登山を楽しく安全に行うには、事前の準備がとても重要です。特に前日の行動において注意しておきたいことがいくつかあります。
数日前、早ければ一週間以上前から、入念に準備を進めているのであれば、もう前日には万全の状態と思えるかもしれません。それでも前日にできることは様々なことがあります。それは、当日の登山をより有意義な時間にしてくれることでしょう。
登山は朝早くから現地に向かい、十分な時間を確保して望むものです。そしてその間の食事や飲み物は、ほぼ自分で持っていく必要があります。体調も出来るだけ万全の状態でいるのが好ましいです。
体調管理、必要な物の準備や登山計画をしている時点で、登山が始まっていると言えます。当日、途中で身体がだるくなって頭痛を感じたり、必要な物が無かったり、天候が崩れたりなど不測の事態が起きるかもしれません。それらは前日までに行う準備によって、ほとんどを防ぐことが可能となるでしょう。
まず心掛けとしては、前日に仕事や学校があればできるだけ早めに帰宅して身体を休めておき、または休日であっても、身体に負荷をかけるような激しい運動は控えておきたいところです。
お腹が空いて目眩がする、足元が覚束ない、頭がぼーっとする・・。大半の方は、一度は経験したことがあると思います。
身体に必要な栄養素が足りてない状態、要はエネルギーが切れているのですが、登山ではそれを「シャリバテ」といい、最悪、歩けないほどにもなるので恐れられています。
主に朝食を抜いたり、途中でエネルギーを補給できる食べものが無かったりする時に起きます。ですが、実は他にも要因があり、前日の食事の内容も関わってくるようです。
エネルギーは貯蔵が効くため、前日から意識した食事が重要となってくるのです。一番必要な栄養素は最終的に糖分となる炭水化物、つまりお米やパンをしっかり摂っておくことがポイントです。
初めて登る山へ行く時は特にですが、現地の情報を欠かさず前日にチェックすることも重要です。
明日の天気はどうでしょうか。たとえ降水確率0%で快晴の予報だとしても、ここ数日に強い雨が降っていたり、台風が来たりした後は要注意です。
道中、地面がぬかるんで大変滑りやすくなっているかもしれません。あらかじめ決めていた登山コースも、途中、倒木や土砂崩れで通行止めになっている可能性もあります。必ず事前に調べておきましょう。
最近は、登山のコース上の天気が確認できる登山情報サイト「登山ナビ」というのもあり、有料ながら詳細が分かるので大変便利です。山頂付近の天気だけでも知りたい場合は「てんきとくらす」がおすすめです。こちらは無料で利用できます。
登山に持っていくものは、前日にザックに入れてパッキングしましょう。ザックはいわゆる登山用のリュックサックのことで、腰や胸周りにも固定するベルトがついているので、より密着させて固定し、身体への負担を分散させる作りになっています。
必要なものの調達はなるべく前日までには済ませておき、前日はパッキングだけするだけ、という状態にするのが望ましいです。その時点で万が一足りてないものがあれば用意をします。
パッキングのコツですが、よく使うものは上の方、取り出しやすい所に入れるのが良いでしょう。外側にサイドポケットがあれば、そこに入れておくのもいいですね。そして重心をよせるため、重いものはできるだけ背中の方に入れると良いでしょう。
登山前夜、荷物のパッキングをし、現地の天気、登山道の状態をチェックし終えたらあとはお風呂へ入って寝るだけです。
人気の山の登山口付近にある駐車場は、早朝から混み合います。夜通し車を走らせ、現地で駐車場所を確保してから仮眠をとる方も多いです。
しかし、車中泊では睡眠時間は短い上、深い眠りも得られません。そのような状態で登山を開始すると、初めは調子が良くてもお昼頃に強い太陽の日差しを浴びて、目眩や頭痛を起こしたりする場合があります。
