登山の装備において靴やウェアは慎重に選びますが、意外に軽視されがちなのが、手袋ではないでしょうか。街で使う手袋は主に防寒用として使用されますが、登山用の手袋は山に適した様々な機能が備わっています。
寒い季節はもちろんですが、夏でも場所によっては必須アイテムになる手袋。この記事ではこれから登山用の手袋の購入を検討されてる方に向けて、手袋の役割や選び方をご紹介いたします。
手を露出させつつ登山している行為というのは、実は多くの危険が潜んでいます。登山では、湿度や道の状態が地上と異なってくるため、乾いた土やぬかるみ、高低差のある岩場など様々なシチュエーションに遭遇します。
例えば、土のぬかるみで足を滑らせて転倒したり、高低差のある登り道や岩場で木の根っこや岩、鎖や縄を掴むことになった場合は素手よりも手袋をしていた方が、滑り止めや衝撃から手を守ってくれます。
冬は特にそうですが、岩や鎖等を素手で触れると思いのほか冷たくなっていて、長く触っていることが厳しくなることがあります。前日雨が降った場合は、手で掴もうとしたときに湿っていたため上手く掴めず転倒する可能性もあります。
山ならではの危険を防いでくれるのが登山用の手袋なのです。日焼け止めとしても効果的ですよ。
滑り止めや保護の機能を持つ手袋と言えば、大抵の家庭に備えてある軍手を真っ先に思い浮かべるかもしれません。しかし、軍手は水を吸いやすく、濡れたものに触れているとたちまち湿ってきます。
水を含んだ軍手はなかなか乾かないため、手は不快なままで、冷たい水はどんどん指先から体温を奪っていきますので、軍手を代用品として使用するのはおすすめできません。
また、毛糸の手袋も同じく水に弱いため山には適していないです。その日が確実に晴れていれば良いのですが、山の天気は変わりやすいため、丈夫で防水性の高い登山用手袋を準備するようにしましょう。
ネットで検索すると登山用手袋の種類はこんなにたくさんあるの?と思うほど豊富にあります。選ぶのに悩んでしまいますよね。
大きく分けると五本指に分かれるタイプと親指以外がくっついたミトンタイプの二つに分かれます。
五本指に分かれるタイプは手先が動かしやすく機能性も高いので安心ですね。フィンガーレスグローブという指先がない手袋もあり、スマホをよく使う方には最適です。
ミトンタイプは指がほぼ使えないため操作性に難がありますが、最近では人差し指が独立して操作性が改善されているものも出ているようです。
手袋の素材は発熱素材のブレスサーモ、保温性の高いウール、撥水ナイロンに防水のゴアテックス、レザーなど様々で、季節や天候に合わせて使い分けます。
登山は標高が上がるにつれて気温の変化が著しく、頂上は風も強いため思っている以上に寒さを感じます。持ってきた手袋が防寒性に乏しかった場合は手先が冷えてしまい凍傷になってしまうことだってありえるのです。
そのため手袋は最低2種類は持っていくのをおすすめします。濡れたり紛失したりなどのトラブルに備え、予備としても準備しておきたいですね。
秋は特に標高差や天気の変化に影響されやすいので、保温・防風、それと通気性の高い手袋が必要になってきます。
例えば、晴れた日の登山開始時は汗も出てきますから、通気性のあるメッシュの入ったものを使います。
そして、登っていくにつれ風が冷たく感じてきたら、保温・防風効果があるダウンが入ったタイプに変えるなど、状況に応じて変えていくイメージです。
手袋を購入する際に重要なのがフィット感です。人間の手はそれぞれに個性があります。指の長さ、太さも違いますし、人によって手に触れるものの感覚も異なってくるでしょう。
初めて手袋を購入するのでしたらまずは試着してみることをおすすめします。
ポイントとしては指先は触れないくらいで、圧迫感を感じない程度がいいでしょう。
圧迫された状態ですと血行が悪くなり、血液が指の末端までゆき届かず、体温も奪われやすくなるからです。
サイズが大丈夫そうなら、操作感も試してみたいですね。どうしても手袋の厚み分、操作感は下がりますが、素材や大きさによって随分違ってくるので、これも実際着けて動かしてみるのが一番です。
登山用手袋を購入するときはネットで下調べしたあと、専門店に足を運ぶことをおすすめします。
