが、状況に合わせることで汗をかきすぎず、体を冷やしすぎずと体温調整をすることが大事なのです。
レイヤニング(重ね着)の基本は3レイヤー。ベースレイヤー(肌着)、ミドルレイヤー(中間着)、アウターレイヤー(外着)の3つです。
ベースレイヤーで吸汗してミドルレイヤーで保温、ウターレイヤーで風雨から身を守ります。季節や気温によってミドルレイヤーを2枚にするなど調整しましょう。
機能的に大事なポイントを押さえたら次はお洒落をしたいですね。登山コーデと言ってもどうすればわらかない…という方にはワントーンコーデにチャレンジしてみてください。
色の明るさや濃淡、テイストを揃えるもので、必ずしもワンカラーである必要はありませんが、同系色で合わせるとスッキリして見えます。ネイビーを軸にブルー、ライトブルーなどというように濃淡で変化をつけて、クリアな色味やくすんだ色合いなど、好みのトーンに統一すればどこかいい感じにまとまります。
登山ウェアと言えば、目立つ色ばかりでしたが、最近ではアースカラーも増えており、お洒落の幅が広がっているので組み合わせを楽しむことができます。
色の濃淡をつけても単調になりかねないワンカラーコーデには、ポイントになる色を差してみましょう。ベージュやモカ茶などブラウン系のコーデにはハッとするようなクリアな赤を、グリーン系コーデならイエローなど、差し色を採りいれることでコーデが一気に締まります。
登山靴やザック、サコッシュなど小物から入るのがよいかもしれません。登山靴やザックはコーデに合わせて変えるのが難しいかもしれませんが、比較的安価なサコッシュなら数も揃えられそうです。
サコッシュは地図や行動食などすぐに取りだしたい物を身につけておけるので、登山には便利なアイテムです。おしゃれと実益を兼ねて活用してみてください。
ミドルウエアとして活躍してくれるのが長袖の山シャツです。天候や気温が安定しない春や秋には重宝することでしょう。山シャツと言っても特異性のあるものではなく、レギュラーカラーの付いた、前開きのごくフツーのものです。
綿100パーセントではなく、ナイロンやポリエステルなどが混紡されているもので、UVカット加工、防虫加工が施されていればなおよいですね。長袖シャツはボタンを掛けたり外したり、袖まくりをするなどして体温調整が計れますし、襟が日焼けからうなじを守ってくれます。
暑くなれば脱いで腰に巻くということもできますし、柄や色味のあるものならお洒落ののアクセントにもなりますね。
夏に役立つのはやはりTシャツです。ドライメッシュ加工になっているものなら速乾性もありますし、肌触りもさらりとして心地よいものが多いでしょう。
登山では肌を守る長袖を着ることが推奨されているので、長袖Tシャツもよいですね。半袖のTシャツを上に重ねて着れば、気温が下がっても対応できますし、暑くなれば半袖Tシャツをインナーにして長袖シャツを羽織ることもできます。
Tシャツはミドルウェアやアウターウェアに比べて比較的安価でデザインも豊富です。好きなメーカーも色々なTシャツを出していますし、山小屋ではその山域や山小屋ならではのTシャツを販売しているので、登山用にも記念のコレクションとしても楽しむことができます。
一昔前は「登山にお洒落は必要ない」と言わんばかりの種類しか販売していませんでしたが、山ガールブームに始まり、ウルトラライトスタイルや街でも着られるをコンセプトにしたガレージメーカーも増えて、本当にお洒落なものが揃ってきています。
今回ご紹介したレイヤニング(重ね着)をベースに登山コーデを考えることは楽しみの一つになりますね。街のファッションと同じように、お気に入りの服を着て登山に出かけてみてはいかがでしょうか。
▼HIKES編集長の里山トラベル
HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローすると喜びます。
東京青梅駅から歩いていける長渕丘陵は気軽なハイキングコース。なんだけど、あかぼっこからは奥多摩の山々が見渡せる素敵な場所です。年末年始でくっちゃりねっちゃりして、鈍った体を整えるきっかけになるのでおすすめです。多分1月に行く。 #里山トラベル pic.twitter.com/NyVksMhOA6
— 宮本 将弘 (@masa_yco) December 28, 2019
HIKES編集部です。「歩くを文化に暮らしを楽しむ」をコンセプトに自然の中を歩くことが暮らしの一部になるようなコンテンツを発信していきます。登山やハイキング、ロングトレイルを始め、地元の人しか知らない里山噺など、歩くことを軸にしたWEBメディアです。
登山で使う手袋の選び方。代用品や人気のユニセックス手袋10選
登山の装備において靴やウェアは慎重に選びますが、意外に軽視されがちなのが、手袋ではないでしょうか。街…
春から登山を始めてみたい!春山の魅力と都内にある初心者におすすめの山
長い冬が終わり春の暖かい気候に恵まれると、途端に登山心がうずくものですね!春から登山を初めてみたいと…
登山の防寒着は何にしよう?防寒着の素材と用途に合わせた選び方
秋冬シーズンだけではなく、真夏であっても高い山は気温が低くなります。一年を通して登山に防寒着は欠かせ…
登山装備を準備しよう!基本的な装備や持ち物と初期費用を抑えるコツ
一昔前なら登山装備と聞くと高価で専門的なイメージでしたが、技術が発達した近年では機能的かつ軽量、安価…
登山後の温泉は至福のひととき。疲れを癒す温泉効果と下山後に行きたい温泉
登山は頂上まで登って綺麗な景色をみて終わり…ではありません。山行後の楽しみといえば温泉ですね。無事に…
登山で手ぬぐいが好まれるのはなぜ?隠れざる性能と山小屋の手ぬぐい
和食や和紙など、日本古来の文化が世界的にも評価されていますが、手ぬぐいも密かに人気なのはご存知でしょ…
登山向けクッカーの選び方。素材の特徴とおすすめクッカー
みなさんはクッカーについて何かこだわりを持っていますでしょうか。特にこだわりなく、ただの鍋だと認識し…
登山でタイツは必要?効果やデメリット、人気メーカーをご紹介!