たとえ、登山口から少し離れた場所に駐車することになっても、自宅で十分に睡眠をとってから現地に向かうことをおすすめします。
睡眠不足による体力低下でせっかくの眺望を山頂で楽しむ余裕も無くなるのは悲しいですね。
明日の登山を控え景気づけに一杯、寝付きも良くなる…と前夜の晩酌を楽しみにしている方もいるかもしれません。しかし、あまりおすすめはできません。
アルコールはたとえ少量であっても、翌日のパフォーマンスに影響を与えます。二日酔いになれば登山どころではないのは明らかですが、普段からお酒を嗜んでいる方にとっては、日々その影響を実感することは少ないかもしれません。
ところが、激しい運動をすると体力の消耗が大きくなります。ましてや登山は標高が高くなるにつれ気圧は下がり、酸素は薄くなり、低酸素状態は軽い酔いのような症状が出ることもあります。
それが酷い状態がいわゆる高山病です。快適な登山を行うため、アルコールはなるべく控えましょう。
平日仕事で週末だけ山に行く会社員はなかなか夜に時間をとるのが難しく、登山前日に全部まとめてやってしまう…ということはよくあるかもしれないですね。
日帰り登山なら前日にパパっと済ませば問題ないですが、1泊、2泊の登山になると前日の夜だけでは時間がかかってしまいます。移動時間を考えると尚更ですね。
できるだけ平日の夜に必ず持って行くものだけを先にまとめておき、パッキングしやすい状態にしておくのがポイントです。
細目に準備しておくことで前日の時間や睡眠時間に余裕が生まれるため、登山そのものを楽しめることになります。
▼登山でバテないための体作りに役立つ本
▼今すぐトレーニングを始めるための服装
▼HIKES編集長の里山トラベル
HIKES編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローされると喜びます。
山の頂上あたりにある神社が奥宮、それに対して麓にある神社が里宮。山歩きに行くときは可能な限り両方お参りするようにしてます。最初の二枚が宝登山神社、後半が武甲山御嶽神社の奥宮と里宮です。#里山トラベル pic.twitter.com/Lpm2VV876G
— 宮本 将弘🏡 (@masa_yco) March 7, 2020
HIKES編集部です。「歩くを文化に暮らしを楽しむ」をコンセプトに自然の中を歩くことが暮らしの一部になるようなコンテンツを発信していきます。登山やハイキング、ロングトレイルを始め、地元の人しか知らない里山噺など、歩くことを軸にしたWEBメディアです。
初心者にやさしい関東の日帰り登山ルート。計画立てて山へ行こう!
「体力がないから山に登る自信ない…」「遭難とか怖そう…」など、登山は未経験者からすると距離が遠いイメ…
登山で役立つエマージェンシーキット。必要な理由と準備すること
警察庁が発表する『山岳遭難の概況』によると登山中の事故やけがなど、遭難者は年々増えているそうです。遭…
登山ではどんな食べ物を持っていく?登山に最適な食料を考えよう
1回の登山で消費するカロリーは約2,000kalと言われるぐらい非常にエネルギーを消費します。そのた…
登山のルートはどう選ぶ?目的とメンバーに合わせたルート計画を立てよう
これから登る山のどのルートを歩くのか…。登山計画をたてるときの最初の悩みですね。そんなの頂上にたどり…
登山計画は安全登山の第一歩。計画の立て方と遭難防止に役立つサービス
「登山は計画で全てが決まる」と言っても過言ではないほど、登山計画を立てることは重要なことです。 何時…
登山の天気チェックはどうしてる?山の天気の特徴と天気予報サービス
安全で楽しい登山をするためには「天気」は重要なポイントです。一般の天気予報は街の予報であって山の天気…
登山中のトイレにご用心!山のトイレ問題は下調べと準備を欠かさずに!