大手登山用品店の好日山荘やエルブレスなどは、全国展開していているためアクセスしやすいお店です。
ホームセンターやスポーツ店にも置いてありますが、登山専門店の方が種類も豊富で、スタッフさんも商品に詳しい方が常駐しているので相談にのってくれますよ。
お店が近くにない方はネット通販でも購入可能です。できれば試着してからが良いのですが、環境によっては難しい場合もありますね。
ネット通販で購入する場合は、気になる商品のレビューブログや商品説明などを参考に選びましょう。特に素材やサイズを間違わないようにご注意ください。
春夏秋の3シーズン使用可能な手袋から防寒性高い冬用手袋まで人気の登山用手袋をご紹介します
登山用手袋の役割は手の保護や防寒対策だけではなく、防水がもっとも重要なのではないでしょうか。
濡れてしまうと手先の体温が奪われ動きが鈍くなります。いざ掴むときに思うように力が入らないこともありえますので、手袋は常備しておいても損はありません。
季節や天候、コースなど状況に合わせた手袋を準備して登山をより快適なものにして安全登山を心がけたいですね。
▼HIKES編集長の里山トラベル
HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローすると喜びます。
東京青梅駅から歩いていける長渕丘陵は気軽なハイキングコース。なんだけど、あかぼっこからは奥多摩の山々が見渡せる素敵な場所です。年末年始でくっちゃりねっちゃりして、鈍った体を整えるきっかけになるのでおすすめです。多分1月に行く。 #里山トラベル pic.twitter.com/NyVksMhOA6
— 宮本 将弘 (@masa_yco) December 28, 2019
HIKES編集部です。「歩くを文化に暮らしを楽しむ」をコンセプトに自然の中を歩くことが暮らしの一部になるようなコンテンツを発信していきます。登山やハイキング、ロングトレイルを始め、地元の人しか知らない里山噺など、歩くことを軸にしたWEBメディアです。
登山で手ぬぐいが好まれるのはなぜ?隠れざる性能と山小屋の手ぬぐい
和食や和紙など、日本古来の文化が世界的にも評価されていますが、手ぬぐいも密かに人気なのはご存知でしょ…
登山でタイツは必要?効果やデメリット、人気メーカーをご紹介!
登山をする多くの人が着用しているタイツは険しい山を登るための必須アイテムになりつつありますね。近年で…
春から登山を始めてみたい!春山の魅力と都内にある初心者におすすめの山
長い冬が終わり春の暖かい気候に恵まれると、途端に登山心がうずくものですね!春から登山を初めてみたいと…
登山ザックに装着できるボトルホルダーが便利!手軽に水分補給して軽快に歩こう
登山中の水筒やペットボトルはどこに収納していますか?ザックの脇のポケットに入れるのが一般的ですが、ザ…
山の防寒着はダウンとフリースどっちがいい?私の使い分け方を紹介
登山の防寒着といえば、ダウンとフリースの2つが思い浮かびますよね。ミドルレイヤーをダウンにするかフリ…
趣味の一つに「登山」という選択。登山の魅力や気になる費用
人それぞれ好みはあるけれど、趣味の一つの選択に「登山」を入れるのはいかがでしょうか?というお話です。…
登山初心者はまず何からやるべき?揃えておきたい装備と歩きやすい山
「登山を始めたいけど何から始めたらいいのかな?」と誰もがはじめに抱く悩みですね。登山は街の環境とは異…
雨の日の登山は中止にすべき?雨の日登山の危険性と雨対策
山に行く計画を山仲間と立てたのに明日の天気が雨、もしくは曇り雨などはっきりしない場合みなさんはそれで…
登山で使う双眼鏡の倍率は?双眼鏡の選び方と山ならではの楽しみ方
登山は山を登ることを目的としますが、道中での自然観察も楽しみの一つですね。普段見慣れない草花や生き物…
夏山登山の服装をチェック!山にあわせた快適な服選びと基礎知識
夏は富士山を代表として、多くの高山が開放される時期です。最も登山に適した季節ともいえますが、服装選び…
【那須岳(茶臼岳・朝日岳)】火山のダイナミックな光景と紅葉をロープウェイを利用して楽しむ日帰り登山
那須岳(なすだけ)は栃木県北部に位置する那須連山、特に「茶臼岳(ちゃうすだけ)」「朝日岳(あさひだけ…