登山をする多くの人が着用しているタイツは険しい山を登るための必須アイテムになりつつありますね。近年で…
雨の日の登山は中止にすべき?雨の日登山の危険性と雨対策
山に行く計画を山仲間と立てたのに明日の天気が雨、もしくは曇り雨などはっきりしない場合みなさんはそれで…
グループ登山は行動の幅を広げるきっかけに。グループのメリットと注意点
登山を始めたいけど仲間がいない。そんなお悩みありませんか。旅行会社が主催する初心者向けのツアー、ビギ…
【那須岳(茶臼岳・朝日岳)】火山のダイナミックな光景と紅葉をロープウェイを利用して楽しむ日帰り登山
那須岳(なすだけ)は栃木県北部に位置する那須連山、特に「茶臼岳(ちゃうすだけ)」「朝日岳(あさひだけ…
【岩木山】青森県の最高峰を九合目からお手軽に登頂
津軽平野の南西にそびえる岩木山は、青森県の最高峰で日本百名山に選定されています。その美しい円錐型の山…
【男体山】中禅寺湖を振り返りながら奥日光の霊山を登る日帰り登山
男体山は中禅寺湖の北側にそびえる、美しい円錐形の山です。古来、日光二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ、…
【木曽駒ヶ岳】初心者でもロープウェイで中央アルプス最高峰へ!千畳敷カールの絶景が待つ日帰り登山
中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は標高3000mに迫る標高がありながら、ロープウェイ…
【大台ヶ原】豊かな自然と見どころ満載の東大台ハイキングコースを歩く
奈良県と三重県の県境に位置する「大台ヶ原(おおだいがはら)」は、日本百名山をはじめ、日本百景、日本の…
【奥多摩・御前山】奥多摩湖から始まる急登の連続!達成感を味わえる日帰り登山
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)、三頭山(みとうさん)とともに奥多摩三山に数えられる「御前山(ご…
【塔ノ岳・登山】首都圏近郊の好展望の山!丹沢を代表する人気コース表尾根を歩く
表丹沢の「塔ノ岳(とうのだけ)」は、展望の良さと都心からのアクセスのしやすさで人気の山です。標高は1…
【檜洞丸】西丹沢の秘境を巡る日帰り登山!アクセスと難易度、絶景ポイントを紹介
檜洞丸(ひのきぼらまる)は西丹沢の山深さが感じられる静かな山で、「西丹沢の盟主」とも呼ばれています。…
【袈裟丸山】花見登山を満喫!山肌をピンクに彩るアカヤシオの名山を歩く
栃木・群馬県境の足尾山地に属する袈裟丸山(けさまるやま)は、アカヤシオの名所として名高い山で、シーズ…
【大楠山・登山】三浦半島を横断!海と山の360°パノラマが楽しめる低山ハイキング
神奈川県三浦半島の最高峰、大楠山(おおぐすやま)。海に囲まれた半島に位置するため、東京湾、房総半島、…
【群馬・根本山】自然のアスレチック!低山ながらスリルと登りごたえのある古道歩き
栃木・群馬両県の百名山に選定されている「根本山」は、古くから信仰の山として親しまれています。根本山へ…
【丹沢・不動尻】一面黄色の世界!早春のハイキングで「ミツマタ」を見に行こう!
春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花…
トレイルランと登山の違いを解説!自分に合った山のスタイルを見つけよう
トレイルランと登山は、山を「走る」のか「歩く」のかという違いだけで、似たようなものだと思いがちですが…
【積雪期・谷川岳】雪山初心者におすすめ!日帰りで360度白銀の世界へ
「トマの耳」「オキの耳」の双耳峰(そうじほう)からなる「谷川岳(たにがわだけ)」は、日本百名山のひと…
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
【皆野アルプス】身近な里山のアルプスを縦走する日帰り登山(破風山・前原山・大前山・天狗山)
皆野アルプスは破風山をはじめとしたいくつかのピークをつなぐ低山縦走コースです。最高峰の大前山でも65…
【三国山・鉄砲木ノ頭】富士山の絶景を満喫するハイキングコース
丹沢山地の西端、山中湖の近くに位置する「三国山(みくにやま)」は、神奈川県、山梨県、静岡県の3県にま…
【丹沢・大山】都心からアクセス抜群!大山阿夫利神社と紅葉スポットを散策する日帰り登山
関東屈指の人気の山域、丹沢の東側に位置する大山は、ピラミダルな美しい山容が特徴の山です。古くから山岳…
【鳥取・大山】初心者でも安心!自然と歴史満喫の夏山登山道、行者コースを歩く
鳥取県西部に位置する「大山(だいせん)」は、西日本最大級のブナ林や国の特別天然記念物ダイセンキャラボ…
【棒ノ折山・登山】「鎌倉殿の13人」畠山重忠ゆかりの山!渓谷を沢登り気分で楽しむ日帰り登山
奥武蔵エリアにある「棒ノ折山(ぼうのおれやま)」は、渓流沿いのコースで沢歩き気分が楽しめる山です。ゴ…