登山やハイキングの食料は、みなさんはどのくらい持っていきますか?
「その日食べたい分を持っていく」という答えがかえってきそうですが、それだけだと少し不安かもしれません。なにかアクシデントがあった時、手持ちがその日の行動食だけだとしたら、すぐに無くなってしまいますよね。
そんなときに非常食があればどうでしょう。備えがあると心強く、安心して登山する事が出来ます。
自然の中を歩く登山では、ちょっとしたアクシデントで予定通りの行動ができなくなってしまうことがあります。
例えば、地図の読み間違いで道に迷ってしまったり、天候の悪化で動けなくなったりするかもしれません。あまり考えたくはありませんが、登山中にけがをすることもあるでしょう。
そして、あっという間にあたりが暗くなってしまうのが山の怖いところです。たとえヘッドライトを持っていたとしても、暗がりの登山道を下山するのはとても危険です。そんな時は無駄に動かず、安全な場所でじっとしているのがベストでしょう。
このように予定通り下山できないこともあるので、計画の段階でもしもの事態を考えておくことはとても重要です。
万が一の時にあたりが暗くなってしまったら、仲間がいたとしても心細いですよね。
非常食を口に入れることができれば、安心できるのではないでしょうか。落ち着きを取り戻したら、自分の置かれた状況を冷静に判断することができるに違いありません。
ただの道迷いで暗くなってしまったのなら、翌朝明るくなってから正しい登山道をさがせば良いのです。また、動けない程のけがを負ってしまったとしたら、その場で救助が来るまで待ちましょう。
気力と体力は夜の寒さでどんどん奪われていきますが、非常食があれば持ちこたえられます。ザックの隅に入れていた非常食が、救助を待つ間の貴重なエネルギー源になるのです。
非常食は非常時の貴重なエネルギー源になりますので、できるだけ高カロリーなものを選びたいですね。なるべく消化器官に負担をかけないもの、糖質のようにすぐエネルギーに変わってくれるものがよさそうです。
非常食を食べなかった場合は下山するまで持ち歩くということなので、重くて賞味期限の短いものは向いていません。軽くて、長期保存できて、高カロリー、これが非常食の必須条件です。
カロリーメイトやソイジョイ、甘いクッキーのようなものは手に入れやすいのでおすすめです。そのほか高カロリーなドライフルーツやナッツ類、魚肉ソーセージなども向いていますので、組み合わせて用意できれば安心ですよね。
非常食をどのくらい用意したらよいのでしょうか。過去の救助例から考えると、非常食が1週間分あれば理想的でしょう。
ただ、1週間分の非常食を毎回持ち歩くのは思ったより大変です。例えばカロリーメイト1袋を1日分とすると7日で7袋。1週間分の非常食はかなりの重さになります。
重い荷物は体力を消耗してしまうので注意が必要です。たくさんの非常食を持っていれば確かに安心ですが、自分の体力を考えた上で非常食の量を決める必要があります。
とはいえ非常食の量が命の分かれ目になるかもしれないので、できるだけ長期間命を繋ぐことのできる非常食を工夫して用意したいものです。
最近は異常気象などで災害を身近に感じることが増えたので、日頃から非常用の食料を用意している方も多いと思います。非常用食料のなかには、登山の非常食に使えるものも多いです。
例えばアルファ米は、軽量で長期保存でき、食べるときは水を入れるだけですからとても便利です。そもそも登山用の非常食と災害時の非常食、大きな違いはないかもしれません。どちらもガスや水道、電気が使えない状況を考えて作られているのですから当然でしょう。
登山用品店で売っている携帯用の食料は、災害用非常食として一般的に売られているものばかりです。登山用に買っておいた食料を災害時にも使えるということなので、一石二鳥ですよね。
非常食は万が一の保険として持っていくもので、非常時でなければ手を付けないのが当たり前です。行動食の予備ではないと意識しましょう。