【岩木山】青森県の最高峰を九合目からお手軽に登頂
津軽平野の南西にそびえる岩木山は、青森県の最高峰で日本百名山に選定されています。その美しい円錐型の山…
【男体山】中禅寺湖を振り返りながら奥日光の霊山を登る日帰り登山
男体山は中禅寺湖の北側にそびえる、美しい円錐形の山です。古来、日光二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ、…
【木曽駒ヶ岳】初心者でもロープウェイで中央アルプス最高峰へ!千畳敷カールの絶景が待つ日帰り登山
中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は標高3000mに迫る標高がありながら、ロープウェイ…
【大台ヶ原】豊かな自然と見どころ満載の東大台ハイキングコースを歩く
奈良県と三重県の県境に位置する「大台ヶ原(おおだいがはら)」は、日本百名山をはじめ、日本百景、日本の…
【奥多摩・御前山】奥多摩湖から始まる急登の連続!達成感を味わえる日帰り登山
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)、三頭山(みとうさん)とともに奥多摩三山に数えられる「御前山(ご…
【塔ノ岳・登山】首都圏近郊の好展望の山!丹沢を代表する人気コース表尾根を歩く
表丹沢の「塔ノ岳(とうのだけ)」は、展望の良さと都心からのアクセスのしやすさで人気の山です。標高は1…
【檜洞丸】西丹沢の秘境を巡る日帰り登山!アクセスと難易度、絶景ポイントを紹介
檜洞丸(ひのきぼらまる)は西丹沢の山深さが感じられる静かな山で、「西丹沢の盟主」とも呼ばれています。…
【袈裟丸山】花見登山を満喫!山肌をピンクに彩るアカヤシオの名山を歩く
栃木・群馬県境の足尾山地に属する袈裟丸山(けさまるやま)は、アカヤシオの名所として名高い山で、シーズ…
【大楠山・登山】三浦半島を横断!海と山の360°パノラマが楽しめる低山ハイキング
神奈川県三浦半島の最高峰、大楠山(おおぐすやま)。海に囲まれた半島に位置するため、東京湾、房総半島、…
【群馬・根本山】自然のアスレチック!低山ながらスリルと登りごたえのある古道歩き
栃木・群馬両県の百名山に選定されている「根本山」は、古くから信仰の山として親しまれています。根本山へ…
【丹沢・不動尻】一面黄色の世界!早春のハイキングで「ミツマタ」を見に行こう!
春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花…
トレイルランと登山の違いを解説!自分に合った山のスタイルを見つけよう
トレイルランと登山は、山を「走る」のか「歩く」のかという違いだけで、似たようなものだと思いがちですが…
【積雪期・谷川岳】雪山初心者におすすめ!日帰りで360度白銀の世界へ
「トマの耳」「オキの耳」の双耳峰(そうじほう)からなる「谷川岳(たにがわだけ)」は、日本百名山のひと…
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
【皆野アルプス】身近な里山のアルプスを縦走する日帰り登山(破風山・前原山・大前山・天狗山)
皆野アルプスは破風山をはじめとしたいくつかのピークをつなぐ低山縦走コースです。最高峰の大前山でも65…
【三国山・鉄砲木ノ頭】富士山の絶景を満喫するハイキングコース
丹沢山地の西端、山中湖の近くに位置する「三国山(みくにやま)」は、神奈川県、山梨県、静岡県の3県にま…
【丹沢・大山】都心からアクセス抜群!大山阿夫利神社と紅葉スポットを散策する日帰り登山
関東屈指の人気の山域、丹沢の東側に位置する大山は、ピラミダルな美しい山容が特徴の山です。古くから山岳…
【鳥取・大山】初心者でも安心!自然と歴史満喫の夏山登山道、行者コースを歩く
鳥取県西部に位置する「大山(だいせん)」は、西日本最大級のブナ林や国の特別天然記念物ダイセンキャラボ…
【棒ノ折山・登山】「鎌倉殿の13人」畠山重忠ゆかりの山!渓谷を沢登り気分で楽しむ日帰り登山
奥武蔵エリアにある「棒ノ折山(ぼうのおれやま)」は、渓流沿いのコースで沢歩き気分が楽しめる山です。ゴ…