サコッシュとは小型のショルダーバッグのことです。元々は自転車のロードレースなどで使用されていましたが、最近では登山で使う人も増えてきています。よく使うものをサコッシュに入れることでいつでも取り出すことができるのがその理由の一つです。
今回は登山でサコッシュを使い際のメリットやお洒落で人気のブランドをご紹介いたします。
サコッシュは行動中に頻繁に使う物を入れておくのに最適のアイテムです。一度ザックにしまうと何回も取り出すのは非常に面倒ですよね。ウェアのポケットを利用するのも限界があります。
特に夏場は薄着になるためウェアのポケットが減ってしまい、必要な物が入れられないということもあるでしょう。その点サコッシュは胸元にぶら下げておけるので、すぐに必要な物を取り出すことができます。
サコッシュが活躍するのは行動中だけではありません。たとえば山小屋に泊まる際は貴重品入れとしても役立ちます。高速バスに乗るときもザックを預けてサコッシュだけ身に着けておくというような使い方もできます。登山だけでなく、普段のちょっとしたお出かけにも便利です。
サコッシュは肩からかける仕様になっており、軽量で登山のときも邪魔になりにくいのが大きな魅力です。平たい形状をしているので、体にフィットしやすいといったメリットがあります。
これによりある程度の荷物を入れても足元の視認性が確保可能です。肩に掛けるストラップの部分を自分の体形に合わせて調節すれば、体のラインに沿って密着させられます。歩いているときにバッグがブラブラ揺れるのはちょっと邪魔ですよね。
またサコッシュは引っ掛けが起こらない素材でできており、摩耗に強いという利点もあります。過って木の枝などに引っ掛けてしまい、ケガに繋がるような危険性もありません。サコッシュがあると荷物の持ち歩きがかなり快適になります。
サコッシュはすぐ手の届く位置に下げることが出来るため、紙の地図を出し入れするのにも便利です。ポケットや仕切りが付いている物も多いので、コンパスなど小物を入れるのにも使いやすいでしょう。
また行動食もサコッシュに入れておくと、歩いている途中でもスムーズに栄養補給ができます。カロリーを摂取した方が良いと分かっていても、その度にいちいちザックを下ろして行動食を取り出すのは面倒ですよね。
大き目の物ならペットボトルを収納することもできます。喉が渇いたときにサッと飲み物を取り出せるのは非常に便利です。登山中の熱中症予防にも繋がりますね。
サコッシュをセカンドバッグとして活用し、登山中によく使う物を中心に入れておけば使い勝手も良くなります。
サコッシュは貴重品入れとしても活用できます。またサイズによってはスマホや長財布、タブレットも収納可能です。カメラを入れておけば、撮りたい時にサッと取り出すことができます。そうすればうっかりシャッターチャンスを逃してしまうようなこともありません。
サコッシュはの素材はナイロンなど化学繊維で作られている物も多く、収納と防水を両立させることもできます。登山中いきなり雨が降り出すことや、川を渡らなければならない場面もあるかもしれません。
しかし防水と言っても完全ではありませんので、モバイルバッテリーやスマホなどの電子機器は専用の防水ケースに、濡れると困るという物は防水のスタッフサックに入れるなどして、サコッシュにしまっておくと良いでしょう。
日本の有名なアウトドアガレージブランドである山と道。元々登山用のサコッシュは日本発祥のため、国内ブランドの物が充実しています。
山と道のサコッシュは底面に計9cmのマチが付いており、荷物を詰め込まなくても自立して置いておくことができます。また幅広のストラップで肩への負担を最低限に減らしています。
メッシュ生地が使われているので通気性も悪くありません。カラーバリエーションも豊富でいくつも欲しくなってしまいますね。
人気のブランドですが近年ではファッションアイテムとしても注目されています。ポイントはサコッシュとトートバッグの2WAY仕様になっていることです。
2cmのマチをワンタッチで14cmまで拡大させられます。トートバッグ型に変身させると500mlのペットボトルを5本入れることも可能です。