もし行動食と非常食の区別が曖昧でつい食べてしまったとしたら、いざというときに食料が何もない!なんてことになり兼ねません。通常の登山で手を付けてしまうようであれば、それは行動食などの食料が足りなかったのでしょう。持っていく食料の量を見直したほうが良さそうです。
このように非常時を意識して食料を用意できるようになれば、途中で行動食が足りなくなることも、多すぎて荷物が重くなることもなくなります。
非常食を持って帰る登山を続けることができれば、「保険」をいつも用意しているのと同じことになるでしょう。
非常食を使わないで下山できる事が一番ですが、登山では万が一の事が起こり得る事があります。そんな時に命を救ってくれる重要なものという事を頭に入れて、忘れずに準備しましょう。
今はご飯ものだけでも、カレーやピラフなど味の種類もたくさんありますので、選ぶのも楽しみの一つですね。
登山の緊急時に必要なものをまとめた記事もチェックください。
【こちらもチェック!】
登山で役立つエマージェンシーキット。必要な理由と準備すること
▼登山に役立つ非常食
▼山のエマージェンシー
▼山ハレ鳥トケ編集長の里山トラベル
山ハレ鳥トケ編集長の山歩きをTwitterでも発信しています。山歩きをしながら地域の歴史を巡る里山トラベル活動をしています。フォローされると喜びます。
今日は半年ぶりぐらいの山歩きになる、日和田山ハイキングに行って来ました。巾着田を眺めるこの景色は好きだなー🌞#里山トラベル pic.twitter.com/v2fNgbou1e
— 宮本 将弘🏡 (@masa_yco) August 1, 2020
HIKES編集部です。「歩くを文化に暮らしを楽しむ」をコンセプトに自然の中を歩くことが暮らしの一部になるようなコンテンツを発信していきます。登山やハイキング、ロングトレイルを始め、地元の人しか知らない里山噺など、歩くことを軸にしたWEBメディアです。
登山で料理をしてみよう!必要な調理道具や場所選びのポイント
登山に慣れてくるとやってみたくなるのが登山料理。山仲間が山ごはんを作り、美味しそうに食べてる姿をみる…
行動食はコンビニで手軽に!セブンプレミアムのおすすめ行動食7選
登山は長時間の有酸素運動になるので、行動食でこまめなカロリー摂取が欠かせません!私は登山前にコンビニ…
登山用ガスバーナーどう選ぶ?バーナーの種類と選ぶポイント
登山に慣れてくるとやってみたくなる「山ごはん」。山でお湯を沸かしたり、調理したりするにはガスバーナー…
【山ごはん】いわしとレタスのオイルサーディン丼のレシピ
【山ごはん】のコーナーでは簡単に作れるレシピをご紹介します。今回は簡単に作れる「いわしとレタスのオイ…
登山向けクッカーの選び方。素材の特徴とおすすめクッカー
みなさんはクッカーについて何かこだわりを持っていますでしょうか。特にこだわりなく、ただの鍋だと認識し…
【山ごはん】欲張りウインナー麺 − 山ごはんレシピ
グツグツと煮込んだ麺の中にはちょっと高そうなウインナー。漫画「山と食欲と私」で主人公が美味しいに食べ…
登山での食事はみんなどうしてる?カロリー重視で軽くて気軽さが大事
登山の楽しみの一つは「食事!」と答える方も少なくないでしょう。山でいただく食事は格別です。登山はエネ…
登山における行動食の重要性。選ぶポイントやアレンジして楽しむ方法
登山は多くのエネルギーを消費するため、食事だけでなく「行動食」が欠かせません。そのため行動食を持参す…
登山のお供にカップラーメン!山で美味しく食べる秘訣と食事効果
登山で楽しみなことと言えば、やっぱり山ごはんですね!数ある山ごはんの中でも抜群の人気を誇るのが、カッ…
【山ごはん】ガパオライスと野菜サラダの簡単レシピ
山でごはんを食べるのは美味しい。山でごはんを作るのはもっと美味しい!今回は「棒ノ折山」にて山ごはんを…
【那須岳(茶臼岳・朝日岳)】火山のダイナミックな光景と紅葉をロープウェイを利用して楽しむ日帰り登山
那須岳(なすだけ)は栃木県北部に位置する那須連山、特に「茶臼岳(ちゃうすだけ)」「朝日岳(あさひだけ…
【岩木山】青森県の最高峰を九合目からお手軽に登頂
津軽平野の南西にそびえる岩木山は、青森県の最高峰で日本百名山に選定されています。その美しい円錐型の山…
