登山後の温泉は至福のひととき。疲れを癒す温泉効果と下山後に行きたい温泉 - HIKES[ハイクス]

登山後の温泉は至福のひととき。疲れを癒す温泉効果と下山後に行きたい温泉

HIKES > 山歩き・暮らし > 山歩き・暮らし > 登山後の温泉は至福のひととき。疲れを癒す温泉効果と下山後に行きたい温泉

登山後の温泉は至福のひととき。疲れを癒す温泉効果と下山後に行きたい温泉

登山は頂上まで登って綺麗な景色をみて終わり…ではありません。山行後の楽しみといえば温泉ですね。無事に下山できた安堵感に加え、疲れきってから入る温泉は至福のひとときと言えます。

温泉に入ると疲れが癒える気がしますが、本当のところはどうなのでしょう。今回は登山後の温泉が心身にもたらす効果と一度は訪れたい関東の温泉をご紹介します。



登山後の温泉ってどんな効果があるの?

登山後の温泉は至福のひととき。疲れを癒す温泉効果と下山後に行きたい温泉

心と体を解きほぐす「浮力・水圧・温度」

温泉に入るために登山をする人がいるほど、下山後の温泉は楽しみですね。では、温泉に入ることでどのような影響があるのでしょうか。その答えに「浮力・水圧・温度」があります。

まず、お湯に入ると浮力が発生します。普段の生活では体重分の重力が掛かっていますが、温泉に入ることで身体への負担は9分の1ほどに減少すると言われています。筋肉への負荷も少なくなるのでリラックスできるのです。

体には水圧がかかり、お湯によって押された身体は若干小さくなります。ウエストは3センチから6センチほど細くなるとか…。それほどの力ですから胸腔と腹腔の間にある横隔膜を押し上げられることで、肺の容量が縮小し、空気量が制限されてしまいます。

これを補おうとして呼吸回数が増え、心臓の働きが活性化されていきます。その結果、血液やリンパの流れがよくなるのです。

また、38℃前後のお湯に入ると、副交感神経が作用することで癒し効果が、42℃前後では交感神経が働くので緊張感が得られ、活動的になれるのです。

「転地効果」によるストレスからの解放

温泉の癒し効果は成分だけではありません。心理的な面では、日常から離れることで気分転換ができる「転地効果」も期待できます。自然に恵まれた環境に身を置くことで自律神経が刺激されストレス解消や精神疲労が回復されると言われています。

「転地効果」は必ずしも温泉である必要はありません。旅行することも日常とは違う環境になるので、同じ効果が期待できると言えます。

そういう意味では登山することも非日常と言えるので「転地効果」になりますね。山でも温泉でも2重に得られると思うと登山と温泉がやみつきになるのもわかります。

登山後の温泉へ入るための持ち物

登山後の温泉は至福のひととき。疲れを癒す温泉効果と下山後に行きたい温泉

着替えはスタッフバックにコンパクトに収納

登山で汗をかいて濡れた服を温泉後に着るのはちょっと気が引けますね。せっかく入浴するなら、清潔で心地のよい服に着替えたいものです。

温泉後の着替えは車で来ている場合なら、そのまま車の中に置いていけるのですが、交通機関の場合は持ち歩かなくてはいけません。もし同じ駅に戻ってくることがわかっていれば、コインロッカーに預けておく選択もできます。

着替えを入れる袋はスタッフバッグがおすすめです。コンパクトにしまうことができるばかりではなく、登山中の雨で濡れないように防水仕様になっているものもあります。

スタッフバッグはカラフルなものが多いので、着替えだけではなく他の荷物を色分けすることも可能です。例えば温泉セットはブルー、万が一の着替えはオレンジなどと、どのスタッフバックに何が入っているのか自分なりに決めることができるのでとても便利です。

女性用のお風呂セットは小分けにして軽量化

シャンプーやボディーソープなどのアメニティもスタッフバッグに入れるのがおすすめです。濡れるのが気になるというより、液漏れ防止になります。

キャップをきつく締めたはずなのに、登山用ザックの中で揺られるうちにいつの間にか緩み気がついたらザック内部がドロドロに…なんてことは避けたいですね。

化粧品も同じです。パフやあぶら取り紙など、濡れると厄介なものはジップロックなどの小さな袋に入れて仕分けするとよいでしょう。ポーチ型のスタッフバッグは完全防水ジッパーになっているものもあります。開口部が大きく、すぐに何がどこにあるか把握できるものが便利です。

一つひとつは小さくて軽いのに、集まると意外と重さがあるお風呂セットは小分けにして分散収納すれば重さ軽減ができますよ。

関東にある下山後に立ち寄りたい温泉

登山後の温泉は至福のひととき。疲れを癒す温泉効果と下山後に行きたい温泉

富士山が見える絶景「ほったらかし温泉」

富士山が見える絶景「ほったらかし温泉」

山梨県は棚山の登山口にある「ほったらかし温泉」は宿泊施設などもなく、いたってシンプルな温泉。ただ、眼前にそびえる富士山、そして甲府盆地を見下ろすことができる、お宝絶景スポットなのです。

朝は日の出1時間前から入浴できるので、ご来光を拝むことができ、夜は満天の星空と市街地のイルミネーションを眺めることができます。気持ちの良い温泉に浸かりながら絶景鑑賞をする…なんとも言えない至福のひとときですね。

紅葉で有名な景勝地、西沢渓谷の帰りに立ち寄ってみるのも良いですね。

那須岳の帰りはここで決まり!「鹿の湯」

那須岳の帰りはここで決まり!「鹿の湯」

日本百名山にも選ばれている那須岳に行ったならぜひ、「鹿の湯」にも足を運んでみたいものです。7世紀初めに手負いの鹿によって発見されたという逸話の残る温泉です。

鹿が傷を癒すために浸かったというだけあって、その効能は本物です。古くから湯治場として栄え、戦で疲れた武将が好んで通いました。江戸時代になって平和が続くようになると農作業後の農民が足繁く訪れたとか。

山行で疲弊した身体に効きそうです。明治時代の建物が趣ある雰囲気を醸し出しています。

御岳山〜日の出山コースなら「つるつる温泉」

御岳山〜日の出山コースなら「つるつる温泉」

都心から近い、奥多摩の御岳山は人気のパワースポットです。初級者ハイカーに人気の縦走コースが御岳山から日の出山まで登って、「つるつる温泉」へと下って行くものです。

日帰り温泉で、正式には「生涯青春の湯 つるつる温泉」です。インパクトのある名称ですが、この温泉に入れば「いつまでも青春。だってつるつるだもん!」というわけでしょうか。

「つるつる温泉」は「美肌の湯」として知られるアルカリ性単純温泉です。ぬめりのあるお湯がつるつる、すべすべの肌へと導きます。

まとめ

登山によって疲れた体を温泉の成分や「浮力・水圧・温度」による効果で回復され、「転地効果」によって心もリフレッシュする。色々な作用が働くことで温泉=癒しというイメージができるのではないでしょうか。

登山と温泉はとても相性がいいですね。山の付近には必ずと言っていいほど温泉施設がありますので、自分だけのお気に入り温泉をみつけてみてはいかがでしょうか。

▼登山×温泉ガイド本

日帰り! 温泉&トレッキングガイド

鈴木渉 (監修, 写真), 静岡新聞社出版部 (編集)


amazonで購入

▼登山の温泉セットお役立ちグッズ

▼HIKES編集長の里山トラベル

HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローすると喜びます。

関連記事

この記事に関連するキーワード

新着マガジン