デザインもシンプルなので普段使いにも便利です。1000デニールナイロンやX-pacなど、素材の種類も幅広く展開しています。
ソラチタニウムギアのサコッシュは完全防水という唯一無二の性能を持っています。しかし水は縫い目などから必ず浸入してしまうため、こちらのサコッシュ自体は完全防水というわけではありません。
ポイントはジップロックのスタンディングバッグに合わせてジャストサイズで設計されていることです。これを組み合わせることにより高い強度と完全防水を実現しているのです。まさにジップロックの保護カバーとして使用するためのサコッシュです。
今では登山でも定番のアイテムとなっているサコッシュ。様々なメーカーから発売されており種類も豊富なので、サコッシュに入れておきたいものや用途に合わせて、お気に入りのサコッシュを見つけましょう。
【こちらもチェック!】
登山で役立つエマージェンシーキット。必要な理由と準備すること
▼登山を楽しむための本
▼登山をサポートしてくれるアイテム
▼HIKES編集長の里山トラベル
HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローされると喜びます。
今日は半年ぶりぐらいの山歩きになる、日和田山ハイキングに行って来ました。巾着田を眺めるこの景色は好きだなー🌞#里山トラベル pic.twitter.com/v2fNgbou1e
— 宮本 将弘🏡 (@masa_yco) August 1, 2020
HIKES編集部です。「歩くを文化に暮らしを楽しむ」をコンセプトに自然の中を歩くことが暮らしの一部になるようなコンテンツを発信していきます。登山やハイキング、ロングトレイルを始め、地元の人しか知らない里山噺など、歩くことを軸にしたWEBメディアです。
登山初心者はまず何からやるべき?揃えておきたい装備と歩きやすい山
「登山を始めたいけど何から始めたらいいのかな?」と誰もがはじめに抱く悩みですね。登山は街の環境とは異…
雨の日の登山は中止にすべき?雨の日登山の危険性と雨対策
山に行く計画を山仲間と立てたのに明日の天気が雨、もしくは曇り雨などはっきりしない場合みなさんはそれで…
趣味の一つに「登山」という選択。登山の魅力や気になる費用
人それぞれ好みはあるけれど、趣味の一つの選択に「登山」を入れるのはいかがでしょうか?というお話です。…
熊鈴はうるさい?賛否両論の熊鈴マナー。快適な登山をするために気を付けること
登山において、熊との遭遇は命に関わる危険の一つです。道迷いや滑落は自分である程度は回避できますが、生…
トレッキングポールは登山に必要?初心者こそ揃えておきたい理由と選び方
登山の際、トレッキングポールを使うと体への負担を分散させ、歩行時の推進力をアップさせることができるの…
登山コーデのポイントは?山でも自分らしく着こなすコーデの基本
近年のアウトドア人気の影響から、ファッション誌でも登山やトレッキングのウエアが取り上げられることが多…
登山用ヘルメットの必要性。ヘルメットの種類と選ぶポイント
登山用のヘルメットと聞くと経験豊富な登山者が穂高岳や槍ヶ岳などの高い山で使うものと、低山やハイキング…
登山に最適なタオルとは?タオルの役割と種類、機能性の高いタオルをご紹介
汗や汚れを拭くのはもちろん、頭や首に巻いたり、応急処置に使ったりと用途に合わせて使えるタオルは登山の…
夏山登山の服装をチェック!山にあわせた快適な服選びと基礎知識
夏は富士山を代表として、多くの高山が開放される時期です。最も登山に適した季節ともいえますが、服装選び…
山の防寒着はダウンとフリースどっちがいい?私の使い分け方を紹介
登山の防寒着といえば、ダウンとフリースの2つが思い浮かびますよね。ミドルレイヤーをダウンにするかフリ…
【那須岳(茶臼岳・朝日岳)】火山のダイナミックな光景と紅葉をロープウェイを利用して楽しむ日帰り登山
那須岳(なすだけ)は栃木県北部に位置する那須連山、特に「茶臼岳(ちゃうすだけ)」「朝日岳(あさひだけ…
【岩木山】青森県の最高峰を九合目からお手軽に登頂