「登山中、トイレに行きたくなったらどうしよう…」誰もが抱える悩みですね。人気のある山は整備されている…
登山における行動食の重要性。選ぶポイントやアレンジして楽しむ方法
登山は多くのエネルギーを消費するため、食事だけでなく「行動食」が欠かせません。そのため行動食を持参す…
登山で遭難しないために知っておきたいこと。過去から学び万が一に備える
登山遭難者は毎年増加傾向にあり、山での遭難は他人事ではありません。登山は危険と常に隣合わせです。対応…
登山で疲れないためのコツは?歩き方や回復方法、疲れない体作るをご紹介
登山は楽しい!でも帰ってからの疲れが中々とれないということはよくありますね。疲れるから登山に行きたく…
【那須岳(茶臼岳・朝日岳)】火山のダイナミックな光景と紅葉をロープウェイを利用して楽しむ日帰り登山
那須岳(なすだけ)は栃木県北部に位置する那須連山、特に「茶臼岳(ちゃうすだけ)」「朝日岳(あさひだけ…
【岩木山】青森県の最高峰を九合目からお手軽に登頂
津軽平野の南西にそびえる岩木山は、青森県の最高峰で日本百名山に選定されています。その美しい円錐型の山…
【男体山】中禅寺湖を振り返りながら奥日光の霊山を登る日帰り登山
男体山は中禅寺湖の北側にそびえる、美しい円錐形の山です。古来、日光二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ、…
【木曽駒ヶ岳】初心者でもロープウェイで中央アルプス最高峰へ!千畳敷カールの絶景が待つ日帰り登山
中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は標高3000mに迫る標高がありながら、ロープウェイ…
【大台ヶ原】豊かな自然と見どころ満載の東大台ハイキングコースを歩く
奈良県と三重県の県境に位置する「大台ヶ原(おおだいがはら)」は、日本百名山をはじめ、日本百景、日本の…
【奥多摩・御前山】奥多摩湖から始まる急登の連続!達成感を味わえる日帰り登山
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)、三頭山(みとうさん)とともに奥多摩三山に数えられる「御前山(ご…
【塔ノ岳・登山】首都圏近郊の好展望の山!丹沢を代表する人気コース表尾根を歩く
表丹沢の「塔ノ岳(とうのだけ)」は、展望の良さと都心からのアクセスのしやすさで人気の山です。標高は1…
【檜洞丸】西丹沢の秘境を巡る日帰り登山!アクセスと難易度、絶景ポイントを紹介
檜洞丸(ひのきぼらまる)は西丹沢の山深さが感じられる静かな山で、「西丹沢の盟主」とも呼ばれています。…
【袈裟丸山】花見登山を満喫!山肌をピンクに彩るアカヤシオの名山を歩く
栃木・群馬県境の足尾山地に属する袈裟丸山(けさまるやま)は、アカヤシオの名所として名高い山で、シーズ…
【大楠山・登山】三浦半島を横断!海と山の360°パノラマが楽しめる低山ハイキング
神奈川県三浦半島の最高峰、大楠山(おおぐすやま)。海に囲まれた半島に位置するため、東京湾、房総半島、…
【群馬・根本山】自然のアスレチック!低山ながらスリルと登りごたえのある古道歩き
栃木・群馬両県の百名山に選定されている「根本山」は、古くから信仰の山として親しまれています。根本山へ…
【丹沢・不動尻】一面黄色の世界!早春のハイキングで「ミツマタ」を見に行こう!
春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花…
トレイルランと登山の違いを解説!自分に合った山のスタイルを見つけよう
トレイルランと登山は、山を「走る」のか「歩く」のかという違いだけで、似たようなものだと思いがちですが…
【積雪期・谷川岳】雪山初心者におすすめ!日帰りで360度白銀の世界へ
「トマの耳」「オキの耳」の双耳峰(そうじほう)からなる「谷川岳(たにがわだけ)」は、日本百名山のひと…
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
【皆野アルプス】身近な里山のアルプスを縦走する日帰り登山(破風山・前原山・大前山・天狗山)
皆野アルプスは破風山をはじめとしたいくつかのピークをつなぐ低山縦走コースです。最高峰の大前山でも65…
【三国山・鉄砲木ノ頭】富士山の絶景を満喫するハイキングコース
丹沢山地の西端、山中湖の近くに位置する「三国山(みくにやま)」は、神奈川県、山梨県、静岡県の3県にま…
【丹沢・大山】都心からアクセス抜群!大山阿夫利神社と紅葉スポットを散策する日帰り登山
関東屈指の人気の山域、丹沢の東側に位置する大山は、ピラミダルな美しい山容が特徴の山です。古くから山岳…
【鳥取・大山】初心者でも安心!自然と歴史満喫の夏山登山道、行者コースを歩く
鳥取県西部に位置する「大山(だいせん)」は、西日本最大級のブナ林や国の特別天然記念物ダイセンキャラボ…
【棒ノ折山・登山】「鎌倉殿の13人」畠山重忠ゆかりの山!渓谷を沢登り気分で楽しむ日帰り登山
奥武蔵エリアにある「棒ノ折山(ぼうのおれやま)」は、渓流沿いのコースで沢歩き気分が楽しめる山です。ゴ…