【男体山】中禅寺湖を振り返りながら奥日光の霊山を登る日帰り登山
男体山は中禅寺湖の北側にそびえる、美しい円錐形の山です。古来、日光二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ、…
【木曽駒ヶ岳】初心者でもロープウェイで中央アルプス最高峰へ!千畳敷カールの絶景が待つ日帰り登山
中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は標高3000mに迫る標高がありながら、ロープウェイ…
【大台ヶ原】豊かな自然と見どころ満載の東大台ハイキングコースを歩く
奈良県と三重県の県境に位置する「大台ヶ原(おおだいがはら)」は、日本百名山をはじめ、日本百景、日本の…
【奥多摩・御前山】奥多摩湖から始まる急登の連続!達成感を味わえる日帰り登山
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)、三頭山(みとうさん)とともに奥多摩三山に数えられる「御前山(ご…
【塔ノ岳・登山】首都圏近郊の好展望の山!丹沢を代表する人気コース表尾根を歩く
表丹沢の「塔ノ岳(とうのだけ)」は、展望の良さと都心からのアクセスのしやすさで人気の山です。標高は1…
【檜洞丸】西丹沢の秘境を巡る日帰り登山!アクセスと難易度、絶景ポイントを紹介
檜洞丸(ひのきぼらまる)は西丹沢の山深さが感じられる静かな山で、「西丹沢の盟主」とも呼ばれています。…
【袈裟丸山】花見登山を満喫!山肌をピンクに彩るアカヤシオの名山を歩く
栃木・群馬県境の足尾山地に属する袈裟丸山(けさまるやま)は、アカヤシオの名所として名高い山で、シーズ…
【大楠山・登山】三浦半島を横断!海と山の360°パノラマが楽しめる低山ハイキング
神奈川県三浦半島の最高峰、大楠山(おおぐすやま)。海に囲まれた半島に位置するため、東京湾、房総半島、…
【群馬・根本山】自然のアスレチック!低山ながらスリルと登りごたえのある古道歩き
栃木・群馬両県の百名山に選定されている「根本山」は、古くから信仰の山として親しまれています。根本山へ…
【丹沢・不動尻】一面黄色の世界!早春のハイキングで「ミツマタ」を見に行こう!
春が来て登山・ハイキングに最適なシーズンとなりました。春ハイキングの楽しみのひとつに、山で出合うお花…
トレイルランと登山の違いを解説!自分に合った山のスタイルを見つけよう
トレイルランと登山は、山を「走る」のか「歩く」のかという違いだけで、似たようなものだと思いがちですが…
【積雪期・谷川岳】雪山初心者におすすめ!日帰りで360度白銀の世界へ
「トマの耳」「オキの耳」の双耳峰(そうじほう)からなる「谷川岳(たにがわだけ)」は、日本百名山のひと…
【伊豆ヶ岳】奥武蔵屈指の人気コースを歩く日帰り縦走登山
気軽にハイキングが楽しめる低山の多い奥武蔵エリア。その中でも一番人気といわれるのが伊豆ヶ岳(いずがた…
【皆野アルプス】身近な里山のアルプスを縦走する日帰り登山(破風山・前原山・大前山・天狗山)
皆野アルプスは破風山をはじめとしたいくつかのピークをつなぐ低山縦走コースです。最高峰の大前山でも65…
【三国山・鉄砲木ノ頭】富士山の絶景を満喫するハイキングコース
丹沢山地の西端、山中湖の近くに位置する「三国山(みくにやま)」は、神奈川県、山梨県、静岡県の3県にま…
【丹沢・大山】都心からアクセス抜群!大山阿夫利神社と紅葉スポットを散策する日帰り登山
関東屈指の人気の山域、丹沢の東側に位置する大山は、ピラミダルな美しい山容が特徴の山です。古くから山岳…
【鳥取・大山】初心者でも安心!自然と歴史満喫の夏山登山道、行者コースを歩く
鳥取県西部に位置する「大山(だいせん)」は、西日本最大級のブナ林や国の特別天然記念物ダイセンキャラボ…
【棒ノ折山・登山】「鎌倉殿の13人」畠山重忠ゆかりの山!渓谷を沢登り気分で楽しむ日帰り登山
奥武蔵エリアにある「棒ノ折山(ぼうのおれやま)」は、渓流沿いのコースで沢歩き気分が楽しめる山です。ゴ…