津軽平野の南西にそびえる岩木山は、青森県の最高峰で日本百名山に選定されています。その美しい円錐型の山…
【男体山】中禅寺湖を振り返りながら奥日光の霊山を登る日帰り登山
男体山は中禅寺湖の北側にそびえる、美しい円錐形の山です。古来、日光二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ、…
【木曽駒ヶ岳】初心者でもロープウェイで中央アルプス最高峰へ!千畳敷カールの絶景が待つ日帰り登山
中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は標高3000mに迫る標高がありながら、ロープウェイ…
【大台ヶ原】豊かな自然と見どころ満載の東大台ハイキングコースを歩く
奈良県と三重県の県境に位置する「大台ヶ原(おおだいがはら)」は、日本百名山をはじめ、日本百景、日本の…
【奥多摩・御前山】奥多摩湖から始まる急登の連続!達成感を味わえる日帰り登山
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)、三頭山(みとうさん)とともに奥多摩三山に数えられる「御前山(ご…
【塔ノ岳・登山】首都圏近郊の好展望の山!丹沢を代表する人気コース表尾根を歩く
表丹沢の「塔ノ岳(とうのだけ)」は、展望の良さと都心からのアクセスのしやすさで人気の山です。標高は1…
【檜洞丸】西丹沢の秘境を巡る日帰り登山!アクセスと難易度、絶景ポイントを紹介
檜洞丸(ひのきぼらまる)は西丹沢の山深さが感じられる静かな山で、「西丹沢の盟主」とも呼ばれています。…
【袈裟丸山】花見登山を満喫!山肌をピンクに彩るアカヤシオの名山を歩く
栃木・群馬県境の足尾山地に属する袈裟丸山(けさまるやま)は、アカヤシオの名所として名高い山で、シーズ…
【大楠山・登山】三浦半島を横断!海と山の360°パノラマが楽しめる低山ハイキング
神奈川県三浦半島の最高峰、大楠山(おおぐすやま)。海に囲まれた半島に位置するため、東京湾、房総半島、…
【群馬・根本山】自然のアスレチック!低山ながらスリルと登りごたえのある古道歩き
栃木・群馬両県の百名山に選定されている「根本山」は、古くから信仰の山として親しまれています。根本山へ…
【丹沢・不動尻】一面黄色の世界!早春のハイキングで「ミツマタ」を見に行こう!
春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花…
トレイルランと登山の違いを解説!自分に合った山のスタイルを見つけよう
トレイルランと登山は、山を「走る」のか「歩く」のかという違いだけで、似たようなものだと思いがちですが…
【積雪期・谷川岳】雪山初心者におすすめ!日帰りで360度白銀の世界へ
「トマの耳」「オキの耳」の双耳峰(そうじほう)からなる「谷川岳(たにがわだけ)」は、日本百名山のひと…
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
【皆野アルプス】身近な里山のアルプスを縦走する日帰り登山(破風山・前原山・大前山・天狗山)
皆野アルプスは破風山をはじめとしたいくつかのピークをつなぐ低山縦走コースです。最高峰の大前山でも65…
【三国山・鉄砲木ノ頭】富士山の絶景を満喫するハイキングコース
丹沢山地の西端、山中湖の近くに位置する「三国山(みくにやま)」は、神奈川県、山梨県、静岡県の3県にま…
【丹沢・大山】都心からアクセス抜群!大山阿夫利神社と紅葉スポットを散策する日帰り登山
関東屈指の人気の山域、丹沢の東側に位置する大山は、ピラミダルな美しい山容が特徴の山です。古くから山岳…
【鳥取・大山】初心者でも安心!自然と歴史満喫の夏山登山道、行者コースを歩く
鳥取県西部に位置する「大山(だいせん)」は、西日本最大級のブナ林や国の特別天然記念物ダイセンキャラボ…
【棒ノ折山・登山】「鎌倉殿の13人」畠山重忠ゆかりの山!渓谷を沢登り気分で楽しむ日帰り登山
奥武蔵エリアにある「棒ノ折山(ぼうのおれやま)」は、渓流沿いのコースで沢歩き気分が楽しめる山です。ゴ…